
3歳のメス、去勢済みです。
生後1ヶ月だった野良猫を、保護し飼いはじめました。
好奇心旺盛で、人懐っこく、行動範囲も凄く広い様です。
首輪に電話番号と名前を入れているので「え~、そんな遠くまで?!」という距離に家がある人から「よくウチに来るよ」と言われたりします。
かなりの田舎で、玄関に鍵をかけないのは当たり前ですし、夏場は家に人がいなくても玄関や窓を開け放っています。
なので、自由に家に入ったり出たりしています。
今日、近所の方から「今日、うちに入ってたのよ~。台所から入ってきたんだと思うんだけれど、どこから入ってきたのか分からなくなっちゃったらしくて、出して~~!!って鳴いてたの。もう可愛くて可愛くて。」と冗談めかして言われました。
周囲の家も玄関に鍵はかけていませんし、勝手口も全開!な家が多く、入ってしまったようです・・・・・・。
何か食べ物を探していた、というよりは冒険心から入った様です。
常識的にマズいと思うので、止めさせたいのですが、どうすれば止めるのか分かりません。
我家は古い造りの家で、敷地も広く、部屋数も窓の数も半端な数ではありません。老朽化も進んでいて、広いだけが取り得の様な家です。
家を締め切って出さない!というのが、とても難しいのです。
郵便屋さんんも宅配便屋さんも近所の人も、勝手に玄関を開けて物を置いていくので、家に閉じ込めるのは、無理だと思います。
何度か試みましたが、足の悪い祖父が玄関を開けるときとか、自力で窓を開けてとか(鍵が元々ない)、家に帰ってくる家族を中から待ち構えて・・・・・等、色々な方法で外に出てしまいます。
今年は網戸を何枚も破られ「網戸なら破って外に出られる」というのを学習してしまったみたいです。
お腹は空かせていない筈ですし、家にはキチンと帰ってきますが、外で悪さをするのではないかと、心配です・・・・・・。
畑を荒らしたりはしていないようですが・・・・・・(トイレは、我家の畑がお気に入りのようで、他ではしません)
人の家に上がらない様にする方法はないでしょうか・・・・・・。
一度入った家にお願いして猫避けを置いてもらう、というのを現在検討中です。
ただ、今日お邪魔してしまった近所の方は猫好きなので、猫避けは置けないかなぁ。という気もしています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ずっと以前飼っていた猫たちは、それが普通の状態でした。
だから、猫は元々、自由に家を出入りして暮らし、時には別の家で食事をしてたりする生き物だと、私は思っています。
室内に閉じ込め、避妊手術をして飼うのはひたすら日本の都市の住宅事情のせいであって、猫のためじゃないです。
質問者様は何を困っていらっしゃるのでしょうか?
近所からの苦情があるのでしょうか?
ちなみに実家で飼っていた猫は、近所の家の鶏を追い回す、干物を取って喰う、野良猫と一緒になって他家の廊下で昼寝をする、他家の老犬を脅かす、等々の苦情を持ち込まれましたが、当時は「いやはやどうもすみません」でオワリでした。どこの猫も放し飼いでしたから。
別の家ではウチの猫を餌付けして鳴き声を蔵のねずみを追い払うのに利用していました。猫は自分の家の餌より美味いものを貰い、労働の対価を得ていたわけです。
農村の借家にいたときに飼っていた猫は、隣のご主人の晩酌の相手、大家さんの気晴らしに付き合っていました。夜になると家でご飯を食べ寝ていましたが、昼間はどっかで気楽に暮らしていて、外ですれ違った飼い主には他人の顔をして挨拶もしてくれませんでした。
今のあなたの猫さんの暮らしは、幸せな猫本来の暮らし方だと思います。外にいれば、交通事故や病気に感染する、などのリスクはあって、室内飼いの猫より寿命が短い場合も多々あると思います。
でも、私は、猫も人もただ長生きすれば幸せなのか?と思います。猫が自由に気ままに猫らしく生きられる環境があるのなら、それを狭めることはないし、もし狭めるのなら、あくまで人間の都合により猫の自由を奪うことだと、心の痛みをもって狭めてください。
私の考えは古いかもしれません。でも、陽だまりの草原でゴロゴロし、樹の幹で爪を研ぎ、畑で虫を追う、そういう暮らしが猫の一番の幸せだと思うのです。

No.5
- 回答日時:
我が家も古くて広く、造りが鰻の寝床状で部屋と部屋が繋がっている為に、1部屋に隔離が出来ないので外猫でした。
2段ケージに入れた事もありましたが、1日中ジーっとしてて可哀想でしたし、触れないので懐いてくれず脱走されてしまいました。
その後、私がアパートに引っ越したのを機に完全室内にしています。
http://www.catmew.net/index-2.html←こちらの脱走防止(ケース1/野村家様)を参考に、網戸の網をペット用に張替えたり、網戸ロックをプラスして外に出ないようにしています。
最初は外で遊べなくて可哀想と思いましたが、外に出たがる様子も無く、今まで全く関心が無かったオモチャやキャットタワーで遊ぶようになりましたし、接する時間が長くなったので、撫でたり話しかけたりされる事で満足するのか、夜鳴きや騒音を出したりしなくなりました。
どこまで飼い猫の行動を制限したいのかにもよりますが、今後の事を不安視するのであれば、人様の家に入らないようにするのでは無く、外に出さないようにする方が得策ではないでしょうか。
毎日「今日も人様の家に進入してるんじゃないか?」と心配するよりも気持ちが楽だと思いますし、何かあってから「お宅の戸が開いていたので入ってしまいました・・・」とは言えないですよね?
「家」から出ないように、だと大ごとで無理っぽいですが、お部屋数が多いという事なので、その内の1部屋を猫専用にしてしまう事は出来ませんか?
1部屋だけなら出費も手間もさほど掛からないと思いますし、トイレも直ぐに覚えてくれます。
部屋から出す時はリードを利用するのも良いかもしれませんね。
>一度入った家にお願いして猫避けを置いてもらう、というのを現在検討中です。
残念ですが、市販の猫避けは効果が無いと思います。
ウチの猫は野良時代に「スプレータイプの猫避け」をまたいで進入し、「顆粒タイプの猫避け」の横で寝ていました。
猫避けって独特の臭いがしますから、自宅に置く事を嫌がる方がいらっしゃるかもしれません。
今のところ苦情が無いのであれば、SAKURAIROAさん宅の猫ちゃんは進入先で歓迎されているのではないかと推測しますが、本意なのかは分かりませんし、進入しないように猫を躾けるのも不可能です。
長文失礼致しました。
No.4
- 回答日時:
座敷猫にする以外に防ぎようがありません
☆(゜o゜(\//////(=^‥^=)ゝねこまんまブレストファイヤー!!!
我が家にもどこかの猫が沢山来ます
残りの猫餌を食べるだけではなく座布団の上で寝るのです
雌ならスプレーをしないので安心です
猫よけは何の効果もありません

No.3
- 回答日時:
今が一番元気で好奇心も旺盛なときですね。
20年近く飼い、老化して家から出れなくなった猫を看取った身としては、懐かしいようなうらやましいような話です^^猫は、別邸をいくつも持ってたりします。
実家の両親も70過ぎで子猫は責任持って飼えないのですが、通い猫を可愛がることが生きがいになってるようで、旅行中は近所の方に餌をお願いするくらいです。
ニュースでも、通い猫の首輪に手紙を託して文通する2家族の話がありました。
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/mou_0808 …
鍵をかけない土地柄を聞いても、一概に都会暮らしの方と同じように閉じ込めて飼う事もないように思います。
幸いご近所とのコミュニケーションもうまくとれているようなので、猫がお邪魔するのは仕方ないと諦めて、「うちの猫がご迷惑おかけしてます」と折に触れておすそ分けやお土産を持って行って、ご近所との話題の一つにしてはどうでしょう。
No.2
- 回答日時:
>どうすれば止めるのか分かりません。
飼い猫は何度もやって味をしめているのです。
とめることは不可能でしょう。
苦情があれば対策は立てないと駄目ですが、そうでない今は静観するしかありません。
なお、お邪魔した家にはおすそ分けなどされてはいかがですか。
No.1
- 回答日時:
私も猫を飼っているのですが、家の外に出したことはほとんどありません。
けど、SAKURAIROAさんのような家だと無理ですよね(下)(下)
ひとつ考えたんですが、ゲージの中で飼うとかどうでしょうか?
私の家でも2匹は途中からゲージの中に入れてしまいました。(7歳の猫)
最初は確かに鳴いてましたが1週間我慢したら少しずつ鳴かなくなりましたよ^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼い猫が自宅から遠い所で行方...
-
近所の人がうちの猫を触って困...
-
家猫が他の猫に追い出されてし...
-
行方不明の猫を探さないという選択
-
つらいです。猫が外に出たがっ...
-
猫が道端の草を食べます。健康...
-
動物の不審死、毒エサについて
-
ネコを外に放置してると虐待に...
-
放し飼いの猫についてのクレー...
-
うちのねこ、立ってうんちおし...
-
去勢済み・外慣れ猫が帰ってき...
-
猫は放し飼いにしないと問題あ...
-
マンションで猫を飼うときの日...
-
一軒家で猫が行き来できる範囲...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
一歳半の雌猫の突然死
-
犬を抱き上げる時に首根っこを...
-
おばあさん猫が家出した!死に...
-
猫の血統書の見方について
-
交通事故死した動物を見つけた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行方不明の猫を探さないという選択
-
動物の不審死、毒エサについて
-
猫が玄関にいつも転がるのです...
-
猫 完全室内飼いの猫 離し飼い...
-
猫をベランダで飼育って問題ある?
-
家猫が他の猫に追い出されてし...
-
放し飼いの猫についてのクレー...
-
去勢済み・外慣れ猫が帰ってき...
-
家に遊びに来る隣の飼い猫は、...
-
一軒家で猫が行き来できる範囲...
-
失踪した猫が自力で帰ってくる...
-
近所の人がうちの猫を触って困...
-
雄猫(去勢済み)が突然帰らな...
-
猫の室内でのリード飼いについ...
-
実家から引越し、猫を連れて行...
-
ひき逃げ
-
猫はやっぱり飼われてる方が幸...
-
猫がお隣に行ってしまいご迷惑...
-
猫が死ぬときについて
-
飼い猫が自宅から遠い所で行方...
おすすめ情報