
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同一スペックと言っても、使っている部品の個々の価格に差があるので、安いから良いと言う訳でもないのです。
CPU やメモリ容量、グラフィックボードの種類などが同じでも、使っているメーカー(CPU を除く)によって価格差があります。マザーボードに廉価版を使っていると、RAID 非対応だったり、M.2 SSD の取り付けに制限があったりがあります。これも、チップセットの種類は書いてありますが、マザーボードの機種までは書いていないショップが多いので、詳細は買ってみるまでは判りません。また、電源容量も微妙に違っていたりで、ハイエンドのグラフィックボードに交換する場合、電源も一緒に交換しなければならないものもあります。
ケース等にも差があって、天井部に電源を設置している古いレイアウトのケースをまだ使っていたり、ギリギリの容積で作ってあって、大きなグラフィックボードは入らない等、比較すべき点は諸々ありますね(笑)。
値段だけで言えば、ドスパラが比較的プライスリーダー的存在です。私などは、BTO(Build To Order) パソコンを薦める場合、真っ先にドスパラで価格を調べます。ここを基準に高いか安いかどいう感じです。ホームページが見易いので、良く使っている感じですね。
ドスパラは、自社生産のケースに OEM マザーボード、OEM 電源などを使ってコストを抑えています。だからマザーボードの型番は市販されていないので、チップセットしか公表していません。電源はベースグレードに 80Plus Bronze の OEM 電源をを使っていますが、カスタマイズで有名メーカーの市販されている電源に交換することもできます。えらく高くなりますけれど。
BTO パソコンは、カスタマイズをすればするほど、市版品が増えて行きますので、それに応じて価格もどんどん高くなって行きます。しまいには上のグレートのパソコンの価格を超えてしまう場合もあります(笑)。カスタマイズは最小限にして購入することをお薦めします。
で、どこが安いかは難しいのです。微妙に使っている部品のグレードや容量が違っていたりして、単純に比較できない場合が多いです。1~2 万円のさがでることもありますね。使っている部品のグレードも大切です。
ドスパラ、パソコン工房、マウスコンピューター、フロンティア、ツクモと言った、皆さんが挙げたところを逐次比較してみなくては判りませんし、その時々の価格変動もあったりして、微妙に差が出てしまいます。
まぁ、特売セールがあると安くなりますので、その時は狙い目でしょうか? そう言ったお店のメール会員になって、セールのメールをもらえるようにしておけば、その都度比較ができます。
とことん安くという場合は、中古販売品を当たってみると良いです。半額近くで、一寸古いパソコンが手に入ります。トラブルさなければ、これらでも十分で使えます。
使っている部品が同一スペックで個々価格差があるのなら、より安い方を選びます。
メモリ容量の価格差も同一スペックで個々価格差があるのなら、より安い方を選びます。
マザーボードの機種までは書いていないショップが多いのですね。
ハイエンド機などは要りません。
ちょっとした調べ物、動画サイトくらい観られれば良いです。
値段では、ドスパラが比較的プライスリーダー的存在なのですね。
ドスパラを見てみます。
ドスパラは、OEM マザーボードだそうですが、MBの取説はついてますか。
ドスパラ、パソコン工房、マウスコンピューター、フロンティア、ツクモを見てみます。
特売セールを狙います。
No.5
- 回答日時:
BTOデスクトップPCを買う場合最初に決めなければならないことはモニターです。
ここがゲーム機と違う選択をしなければならないところです。
モニターの性能に合わせることであなた多が求めるPCのスペックが回答者にわかりより具体的な回答が得られるでしょう。
全体的に安いといえばFRONTIERです。
ただ付属のキーボード、マウスやケースがオマケ程度なので安いという理由がありますが貴方のように本体のみということであれば問題はないでしょう。
またこれはBTOメーカー全体のことに言えることですがオプション選択は最小限にすることをおススメします。
オプションで選択追加した場合と自分で単品購入して追加した場合とでは後者が易く済みます。
例えばSSDが標準搭載500GBを1TBにオプション変更したとします。
明らかに自分で1TBを単品購入して取り付けたほうが安いのです。
また注意点としてはチップセットです。
より高性能なチップセットを乗せている方が制御できるレーンが多く拡張性が高くなります。
また高いチップセットのほうが対応している制御プログラムが多くマザーボードメーカーにより提供さています。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
メモリは、クロックの他にタイミングなどがありますね。CL(CAS latency) というやつですが、これが小さい方がアクセスが速いのですが、先ず体感はできません。それでも、CL が小さくメモリを選んでしまいますけれど(笑)。
メモリとCAS Latency
https://g-pc.info/archives/2615/
※有名ブランドのメモリは殆ど使われていませんしヒートシンク付きもないでしょう。ピカピカ光るメモリは、自作派の特権ですね(笑)。
パーツには品質があります。これは、価格からは推し量れませんので、それを判断するのは難しいです。買ってみなけばわからない点でもあります。往々にして、高品質な部品は高価になりますので、BTO パソコンにそれらは期待できません。値段相応のものになります。
マザーボードについてですが、マザーボード・メーカーが添付しているような専用の取扱説明書は付いていないでしょう。何せ完成品としてきますので、パソコンの取扱説明書は付いてくるでしょうけれど、個々の部品の取扱説明書は付いてこないと思ってよいでしょう。
※OEM 品でも近い製品の取扱説明書は、マザーボード・メーカーのホームページからダウンロードできます。
昔は、組み込んであるマザーボードやグラフィックボード、その他の部品と取扱説明書や付属品一式まで入っていた BTO パソコンがありましたが、恐らく現在はパーツはまとめて入荷しているでしょうから、個々のパッケージと付属品は付いていないのでしょう。その分コストを抑えることができますから。
下記の 「ワンズ」 ではフルカスタマイズのパソコンを作ることができます。コスト重視の BTO パソコンとは対極にありますが、こういったものもあると言うことです。
https://www.1-s.jp/
PCワンズ フルカスタマイズPC
https://www.1-s.jp/doc/service/fullcustomize/
PCパーツと自作パソコン・組み立てパソコンの専門店 | PCワンズ
https://www.1-s.jp/doc/faq/faq_full/
<以下引用>
Q. 各パーツの空箱も送ってもらえますか?
A. 当店のフルカスタマイズPCは一般のBTOパソコンと異なり、組立代行的な意味合いを持ちますので、万一の不具合で保証を受けて頂く際に外箱が必要な商品(特にCPUやマザーボード)も多くある事から、空箱や付属品も全て発送致しますので、商品到着後は空箱も大切に保管して下さい。
部品の空き箱や取扱説明書なども全て揃って付いてくるでしょう。
下記はその他の諸々の料金です。
https://www.1-s.jp/doc/service/#menu_setup_a
また、下記でご自分の理想とするパソコンを構成してみて、幾らぐらいになるかを確認してみて下さい。普通の BTO パソコンがいかに低価格かが判ると思います(笑)。※小売りの場合、原価(製造コスト)は 5 割くらいが普通です。
https://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- デスクトップパソコン 最近ようやく内定いただき落ち着き次第ずっと昔から言うてる夢ゲーミングPCを導入を考えてます。 実際自 3 2022/07/03 13:01
- BTOパソコン 自作パソコンを組み立てるときに購入したパーツは延長保証をつけてますか? 8 2022/10/05 12:45
- BTOパソコン ドスパラのサポート対応に少し不信感があります。 ドスパラのガレリアを購入してから3ヶ月でゲームプレイ 8 2023/03/23 22:00
- CPU・メモリ・マザーボード 初めてゲーミングPCを購入しようと思ってる者です。(BTOショップ) 予算は20万円程、メインの用途 2 2022/11/30 01:45
- ノートパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 3 2022/10/16 18:01
- BTOパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 1 2022/10/16 18:04
- BTOパソコン 自作PC、BTO 5 2023/02/16 19:25
- BTOパソコン PCの不具合について 5 2023/06/03 00:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを低価格で購入したい
-
DELLのPC評判は如何でし...
-
皆さんのおすすめをお願いします
-
パソコンを探しています。
-
初心者のPC選び
-
メモリ増設についてアドバイス...
-
クリエイター向けデスクトップPC
-
新品外国製PCか中古国産PCかで...
-
パソコンの買替え
-
パソコン各種メーカについての...
-
PC寿命について
-
パソコンの購入(現金値引き?...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
中古パソコン直販というところ...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
Lenovoのパソコンは危険って本...
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
中古の女で我慢できる男の気持...
-
マンション
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ACアダプターが純正しか基本的...
-
本当のNo.1パソコンメーカーは...
-
寿命の長いパソコンメーカー
-
パソコンを買いたいのですが。
-
改造余地、拡張性の高いメーカ...
-
海外メーカーのPCはなぜ安い?
-
Core2Duo T5500 1.66GHzの互換C...
-
おすすめのパソコンメーカーは...
-
いいもの欲しがり過ぎなのでし...
-
AT互換機とは?
-
probookのパソコンってどこのメ...
-
10万円位のノートパソコン
-
HPはホームページですか?
-
パソコンの希望するスペックな...
-
手作りパソコンについて
-
パソコンの購入について
-
BTOデスクトップPC(本体のみ)...
-
パソコンでテレビが見れません
-
VAIOはそんなに優秀なのか?
-
パソコンを買い換えようと思っ...
おすすめ情報