dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクを新規に購入し、自動車の背面にロードバイクを引っかけて行楽地まで運びたいと思っています。自動車の車幅は1680mm程度ですのでこれをはみ出ては困ります。当然積載時の誤差もありますので、全長は短いに超したことはありません。
そこでミニベロ等も検討したのですが、やはり700Cは譲れません。予算5万円以下で、全長(ホイールベース)の短い700Cのロードバイクをいくつか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

背面のキャリアといえば


http://www.piaa.co.jp/carrier/bike_carrier/index …
が、有名ですよね。このサイトに前輪を外したときの写真が掲載されています。前輪を外せば、大抵どのメーカのロードでも1500ミリ以内に収まりそうです。

たとえば富士サイクル http://fujibikes.com/2008/sg.asp?id=534 の図面ですと一番大きいフレーム(580)でもホイールベース 1,039.4ミリ、一番小さいフレーム(440)ではホイールベース976.5みりとあります。

これらの数字から前後ホイールを外せばトランクに入る大きさであることは理解出きることでしょう。

最大の全長1680mm-ホイール径700mm=最大のホイールベース980mm以下ならば、ホイールを外さなくても質問の条件に合致する可能性があるはずですが・・・

フレームサイズを小さくすれば望みのホイールベースになる可能性はありますが、なによりも「ダイヤモンド形で股下-250ミリを目安、すろーぴんぐ形で股下-300ミリを目安」のセオリーに適合していることのほうが重要です。

また、スケルトンの意匠でシートチューブをホイールに干渉しないように曲がったデザインにすれば、数十ミリとか通常よりホイールベースを短くできるとおもわれますが、質問の予算内では実現しません。

どうしても前も後ろもホイールを外したくないというならは、屋根の上に上げるぐらいしかないでしょう。(高さ制限も色々ありますが、高速道路とかならトヨタキャラバンの上に載せても移動はOK。サドルは一番低くして搭載する。)

また、自転車には適正なサイズというものがありますので、あなたの質問は具体的な製品を回答にとりあげられるだけの情報がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もっと研究してみます。

お礼日時:2008/08/22 05:56

 概算で計算してみましょう。



 700Cってことは、タイヤ外径700mmですよね。前後にあるから、これだけでもう1400mm。

 ハンドル切ったときにペダル踏む足に干渉しないようにと考えると、標準的なクランク長170mmに足がはみ出る分……70mmぐらいにしておきましょうか。これが前後タイヤ間に収まって、更にBBの半径分にタイヤのクリアランス……合計で50mmは少ないかな。

 これを足してやると、1400+170+70+50=1690。最低で計算してやっても1680mmに収めるのは困難であるのがおわかりいただけたでしょうか。実際はタイヤ中心からペダルずれてるからもう少し少ないはずだけど、それでもギリギリ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりやすい説明、感謝です。

お礼日時:2008/08/22 05:53

>>やはり700Cは譲れません。


>>前輪は外しません。

さきに自転車を買って、
その自転車の車幅にあわせたクルマの方を買うのはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうします。

お礼日時:2008/08/22 05:50

前輪をはずして、その前輪をフレームに縛り付けておけばいいと思います。



そもそも、自転車のフレームサイズはより快適に走るためには
体のサイズから算出するのが望ましいですし、
ロードバイクのロードバイクとしての存在意義は、体に合ったものでこそ
味わえる快適な軽快感だと思うのですが・・・。

サイズありきの自転車選びをするならば、ロードバイクにこだわる意味合いを
自分は理解できませんが、何か特別な理由があるのでしょうか?

また、予算が5万円とのことですが、この価格でロードバイクと言えるものが
在るかどうかというのも問題かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前輪をフレームに縛り付けるとは、想定外の回答でした!
考えてみます!

お礼日時:2008/08/22 05:47

ないです。


肝心なことを忘れていませんか?

フレームの選びの基本は身長にあわせたフレームの選択です。
当然、身長の高い人のフレームはトップ長が520を超えてしまいます。
それにあわせて全体のフレームの長さが決定されていきます。

背の高い人がかなり無理をして小さなフレームに乗るのは、適切な乗り方ではありません。
だから、ママチャリやMTBルック車と違ってフレームサイズがいくつか用意されているのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
身長に合わせて選ぶのは承知してますが、
事情に合わせて選ぶことだってあるんですよ。

お礼日時:2008/08/22 05:45

他の方も書いているように前輪外せば大抵OKです


ロードバイクのホイールベースは1m超える方が珍しいです。
それにホイールの半径(だいたい35cm、余裕をみて40cm)を足せば
だいたい1.4m程度には収まる計算になります。

問題は予算の方ですね...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
予算は10万は必要そうですね・・・・。

お礼日時:2008/08/22 05:43

フレームの大きさにもよると思いますが、前輪を外せば1000~1500mmぐらいの長さに収まるともいます。



というか車の後側キャリアの場合に、どんな自転車でもタイヤを外すのが一般的だと思います。

#もともとロードの大きさは、前後輪外せば自家用車のトランクとか後部座席に入るぐらい大きさですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
当方の車は小さいので車内に前輪や車体は置けないのです。
単に全長の短い車種を教えてください。

お礼日時:2008/08/21 14:31

こんにちは。



 前輪を外して、キャリアに積めばはみ出さないのではないでしょうか。(前輪はトランクにでも入れます。)

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
当方の車は小さいので車内に前輪は置けません。
前輪は外さない条件でお願いします。

お礼日時:2008/08/21 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!