
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
>修理には1ヶ月以上かかります。
と言われ出すのやめました。エプソンダイレクトなら修理・完了まで1週間以内ですよ。
蛇足ですがエプソンの回し者ではありません。
No.16
- 回答日時:
国産大手ノート(N、T、F、Sのどれか)を使っていますが、
数ヶ月おきに壊れます。
保証に入っているので何度でも無料で修理してもらっていますが
荒い使い方していないのにすぐ壊れるので困っています。
同じメーカーの2世代ほど前のはもっとヘビーな使い方をしていましたが全く壊れず元気でした。
どなたかも言われているように最近は国産大手でもコストカットで品質が良くないようです。
サポートは国産ほど手厚くないかも知れませんが、価格を考えるとDELLも悪くないかも知れないですね。
国産大手でも最近は無料サポ電話を廃止したり期間限定にしているので
そこそこスキルがあるならDELLで十分な気がします。
スキルなくても初心者用の付随有料サポもDELLにはありますしね。
No.15
- 回答日時:
今はたしかに評判悪いけど。
他でも言ったんだけど、うちの inspiron は、今でも元気。
私は、問題は無かった。
必要な情報はDELLのサイトにあるし、自分で問題を解決できる人にはいいPCだと思う。
近年、DELLのPCに限らず、あらゆるものの品質が低下してると思う。
プラスチック製品でも、昔ではありえないようなバリがあったりするし。
昔は同じ値段で、もっといい仕事をしている物が手に入ったと思うのだが。
No.14
- 回答日時:
追伸ですが。
中国人がサポートに出てくると言葉の問題で苦労するそうです。
USB地雷とは、USB機器を接続するとフリーズすることが多いという意味だと思います。
No.13
- 回答日時:
DELLはあの低価格でも利益が出ています。
国内メーカーはあんなに高くても利益が出ていません。
パソコンを作っている会社でも社員のパソコンはDELLだったりします。
DELLと国内メーカーでは販売台数の桁が違います。
DELLやHPは世界で売れていますが国内メーカーのパソコンはほとんど日本国内でしか売れていません。
商品は大量に作れば作るほど安くていいものができあがります。
少量生産では値段が高くて質の悪いものになります。
少量生産の国内メーカーの10万円パソコンと、世界中で売れている海外メーカーの10万円パソコンは質が違います。
国内メーカーの不良報告が少ないのは使っている人間が少ないから。
宇宙船の墜落事故のニュースをほとんど聞かないのは宇宙船の安全運行技術がすごいのではなく宇宙船が存在しないから。それと同じことです。

No.12
- 回答日時:
何処のメーカーのパソコンを買っても壊れた場合には最悪と言う方が
いらっしゃいます。
dellの場合、新聞等に書かれている安さに引かれた初心者が買う場合が
多いらしく調子が悪く成った時にサポートに電話をすると
話が通じないなどと言う事が有るらしく最終的に最悪と言われる事が
多いようです。
正直、新聞などに書かれているスペックでそのまま買うと後で困るのは
私を含めた経験者が見れば一目瞭然なので初心者にはお勧めしません。
詳しい方に確かめた上で買うのが良いでしょう。
個人的にはdellを使っていますし、何人にも勧めて買って戴きましたが
問題が有った事は有りません。
5台目はSONYのノートPCを昨年購入しました。
調子が悪いので連絡したら、送ってくれとのこと。
修理には1ヶ月以上かかります。と言われ出すのやめました。
国産でも対応悪いなあというのが感想です。
いままでにも対応の悪いところはありました。
DELLだけが極端に悪いのか不明です。
それで質問しました。
No.11
- 回答日時:
自作派なので、実際に使ってはいませんが、DELLのPCの購入相談をよく受けるんですが、購入された方は、特に問題も無く、サポートも良くて、良かったといってましたよ。
(ちなみに、5万円ほどの安物です。)実際に、私も、スペックやカスタマイズ項目の確認で、チャットサポートを利用してみましたが、いたって普通で特に悪いところは見当たりませんでした。
サポート(使い方サポート除く)については、すぐにリカバリを勧める家電メーカーと比べても大差ないと思います。
No.10
- 回答日時:
機械ものに疎いやつが値段だけで購入すれば「最悪」になります
DELLパソコンはしっかりした管理者がいる会社か個人で使うにもかなりスキルが無いと最悪になります
価格が安くスペックの高いパソコンです
サポートなどの問題は仕方がないでしょう
自分はDELLのデスクトップパソコンは買いません、つくりが悪すぎます
しかし、今販売中のノートパソコンはいいです
チャンスがあれば買います
No.9
- 回答日時:
ハード,ソフト(バンドルソフト群の意味じゃないですよ)ともに品質は低いですね。
一言で言えば「安モン」で、使われているパーツも安モンで固めてあり、おまけに作りも雑です。
サポートのスキル以前の問題として意思疎通に困難な外国人が行うサポートがとてもユーザー向きとは思えません。
企業姿勢が日本の一般ユーザー向きではないのかも知れませんね。
日本メーカー製と同じイメージを持って、安く高性能PCを手に入れようとする人には「最悪」と映るでしょう。
安モンのPCを安く買って、品質あっぷっぷは当然だと思えない人にはお奨め出来ませんが、覚悟の上での値段勝負なら良い買い物だと思います。
どのみち、増設や改造が困難なのはDELLに限らずメーカー製PCに共通ですし、ショップも含めどのメーカーもユーザー側で行った増設改造やアプリケーション追加等の結果に責任は持ちません。
No.8
- 回答日時:
会社の仕事でDELLを使ってますが特に不具合が多いとかは
ないですね。
仕事柄、一日に何台もDELL製を含めていじってますが
確かにコンデンサがだめになってるのがDELLには多いですね。
最近はそうでもないようですが。
あと、前の機種ですがリカバリー時にUSB機器を使うと
フリーズするとかもありましたね。
当たり外れはもちろんあると思いますが
ほとんどの人は問題なく使ってると思いますよ。
>あと、前の機種ですがリカバリー時にUSB機器を使うと
フリーズするとかもありましたね。
USB地雷とか言いますが一体なんなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iiyamaのパソコン
-
中古パソコン Win11 Corei5問題...
-
NECと富士通なら どちらが総合...
-
充電してもノートパソコンのバ...
-
ETC車載器番号 確認
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
レクサスLSのエアサスは8~10万...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
スマホのダイレクト給電について
-
【○○○@××.wakwak.com】っていう...
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
ノートPCのバッテリー残量を80%...
-
i7-8700で、Windows11で、16gの...
-
ぴったりなパソコンを探してい...
-
ノートPCのACアダプターをぬく...
-
画面の表示が砂嵐のように乱れ...
-
中古物件
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
Windows11の画面の色が薄いので...
-
docomoオンラインショップのセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
本当のNo.1パソコンメーカーは...
-
e-machinesってどうですか?
-
寿命の長いパソコンメーカー
-
iiyamaのパソコン
-
BTOデスクトップPC(本体のみ)...
-
パソコンの性能は何で決まるの?
-
Core2Duo T5500 1.66GHzの互換C...
-
ACアダプターが純正しか基本的...
-
おすすめデスクトップパソコン
-
パソコンのメーカーに拘りはあ...
-
今 NECパソコンを使っています...
-
Lenovo このメーカーの評価につ...
-
いいもの欲しがり過ぎなのでし...
-
ノートPCの値段
-
パソコンNo.1
-
パソコン選び DELLかhpあたりで...
-
国産パソコンか外国のパソコンか?
-
PC購入(XP)、アドバイスお願い...
-
PC選びについて質問です。
おすすめ情報