
私は理工学系でもなく数字は苦手なのですが、これだけは理解したいのです。
1kb = 1024b
1B = 8b
1KB = 1024B・・・
あってるかどうかわかりませんが・・・
それでは本題に入ります。
例えば5分間の128kbps音声の容量を計算すると、
128 * 300 = 38400b
38400 / 8 = 4800KB
つまり
4800 = 4.8MB
というようになるのが普通ですが、
なぜこのような計算になるのかが私には理解できません。
だって128kbpsというのは
128 * 1024 = 131072b
ではないのですか?それならば、
128 * 1024 = 131072b
131072 * 300 = 39321600b
39321600 / 8 = 4915220B
4915220 / 1024 = 4800.01953125KB
4800.01953125 / 1024 = 4.687519073486328125MB
ということではないのでしょうか??
何故、計算時のこの(38400 / 8 = 4800KB)時点で8を使って割るのかが分かりません。
私は自分が馬鹿げたことを言っているのは分かっています。
数学は得意ではありませんので。
だからこそプロの方々にお願いしたいのです。
誰か猿でも分かる簡単説明で私に教えて下さい><
頭のモヤモヤが晴れなくて昨日からずっと寝られないんです><
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
1つ、前提が間違っています。
ビットレートの単位、kbpsのkは通常1000倍です。私も当初1024だと思い込んでましたが、国内外の音楽関係ソフト5種類で確認したところ全て1000で計算してましたね。それ以外のbit、Byteの前に付くKは1024倍、Mは1024×1024倍が普通です(データサイズを表す場合)。
従って正しい計算は、
128(kbps) × 1000 = 128000(bit/sec.)
128000(bit/sec.) × 300(sec.) = 38400000(bit)
38400000(bit) / 8 = 4800000(Byte)
4800000(Byte) / 1024 = 4687.5(KB)
4687.5(KB) / 1024 = 4.57763671875(MB)
という事になります。
勿論、ビットレートはタグなどを除いた音声データ部のみについての値ですので、実際のファイルサイズはこの数字にタグサイズを加えた値になります。
mp3tagというタグエディタはファイルサイズ、タグサイズ、ビットレートを表示できるので検証の際には役立つと思います。
No.9
- 回答日時:
#7です
#8さんの発言みてアレ?って思ったので調べ直してみました
確かに通信速度としてのbpsは当初からSI単位に従っており10^3系だそうです。
それに従うと
128kbps * 300sec = 38400kbit = 38400000bit
38400000bit / 8 = 4800000Byte…(一般的なオクテット系とする)
--- ここから先の換算は速度ではなくサイズになるので2^8系になる
4800000Byte / 1024 = 4687.5K(Ki)Byte
4687.5K(Ki)Byte / 1024 = 4.577636718M(Mi)Byte
参考:
・bpsとは 【Bits Per Second】 - 意味・解説 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/bps.html
・ビット毎秒 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83% …
混乱の一例
・[WMT] オーディオとビデオを表現するデータ量 (bps) について
http://support.microsoft.com/kb/823044/ja
# MSが間違っているのか、圧縮レートとしてのbpsは基数が2^8なのかは
# 確認が取れませんでしたm(__)m
詳しい説明ありがとうございます。
奥が深すぎてこれ以上勉強するとまた分からないことだらけになりそうなので、この辺でギブアップにしておきます。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
回答くれた他の方々も本当にありがとうございました。
また機会があればですが、助けてください。
よろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
>1kb = 1024b
>1B = 8b
>1KB = 1024B・・・
1Kbit = 1024bit
1Byte = 8bit …(1)
1KByte = 1024Byte …(2)
細かい事言うならK(Ki)は大文字が正しいです。
判らないと自覚されているなら、うかつに単位を省略しない方が間違えにくいですよ
>128 * 300 = 38400b
>38400 / 8 = 4800KB
>つまり
>4800 = 4.8MB
128Kbps(bit/sec) * 300sec = 38400Kbit
38400Kbit / 8 = 4800KByte …(1)よりbit→Byteに変換
4800KByte / 1024 = 4.6875MB …(2)よりK(Ki)→M(Mi)に変換
# 余り桁が増えると間違いやすくなるので適当なところで変換することが多い
質問者さんの式には計算間違いが二カ所
a) 4800KByteを4.8MBとしているところ
b) 39321600 / 8 = 4915220B(正しくは4915200Byte)
非常に申し上げにくいですが、コレは数学じゃなくて算数です(^-^;
参考:
・QNo.4163702 1ギガバイトは何メガバイトでしょう
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4163702.html
・2進接頭辞 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E9%80%B2%E6%8E%A5 …
キロビットからキロバイトにするのはビットがバイトになるだけで
キロはついてくるということで大体あってますか!?
算数できなくてごめんなさい本当にごめんなさい。
No.5
- 回答日時:
bとBでは意味が違ってきます。
小文字のbはビット、大文字のBはバイトを意味します。
8bit = 1Byte
---
普通の算数では、1000倍ごとに単位がかわりますが、
コンピュータではファイルサイズやメモリ量のみは、2の10乗(1024)倍ごとにK(キロ),M(メガ),G(ギガ),T(テラ)と単位が代わります。
1024Byte = 1KByte
通信速度等をあらわす場合は、普通に1000倍ごとにK,M,Gと単位代わります。
あぁ、ややこしい!
1000bps = 1Kbps
---
音楽のビットレート(bps)ですが
bps = bit/sec = 1秒間の何ビット数
5分間の128kbps音声の容量の場合
・5分=300秒
・128Kbps×300秒=38400Kbit
ビットをバイトに直すには、8bit=1Byteだから8で割ります。
・38400Kbit÷8=4800KByte
ファイルサイズは1024倍ごとに単位代わるから、
・4800KByte÷1024=約4.68MByte
このあたりはややこしいし、面倒だから1000で割って約4.8MBと考えてもさし支えありません。
最近のHDDの容量なんかもパーケージに表記する値は1024じゃなくて1000倍で計算しています。
キロビットを割ったからキロバイトになるわけでしょうか?
ちょっと分かってきたかもしれません。
算数苦手なのでちょっと理解が困難です。
ごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
>何故、計算時のこの(38400 / 8 = 4800KB)時点で8を使って割るのかが分かりません。
ビット表記をバイト表記に変換してるだけです(1バイト=8ビット)
データ通信レートなどはビット表記が一般的ですが、ファイルサイズなどはバイト表記にするのがお約束です。
なので、こういう手順を踏んでいます。
128Kbps * 300s = 38400Kb ←単位が間違ってたので修正
38400Kb / 8 = 4800KB
4800KB = 4.8MB(1MB=1000KB換算)=4.6875MB(1MB=1024KB換算)
あと、
>39321600 / 8 = 4915220B
これの答え間違ってます。正しくは「4915200」ですよ。
ビット/バイト換算とか1024を使うあたりはコンピューターの世界でのお約束なので、数学は関係ないですね。
(間違ってるところは算数ですし)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 工学 非言語分野が全くできない人にオススメの参考書を教えてください 1 2023/06/01 16:15
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- Excel(エクセル) エクセルVBAでセルに表示されているとおりの数値を取得したい(時間の計算結果) 1 2022/03/30 17:52
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題なんですが分からないので是非教えていただきたいです!本当にお願いします 5 2022/07/25 06:52
- その他(悩み相談・人生相談) ついさっき、とあるスーパーにバイトの面接を受けに行った高1生です。面接はこれとなく普通に終わったので 1 2022/08/23 18:05
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【有効数字について】 授業で、...
-
なぜ1と0か?
-
1TBHDDに音楽ファイルは何ア...
-
有効数字は最後答えを出すとき...
-
16bitはダイナミックレンジが97...
-
【エクセル】四捨五入・二捨三...
-
エクセル2010で2進数の計算をす...
-
K KB MB について詳し...
-
EXCELでの16進数取り出し、上...
-
プログラム言語FortranとCの違...
-
文字の容量(サイズ)についての...
-
実行計画の「COST」と「BYTE」...
-
Excel_VBAで改行コードの無いフ...
-
DVD-R 4.7GBって、何byte でし...
-
1Mバイトって何バイト?
-
ワードの改行について
-
新聞1ページは何バイトですか?...
-
工学 容量の計算?
-
アルファベット30文字は何バイ...
-
16進数どうしの乗算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【有効数字について】 授業で、...
-
かけ算(わり算)と足し算(引き算...
-
【エクセル】四捨五入・二捨三...
-
エクセル2010で2進数の計算をす...
-
16bitはダイナミックレンジが97...
-
有効数字は最後答えを出すとき...
-
1秒は何ミリ秒とか、単位変換の...
-
1TBHDDに音楽ファイルは何ア...
-
12万の5%はいくらですか?
-
VBAで時間の型と計算方法教えて...
-
ブルーレイディスクの容量に関...
-
有効数字
-
8進数 8進数の47+32の答えを 8...
-
有効数字について
-
有効数字
-
計算の仕方(物理)
-
ここの計算はどう工夫して計算...
-
ラジアンの変換について
-
4.7GBのDVD-Rをマウントしたら…
-
accessのデータ型について
おすすめ情報