dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、自分のPC(XP)の「マイドキュメント」をCドライブからDドライブに移動したことがあります。
その経験からvistaの「ドキュメント」をCドライブからDドライブに移動するように依頼され、手元に拝借したPCがあります。
機種は「NEC LaVie」です。

XPとvistaで移動方法が違うことは理解しているつもりです。
しかし、以下のような疑問点が浮上しました。
まず、雑誌やヘルプサイトで移動方法を見ると、ほとんどの場合
「スタートメニューにあるドキュメントを右クリックし…」
と書いてあるのですが、手元にあるPCのスタートメニューは上から
個人フォルダ、ローカルディスク(D:)、ピクチャ・・・
となっており、本来「ドキュメント」が表示されるべき場所に「ローカルディスク(D:)」と表示されているようなのです。
何故、「ドキュメント」と表示されていないのでしょうか?

また、移動先のDドライブのフォルダ構成ですが、XPのときは「マイドキュメント」フォルダの下の階層に「ピクチャ」や「ミュージック」を保存していますが、
vistaでは、Dドライブ直下に「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ミュージック」などが並ぶ形でよいのでしょうか?
それとも、Dドライブに「ドキュメント」フォルダを作り、その下の階層に各種フォルダを作成したほうが良いのでしょうか?

以上、ご存知の方よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

#4 です。


レジストリをさわらなくてもできるようです。
こちらの記事を参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/yonakijijy1791/e/4ae0c5bc5 …
    • good
    • 0

>回答番号:No.6 のZ31さん



他の方の回答に対してコメントするのはどうもやりにくいのですが、あまりにきっぱり書かれているので、できましたら根拠をお教えいただきたい。

>各フォルダをC:からD:に移動するときに事前にD:ドライブにC:と全く同じフォルダを作成して、そこを移動先に指定します。

何故この必要があるのでしょうか?
時々こうしなければならない、と仰る方がいらっしゃいますが、その必要はない、と私は認識しています。
移動先としてDドライブに作るフォルダの名前は任意です。

(以前にも試したことはあるんですが)さっき実際にに作ってみました。
D直下に「ユーザードキュメントフォルダ」というフォルダを作り、その配下に「ダウンロード」と「写真や絵」というフォルダを作りました。

D:\ユーザードキュメントフォルダ\ダウンロード
を「ダウンロード」フォルダの移動先に指定、
D:\ユーザードキュメントフォルダ\写真や絵
を「ピクチャ」フォルダの移動先に指定してみました。

そうすると、
D:\ユーザードキュメントフォルダ
には、特殊フォルダのアイコンになった「ダウンロード」および「ピクチャ」フォルダが現れます。
実際のフォルダ名が何だろうと(見た目の)名前は自動的に変更されるのです。

当然ながら、エクスプローラ上のユーザー名配下にある「ピクチャ」や「ダウンロード」を開けば、先に書いたDドライブのフォルダが開きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複数のご回答ありがとうございます!
教えていただいたサイトの方法で直すことができました!
借り物だけに困っていたのですが、とてもわかりやすい説明で大変助かりました。
フォルダ構成も任意で大丈夫なんですね。
実際に試してまでいただいて、大変感謝しています。
今回は、改めてフォルダ移動を行った際に、
「パスの「C:」を「D:」に変更するだけ」
という方法を取ったため、Cドライブと同じフォルダ構成になっています。
デジカメの画像を保存するようにも頼まれているので、
これでやっと作業に取り掛かれます。
本当にどうもありがとうございました!!

お礼日時:2009/01/17 12:09

>vistaでは、Dドライブ直下に「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ミュージック」などが並ぶ形でよいのでしょうか?



違います。D:¥Users¥あなたの名前¥DocumentsやPictures、Musicなどです。

C:ドライブでも同じです。

>それとも、Dドライブに「ドキュメント」フォルダを作り、その下の階層に各種フォルダを作成したほうが良いのでしょうか?

ドキュメントはD:¥Users¥あなたの名前¥Documentsです

ピクチャはD:¥Users¥あなたの名前¥Picturesです

ミューシックはD:¥Users¥あなたの名前¥Musicです。

そのほかのフォルダもすべてD:¥Users¥あなたの名前の直下です。

各フォルダをC:からD:に移動するときに事前にD:ドライブにC:と全く同じフォルダを作成して、そこを移動先に指定します。

D:ドライブに¥Users¥あなたの名前のフォルダを作ってその中に¥Documentsや¥Pictures¥Musicなどを作ります。

C:での「場所」をよく確認して、スペルや大文字小文字を間違えないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうやら、フォルダ構成は任意でも大丈夫なようですね。
今回はCドライブと同じ構成の方が持ち主にもわかり易いかと思い、
回答いただいたフォルダ構成にしてみました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/17 11:52

現在、Dドライブ丸ごとをドキュメントフォルダに設定してしまっている状態だと思います。


いったんそうしてしまうと、ドライブのルートには移動できないシステムファイルが存在するので、ドキュメントフォルダの移動は(「標準に戻す」ことも含めて)できなくなります。

この次に移動させるときには、前もって、「ユーザーフォルダ」などをDドライブに作っておいて、その中に「ドキュメント」などの子フォルダを付くって、それを移動先に指定するようにしましょう。
(フォルダ名は自由です)

まず、システムの復元で元に戻るかどうか試して下さい。

それでだめな場合以下のような方法もあります。

こちらの方法が参考になるかもしれません。
http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/27232581.html

レジストリを扱うので、もしおやりになるときにはリンク先も含めてよーく読んでから実行してください。
# 脅かすようですが、レジストリのあつかいを間違うと、最悪起動できなくなります。

naiさんの例だと
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
を選択し
名前 Documentsをクリックすると、値のデータが
D:\
になっているのでしょう。
それを
C:\Users\あなたのユーザー名\Documents
に変更し、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
のDocumentsの値のデータを
%USERPROFILE%\Documents
に変更

エクスプローラで
C:\Users\あなたのユーザー名\
のフォルダ内にDocumentsというフォルダを新規作成して再起動

あとは、Dドライブ内に散らばったファイルをC:\Users\あなたのユーザー名\Documents内に移動させる、という手順になると思います。

#「あなたのユーザー名」というのは、ログオンしているあなたのユーザー名であって、そのまま「あなたのユーザー名」と書いてしまっちゃだめですよ!念のため。
    • good
    • 0

移動先のドライブに、必要なフォルダを作って移動しなければならないようです。



個人ファイルは、別ドライブに保管した方がいい、との言を鵜呑みにして、プロパティの『場所』タブで『移動』の項目から、単に別ドライブを指定すると、スタートメニューに指定したドライブ名が表示されるようになります。

私もやってしまいました。
『Dドライブ』が移動した数だけ並びました。
これでは奇怪しい、と『標準に戻す』としましたが、『Dドライブ』は変わりませんでした。
訳がわからないので、やむなくリカバリーしました。

『移動』タブは親切そうですが、移動先にそれなりのフォルダを作る必要があるので、返って間違いの元があるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
PCを借りたときには既におかしな状態だったと思っていたのですが、
どうやら私が移動時にドライブを指定してしまったようです。
皆様の回答を参考に直すことができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/17 11:38

スタートボタンを右クリック→プロパティ→スタートメニューと書いてあるところの右にあるカスタマイズボタンをクリック→詳細設定→ドキュメントのリンクとして表示するにチェックを入れてOKボタンを押す



これでいけると思いますよ。
もしできなかったらすいません…。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
手順を追って確認しつつ、チェックをつけたりはずしたりしていたら
いつの間にか「ローカルディスク(D:)」が「ドキュメント」に変わっていました。
しかし、「ドキュメント」のプロパティを見ると、「ローカルディスク(D:)」のプロパティと表示されてしまいます。
表示は変われど中身は変わっていない感じです。

補足日時:2009/01/13 23:15
    • good
    • 0

表示の位置が好みで変更できるので、持ち主がディスクトップへの表示に切り替えたのだとおもいます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
持ち主はPC初心者のため自分で変えたとは考えにくいです。
おそらく初期状態だと思うのですが・・・
(LaVieをお持ちの方がいたらお聞きしたいです)

「表示の位置が好みで変更できる」とは、「ドキュメント」をスタートメニューに表示したり非表示にしたりできるということでしょうか?

補足日時:2009/01/13 23:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!