dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長野市在住なのですが、犬のMRIが受けられる動物病院を探しています。

ヘルニアという診断を受けたあと、やっぱり脊髄軟化症かもしれないと言われ、
今のところ手の施し様がないと言われてしまいました。
MRI検査であれば、脊髄軟化症であるか診断が可能であるという話を耳にしたので、
一度きちんと検査を受けてから、この後犬のためにできることを考えてあげたいと思っています。

家から近いに越したことはありませんが、
長野市外、県外でもかまいませんので、MRI検査を受けられる病院をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

質問の回答からはずれますが。


脊髄軟化症になれば1週間以内に死亡します。
言い方が悪いかも知れませんが、栄養を補給する血液が行かずに脳が腐ってしまうことと同じなのです。
つまり、指令を伝達する神経機能が死ぬわけですから、コントールされている臓器類は機能停止となるからです。
腫瘍でも時間はかかりますが同じです。
MRI検査は、腫瘍などはわかりますが、死んだ脊髄まではどうでしょうかと疑問を感じます。そうであっても治癒できません。
ですので、なにか釈然としませんね。
つまり、そんな時間があったら他の治療法もこころみたのでしょうか。
たとえば、鍼灸療法、外科治療などあげられますが。
なお、人間の椎間板ヘルニアでは、自然治癒のメカニズムがあることを言われており、疼痛管理などの保存療法を主体に治療し、外科手術は最終段階だそうです。
ゆえに、補完療法である鍼灸などで、なぜ治癒できるか、その理由を理解できます。
鍼灸治療のできる動物病院に替えるのも方法かと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
ヘルニアと診断された後からずっと内科治療をおこなっています。
診断されたショックで「もっと大きいとこで検査しなきゃ」とばかり考えてしまい、視野を広げてた判断ができずにおりました。
参考にさせていただき、他の治療法も考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/27 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!