dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップに余計なファイルやショートカットを置くとメモリが消費してしまうことをこのサイトで知りました。
しかしただデスクトップからアイコンを消せばいいのでは無いんですよね?
アイコンをDドライブとかCドライブとかに入れるなどその辺の操作がまだよくわからないので教えて欲しいです。
あとIEのショートカットじゃないもの(左下に矢印が無いアイコン)をデスクトップから消したいのですがどうすればいいのでしょうか?

A 回答 (10件)

単純な話として、デスクトップが何であるかというと、それは(通常)C:ドライブの中にある特殊なフォルダーだということです。



デスクトップは頻繁に表示されるものですから、そのためのHDDへのアクセスもあり、その中身が少ないほうが理論上は速いことがあります。ただしアイコンの表示されていく様子が見えるほど遅いPCでなければ、それを減らして体感するほど速くなることはありません。

C:ドライブとD:ドライブは、OSが便宜上名前をつけているだけですから、常にC:とD:の関連性(運用上の利害)が一定ということはありません。

HDDをひとつしかないPCで、C:とD:の二つに分割して管理することがあります。これには再インストール等において管理性が高く、便利な使いかたではあります。

ただし、100GBのHDDを50GB(C:)と50GB(D:)に分けて運用する場合。
実際に使っている容量が30GB程度だったとしても、D:にあるデータは読み出しヘッドがC:側50GBの境を越えて移動して読み出すことになります。
こういった条件では、全部C:の中に置いておいたほうが読み出し速度は速くなります。
どうせ90GBくらいまで使うという場合は分割して運用するデメリットは少ないと言えます。

C:とD:で保存場所を分ける効果が大きくなるのはC:とD:が物理的に別々のHDDの場合です。
メモリーをこれ以上増設できないPCで内蔵HDDが二つにできるような場合、二つめのHDDに仮想記憶用のページングファイルを置くことで、メモリー不足による速度低下を多少改善します。
OSやアプリが入ったHDDとデータが入ったHDDが別々の場合も、理論上は効率良く動作します。体感できるほどの効果があるかは条件によって違い、一概には言えません。
    • good
    • 0

MP3やflvファイルがディスクトップにあるのは、整理しきれていない状況かな?とおもいます。


必要であれば、Cドライブとかでも大丈夫ですが、先にも述べたようにバックアップをとったりすることを考えると、Dにディレクトリ(フォツダ)を作成して、コンテンツごとや何かわかりやすくなるように仕分けをしておけばいいとおもいます。

たとえば、MP3だと、Dの中にMP3\アーティスト名などというように仕分けしたり、写真だったら、photo\日時などそんなふうに分けていけば、後で探しやすいとおもいます。
    • good
    • 0

まずは、デスクトップを整理することによって、PCの動作は速くならないと思います。

起動に関しては、別になるかも知れませんが。
PCの動作を軽くするのにも、目的があると思います。
CPUにかかわるものであれば、クロックアップをする、CPUを変えるとか、
HDDを頻繁に読み書きするなら、デフラグや、バッファ、HDD等を改善するとか、
Windowsの動きを速くするなら、レジストリを整理する、フォントを減らすとか、
メモリがある程度あるなら、仮想メモリは必要ないでしょうし、メモリの一部を
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ram …
のようにすることも可能でしょう。
自分は2GBの環境ですから、PCを買った時点で仮想メモリはなくしました。
それから、IEの非表示は、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/721de …
にありました。
ちなみに、Windowsがデフラグを必要とする理由についてですが
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2006/8/22
で説明しています。
ですから、目的によってはOSを変更、という大がかりな変更となるかもしれません
    • good
    • 0

ちょっと補足。


Cドライブにデータがあるから遅くなるということはありません。
ただ、なぜこのような神話がうまれたかというと、Cドライブの空き容量とスワップに起因しています。

メモリを大量に食うプログラムなどを扱う場合、スワップ使用することがあります。
このスワップを確保できないほど空き容量がない場合、メモリ不足ですという警告が出ることがあることが1つの理由だとおもいます。
また、Cドライブにデータをおくことによって、書き換えが多く発生するためフラグメント(データの断片化)がおこることで、アクセスが遅くなることも1つ要因でしょう。
最後にこれは都市伝説的なものだとおもいま数が、CドライブにおくことによってメモリやCドライブに負担がかかりCドライブのアクセスが単純に遅くなる。これは、基本的には影響は受けないとおもいます。

CにおこうがDにおこうが1つのHDDなので、Dドライブにおいているデータにアクセスをしていれば、Cへのアクセスも遅くなります。
ただ、自分の場合、なぜDへデータを保存するかというと、リカバリー(再インストール)したとき基本的にバックアップとしてデータを退避したりする手間が省けるからという理由です。

ちょっと話がそれてすみませんでした。

ktalphaさんのスペックがわからないのでなんともいえませんが、XPでの質問ですので、メモリが512MB~1GB程度のスペックのマシンであれば、メモリの使用量なども探ってみるといいかもしれません。
また、HDDを高速なものに変えるというのも体感的には早くなる場合があります。
どんなことに遅さを感じているか記載していただければアドバイスが得られるとおもいます。
    • good
    • 0

具体例として貼り付けておきます。



http://supstaff.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/p …

ショートカットは、便利なものなので、よく使うものは、残しておきましょう。

マイドキュメント。用意されていますが、私は、無視です。つまり空

別のパーテーションドライブにわかりやすいフォルダをつくり、使用しています。

いかにして、基本ドライブCの負担を軽くするか。

まぁ、リカバリして整理することが、早道ですが。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
リンクされたページに書いてあるローカル ディスク(D:)というものが私のマイコンピュータに入っていないのですが・・・汗
自分でどこかにやってしまったのかな。。
No.7さんのアドバイスを見るとCドライブでもDドライブでもあまり変わらないということですよね。
ローカル ディスク(C:)というものはあるので、そこに全て移動させてデスクトップにショートカットを作れば負担は軽くなりますかね?
今の私のデスクトップにはMP3やflvファイルがそのまま置いてあるので。

補足日時:2008/08/23 14:35
    • good
    • 0

>アイコンをDドライブとかCドライブとかに入れるなどその辺の操作がまだよくわからないので教えて欲しいです。



方法は幾つかあるのですが、以下の例は参考になりますか?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?001 …

>あとIEのショートカットじゃないもの(左下に矢印が無いアイコン)をデスクトップから消したいのですが

こちらで
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
無事にショートカットを置けました。

お礼日時:2008/08/23 14:58

myドキュメントにコピペするだけでいいですよ!!



ただショートカットでメモリーを消費するのはほとんどありません。
大容量のファイルなどをディスクトップに保存しておくとメモリーを消費するという話です。

メモリーが少ないマシンを使っていれば影響あるかも知れませんがXPであれば
512mbもあればそれほど影響しないかと思います。
    • good
    • 0

デスクトップに貼られているのは、ご自分で作られたフォルダ類と、インストール場所をデスクトップに変更していなければ、他はショートカットです。

消しても構いません。
消去方はゴミ箱に入れるかDELキーでいいのですが、”すべてのプログラム”にデスクトップのショートカットが無い場合は、アイコンをドラッグして”すべてのプログラム”に移して下さい。

そして、ご自分で作られたフォルダ類があれば右クリックでドキュメントに送って下さい。

それとここまで書いて何ですが…
実際比べれば解りますが、アイコン飽和(?)状態と、スッキリさせた時の差なんてそんなに変わりません(期待ハズレかも)。

結局、デスクトップにアイコンがあれば非常に便利ですので微々たる軽さよりも、私は便利さを優先していますよ。
    • good
    • 0

ディスクトップのファイルやショートカットがあると遅くなるというのは、ある意味正解で、実際はそれほど影響しないとおもいます。


それほど、スペックが低いマシンを使用しているのでしょうか?

ただ、ディスクトップいっぱいいっぱいを越えるほど、ファイルを置く人もいますがそこまで来ると使い勝手が悪い気がします。
また、Cドライブにファイルを置くと遅くなるという人もいますが、直接の理由ではないとおもいます。

遅くなるのには、いろいろ理由があります。
まず、どうゆう風に遅いのか整理してみては?

起動が遅い?それとも動き自体が重い?
    • good
    • 0

ショートカットは消してかまいませんよ。


データ類はHDDのわかるところ例えばマイドキュメントなどに移動してください。
IE以外?ってごみ箱やマイコン、ネットワークのこと?。
わたしは全部消してますけど・・。マイドキュメントも消してます。
 なんもありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!