dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCに詳しくないので教えてください。パソコンをXPからVistaに買い換えました。古いPCから煙が出て使えなくなったため、PCを立ち上げてデータを引っ越しすることができずハードディスクを新しいPCにつなぎました。すでに新しいPCでitunesを作り、曲を入れていたせいかハードディスクの古いitunesを開こうとすると“新しいバージョンのitunesで作成されてるため読み込むことができません”と表示されてしまいます。
古いitunesには3000曲ほど入っているのでどうしても新しいitunesに前のitunesの曲を入れたいのでとても困ってます。。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

A 回答 (1件)

>すでに新しいPCでitunesを作り



言葉の使い方が間違っていて何が言いたいのかわからなくなっています。

重要なのは曲データがあるかどうかです。iTunesは関係ありません。iTunesと曲データは本質的に切り離されています。だからiTunesを更新しても曲データはなくなりませんし、曲データもiTunesのバージョンに縛られることはありません。

>ハードディスクを新しいPCにつなぎました

古いほうのハードディスクのマイミュージックのiTunesのフォルダの中に曲データが格納されていると思うので、新しいiTunesとやらにドラッグ&ドロップして、登録してあげてください。


iTunes:図書館にある本のガイド 
曲データ:本そのもの  
ハードディスク:書庫

ということでどうでしょうか…本を新しい図書館の本のガイドに登録してあげればいいだけです。書庫にある本自体を消してしまった場合にはどうしようもないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
おかげさまで簡単に曲が登録できました。2ヶ月も困っていたことがこんな簡単に解決でき感動しております。
わかりやすい回答をいただきありがとうございました。
言葉の使い方が間違っててすみませんでしたm(__)m

お礼日時:2008/08/26 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!