重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、高校二年生ですが、本を読むことができません。
読もうと思うと、読まないといけないという気持ちと読めないかもという不安にまけて読みたくなくなります。

いままで純粋に楽しめていたものまで楽しく読めなくなりました

自分の精神がひ弱なのでしょうか?
長く楽しくよめるにはどうしたらいいですか?
おしえてください

A 回答 (13件中11~13件)

読むことに拘らず映像・音により気分を落ち着かせられるなら、本から暫く離れてみては。


落ち着いてきたらまた読めるようになりますよ。
    • good
    • 0

多少偏った、厳しい意見かもしれませんがご一読ください。



自分が幼少のころは、ゲームもなく、テレビも見せてもらえず、ラジオか本しか娯楽がありませんでした。
友人と遊ぶのはもちろんですが、夜になると、本ばかり読んでいました。

小さなときは、漫画や児童書がメインでした。
だんだん 本を読むことに慣れるにしたがって、小説を読めるようになりました。
最初は 富士見ファンタジア文庫や角川スニーカー文庫から読み始めましたが、だんだん読み応えがなくなりました
それ以降は、だんだん文学小説、名作小説をはじめ、いろいろな本を読めるようになりました。

要は本を読み続けることで分厚い本も読めるようになっていくものです。
最初は、短い、短編小説を読むことから始めてみてはいかがでしょうか?
あと 読みたくなる本を読むこと

読まされる、読みたい では読み方、読解力がぜんぜん違います。

慎重に、落ち着いて 読んでみたい、簡単な本からはじめてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

面白いと思わない本はいくら楽しくなろうと思ったって楽しくはならないよ


時期が来るのを待つしかない、もしくは昔楽しく読んだ本をもう一度読み直してみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!