dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動物を車で轢いた後の対応について、
自分の中でかなりモヤっとしているので質問です。

デートでドライブをしていた帰りに動物が飛び出してきて
「あっ!」とお互い言葉を発したのですが、
運転手の彼は一度はスピードを緩めたよう(にみえたの)ですが
そのまま轢いて何事もなかったかのように運転を続けました。

かなり田舎で交通量も少なく、後続車が一台もいないという状態で
それはないんじゃないかなぁ…?と思いつつも
こんな対応をした男性が初めてだったのもあり
正直かなり引いてしまいました。
(轢いてから、自宅までの会話殆ど覚えていないぐらいショックでした。)

避けられない場合もあるのは自分も運転をするのでわかっているのですが、
動物を轢いた後に何も反応がなく、平然としていた事に対して
かなりの不信感が生まれました。

動物を轢いたというのは、タイヤに何か当たったような音があったので
彼もわかっていたと思います。
運転していない自分にもハッキリわかったのに、
その後、無事かどうか? 生きているのかどうかさえ心配してない様子に
かなりショックを受けました。

思い返せば、自分さえよければ~という考えが見え隠れしていた人だったので
彼に対する不信感は今回の事だけでないのかもしれませんが…。

(事故にあったばかりの車と関わるのが面倒といわんばかりに、
迂回してサッサと現場を後にしたり。
時間に間に合わないという理由で、
自分の前を走っていた遅い車を煽ったりした事を後で自慢げに報告してきたり。
…流石に同意できませんでしたが。)

遊びにいった帰りで”疲れているから”という理由もあるかもしれませんが、
少なくとも自分が運転手ならそこまで冷酷な対応は絶対にできないし、
(ペットを飼っているという理由もありますが。)
逆にそうゆう時だからこそ本性がみえたという気になってしまって
今後、どう接していけばいいのか悩んでいます。

こうゆう場合、正直に自分の意見や考えなど伝えた方がいいのでしょうか?

彼には軽度の発達障害があるのではないかなぁ?と思える節があるので、
もしかしたら話し合うだけ無駄になる可能性もありますが…。
(チックやトゥレットの症状はかなり当てはまっていると思いますし、
爪噛み癖があるのでもしかしたら…と疑っています。)

気持ちなどに余裕がある時は、
常識の範囲内で行動や言動をしてくれる人なのに…と思うと
本当に毎回ですが、どう自分の考えを伝えていいのか悩みます。

A 回答 (4件)

「恋愛相談」的なことは置いておいて、具体的な方法について話します。



まず「轢いてしまった動物が、自然のものか、人の所有か」というのがあります。
自然の動物の場合(例えばタヌキなど、飼育が考えづらいもの)は、基本的に「所有物」ではありませんが、時間がある場合は、その土地の自治体に電話し、生きていれば保護を、死んでしまった場合は「引き取り処理」をしてもらってください。
首輪などがあり、明らかに「ペット」である場合は「所有物」ですから、厳密に言えば「器物損壊」にあたります。
生きていれば人間と同じく「動物病院」へ、死んでいた場合は善心として飼い主を見つけるのが基本です。
飼い主にすれば「管理責任の未然」となりますから、こういったケースの場合の「自動車保険」についてはわかりませんが、保険会社で聞いてみると良いと思います。

さて、一番問題になるのは「轢いて知らん振り」のばあいです。

厳密に言えば「人をはねたかもしれない」のに、確認をしないで「逃げて」しまったわけです。
その場合は言うまでも無く「轢き逃げ」であり、もちろん刑務所行きとなることでしょう。
運転のマナーの見地からも、また「車両交通法」から見ても、「未確認の事実」は「違法行為」と言っても良いのではないでしょうか?。
そこらへんは「重々に!」自覚しておくべきでしょう。

私の場合、職業がらもありますが「皮手袋」をトランクに積んであります。
目の前でネコが被害にあったことがありましたが、そのときも手袋を必ずして処置に当たりました。
そうしないと「死んでる」と思っていた動物が気絶していただけで、噛みつかれる可能性が高いからです。

最低でもハザードをつけ、車を停車してから確認し、出来ることならば路肩などに避けておいておけば、後続車両に危険を感じさせる事も無いでしょう。
そこらへんが「最低限度」ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。

法的な事、一般的な後処理についての詳しい解説
ありがとうございます。

>まず「轢いてしまった動物が、自然のものか、人の所有か」というのがあります
多分、街灯もない田舎道だったし、首輪もしてなかったので
「自然のもの」だったとは思いますが、
夜遅くても自治体や保険会社に電話するなりの対応があったのだと思うと
そのまま放置してしまったのはやっぱりマズかったですね。

”どう思うか?”…の気持ちの部分にしか目がいってなかった自分も
反省しなくてはいけませんね。

>厳密に言えば「人をはねたかもしれない」のに、確認をしないで「逃げて」しまったわけです。
今回は動物というのがハッキリわかっていたので
人身事故ではなかったけど、
でも彼の普段の運転の仕方やマナーをみていると
いつ人身事故を起こしてもおかしくないと思える事が多々あるので
やはり、今回の件を彼に話す場合
『運転のマナーの見地からも、また「車両交通法」から見ても、「未確認の事実」は「違法行為」と言っても良いのではないでしょうか?。』
この部分は絶対に理解させ、反省させないとダメなんでしょうねぇ…。
(彼を説得できるだけの自信、自分にはありませんが。)

tombanさんの意見を読むと
あの時の対応が不十分だったのは確実なので、
もし次回(次がない事を祈りたいですが…)同じ場面に遭遇した場合は
この意見を参考にしたいと思います。

ちなみに「皮手袋」を常備して運転に望む…自分には想定外でした。
死んでいると思っていた猫が気絶していただけなら
とても運が良いケースなのだと思いますが
その場合、噛つかれる危険もあるのですね…覚えておきます。

こうして改めて文章にしてあるのを読むと、
知ってるようで案外知らない事がたくさんあるんだなぁと思いました。

tombanさんの教えてくださった具体的な方法
とても参考になりました。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 00:04

彼の本性が垣間見られた、ということですかね~


あなたの考えを話したところで、水掛け論になりそうな気がします。
結局、かわいそうだと思っても、死骸を放置することにかわりはないだろ!とかね…
あなたとしては「あ!轢いちゃった!動物さんごめんね~」ぐらいの気持ちを彼に持って欲しかったのかなと思いますが…

気持ちに余裕があるときは、常識人の仮面をかぶることなど容易です。
余裕がないときこそ、本性・本音が見られるチャンスです。

彼を見極めるという意味で、今回の件を話してみるのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。

>彼の本性が垣間見られた、ということですかね~
そうですね。
自分でもなんとなく分かっていた彼の欠点、
みたくなかった部分をみてしまった…という後悔もあって
モヤモヤしていたのかもしれません。

>「あ!轢いちゃった!動物さんごめんね~」ぐらいの気持ちを彼に持って欲しかったのかなと思いますが…
他の方の意見もみて、自分があの時彼に求めていたのは
多分こんな気持ちだったのだと思います。

実際、どう処理するか?とかではなく
人間としての部分に期待したかったのだと思います。
”普段は自分本位な考えしてるけど、
でも動物の命を奪ったかもしれない行為に対しては、
せめて罪悪感は持っていて欲しい…”それを期待していたのだと思います。

>気持ちに余裕があるときは、常識人の仮面をかぶることなど容易です。
>余裕がないときこそ、本性・本音が見られるチャンスです。

昔は単純にそう思っていましたし、
実際、バッサリ切り捨てるきっかけにもなっていました。
が、もしこれが軽度発達障害(ADHD、チック症)が原因なら
なんというか…自分が勉強不足なだけで
適切な指導とか対応の仕方があるのではないかなぁ?…と最近は思えてきて。

なので、「爪噛み」については数年前に一度、注意して
”自分がどう思うか?”というのも含め意見したので、
その後は見守っていたのですが、
治そうとする気配が全く感じられなかったので
先月、2回目の注意をし その時はかなりきつめに注意したのもあり
(直接話した後に、理解していない様子だったので、
実生活にどれだけ悪影響を与えているか?…を自分なりに調べ、
分析した意見を…メールでも再度伝えました。)

今回は、彼なりに改善しようとしてるみたいなので
”このまま見守る”という方法を取っています。
(今は専用のマニキュアを使って対策しているようです。)
勿論、専門家ではないのでこれが適切かどうか?…というのは
はっきりいって全然自信もないし、確信が持てませんが。

でも、別れた後、後悔したくないので、
できるだけ疑問に思った事やモヤモヤした出来事は彼に伝える努力をして
”自分ならこうする、~だと思うよ”というような事を
できる限り伝えるようにはしていこうと思いました。

やるだけやってダメだったら諦めもつくと思うので…。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 23:35

あなたの考えを、そのまま正直に伝えればいいんじゃないすか。


でも彼には伝わらなさそうです。
私も飛び出してきたのが、犬・猫だったら構わず轢いてます。
いちいち畜生のことなんか気にしていられません。wwww
そのために事故を起こしたら、そのほうが社会の迷惑ですから。
(猫を避けようとして、幼稚園児の列に突っ込んだという事故があったと記憶しています)
そのことについて、とやかく言われたこともないし
言われても聞き入れる気なんか無いですね。
ところで、あなたって愛誤さんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
忌憚ない意見ありがとうございます。

>そのために事故を起こしたら、そのほうが社会の迷惑ですから。
このような考えが元にある人なら、
動物を轢いても、動物の命を奪ったとしても
罪悪感を持たないのでしょうねぇ…。

個人的にはこうゆう考えの人も世の中にはいると思ってますし
赤の他人のそれをどうこう言っても正せるとも思ってはいませんが…。

ですが、自分なら こうゆう考えの人には
なるべくなら”人の親”になって欲しくはありませんね。
親の資格があるタイプには思えないので。
自分の子とかじゃなくても、です。

そして、”自分がもし親になるとしたら?”…と考えた場合
Catkillingさんも含め、彼のような人は真っ先に除外すると思います。
人の痛みが理解できる人じゃないとかなり厳しいと思うので。

まぁ、幸いな事に今の自分は
結婚願望が一切なく、子供も望んでいない人生を考えているので、
そうゆう意味では今の彼とはお似合いなんだとは思いますが…。

愛誤さん…
「愛護さん」の別称の意味で合っているなら
答えはNOです。
あそこまで人生をかけて動物に入れこめるだけの情熱を
自分は持ち合わせていないので。

生きている物の命を奪うかもしれない行為について
他の人はどう考えているのか疑問に思ったので質問しました。

もし、Catkillingさんに
誤解を与えるような発言があったのなら謝罪します。
上手く伝える事ができず、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/09/02 22:59

こんにちはー



私は以前、車でオラウータンを跳ねたことがあります。
また後続車も次々と跳ねていったので、そのオタウータンの
生死はわかりませんが、あまり良い気持ちはしませんでした。

私は動物はすべて好きで、よく動物園にカバ(一番好き)を
見に行ったりしてたのですが、猿だけはあまり好きではありません。

しかし、跳ねたら少しくらいの罪悪感を持ってほしいですよね。
あなたの気持ちを率直に伝えればよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。

>しかし、跳ねたら少しくらいの罪悪感を持ってほしいですよね。
この意見をみて安心しました。

自分はそうだけど、もしかして彼みたいに全く罪悪感を持たないのが
もしかしたら普通なのかな?…と、OK Waveに書き込みしながら
少しだけ、そんな考えもあったので。

彼もrin00077さんのような反応を示してくれていたら…、
身近な知り合いが同じ反応を示したら…、
この一件だけでも自分の中では
”人間的に信頼できる人”になっていたと思います。

自分はまだ経験した事がありませんが、
もし動物を跳ねたら、絶対に良い気分はしないだろうし
絶対数日間は運転恐怖症になると思います。
過去、軽い物損事故(自分が被害者の立場)でも暫くの間、
頭が真っ白になるくらい後悔していたので…。

同じような反応を彼には期待しませんが
(彼が物損事故を起こした際の反応をみてると
自分が100%悪い状態にもかかわらず
「修理にお金がかかった」「相手が~しなかったから…」というような
自己弁護な言い訳が多く、反省というのがなかったので。
期待するだけ無駄だと思えたので。)

rin00077さんのような考えをしている人が一般人にいるというだけでも
自分は安心できました。

この質問への意見、ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています