dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週私の父の7回忌があるのですが、1歳4ヶ月になる息子に「甚平を着せないと俺は出て行く!!」と主人が申しております。よく似合いかわいいから親戚に見せたいからのようです。(親ばかです)
食事会の後、自宅に戻って着替えさせればよいと思うのですが。
主人は親戚が少なくこういった会に出席することが殆どないので分からないようです。

子どもとは言え、冠婚葬祭に甚平は無しですよね??
私は、黒いズボンに紺と白のボーダーのシャツを着せるつもりなのですが・・・。

A 回答 (10件)

私は、#1さま同様「甚平は部屋着」だと思っていたので、最近、


(1)大規模なショッピングセンター(結構街なか)で20歳前後のお嬢さんとそのお母さま
(2)TDSで小学校中学年~高学年くらいの男の子
が甚平を着ているのを見かけ、驚いたんです。

最近、世間では「甚平は部屋着」ではなくなっているようですね。
でも、私にはできませんが…。

> 子どもとは言え、冠婚葬祭に甚平は無しですよね??
私は同感です。
でも、「法要後の食事会の席」ならば、多少は許されるかな…と思うのですが、いかがでしょう(ご質問者さまのご親族に、例え子供でもTPOは弁えるもの、親がきちんとさせるもの、という感覚の方が多ければ無理かもしれませんが)。
お荷物にはなると思いますが、ご親族に「子供にちょっと楽な格好させてもいい?」と断ってからならば、1歳4か月の子のことですもの、許してもらえるんじゃないかな~と思います。
「黒いズボンに紺と白のボーダーのシャツ」で、正装っぽく「いっちょまえ」なのもかわいいと思うんですけれどね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
当日は黒っぽいズボン&黒のイラスト入りTシャツで出掛けました。
黒で暑そうでしたが・・・。

食事会の後半で服が汚れてしまったので甚平に着替えました。なので主人も満足してくれたと思います。

子どももご機嫌でニコニコだったのでとても和やかな法事になりました。改めてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 10:49

曹洞宗の僧侶です。



論外です。
生後何ヶ月かの小さな赤ちゃんならともかく、1歳半くらいの子供なら、もう一人前の参列者として扱わなければなりません。子どもはペットやオモチャと違いますから、場違いな格好をさせられる子供さん本人にも迷惑です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
当日は黒っぽいズボン&黒のイラスト入りTシャツで出掛けました。
黒で暑そうでしたが・・・。

食事会の後半で服が汚れてしまったので甚平に着替えました。なので主人も満足してくれたと思います。

子どももご機嫌でニコニコだったのでとても和やかな法事になりました。改めてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 10:50

お寺の者です。


「出て行く」って、ご主人の拘りは置いておいて。

法事に甚平・・・大人だったら顰蹙でしょうが、1歳4ヶ月の子ならいいんじゃないですか?黒いズボンにボーダーシャツでもいいですし、甚平でもいいですし、どんな格好であれ、ご法事の席で皆さんが顔を合わせられることが何よりです。礼服ではない、という意味ではどちらも同じですしね。
甚平で話に花でも咲けば楽しいじゃないですか。
ご親族の中には「?」という顔をされる方もいらっしゃるかもしれませんが、仏事を日常的に行っている者の視点で申し上げれば、なんてことない問題です。もちろん、それが大人だったら大顰蹙ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
当日は黒っぽいズボン&黒のイラスト入りTシャツで出掛けました。
黒で暑そうでしたが・・・。

食事会の後半で服が汚れてしまったので甚平に着替えました。なので主人も満足してくれたと思います。

子どももご機嫌でニコニコだったのでとても和やかな法事になりました。改めてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 10:50

だめ



奥さんが常識人です
自分の親の法事でもないのに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
当日は黒っぽいズボン&黒のイラスト入りTシャツで出掛けました。
黒で暑そうでしたが・・・。

食事会の後半で服が汚れてしまったので甚平に着替えました。なので主人も満足してくれたと思います。

子どももご機嫌でニコニコだったのでとても和やかな法事になりました。改めてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 10:50

旦那さんの家の法事なら旦那さんに責任取ってもらえばいいですが


あなたの家の法事であればあなたが恥をかくと思います。
お父様の7回忌なら尚更ですね。TPOも理解しない娘だと。
故人を偲ぶのであればそんな発想はできないと思います。

小さいからいいのではという意見もありますが、
最適な服装があるのであればそちらを優先すべきです。
幾つであろうと冠婚葬祭のマナーは勉強させるべきです。

常識の範囲内で親ばかするのは微笑ましいですが、
非常識なことをさせる親ばかは「ただのバカ」です。
旦那さんのワガママをこんな大事な場面で許してしまうと後々問題が
出てくると思いますよ。

旦那さんに出ていってもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
当日は黒っぽいズボン&黒のイラスト入りTシャツで出掛けました。
黒で暑そうでしたが・・・。

食事会の後半で服が汚れてしまったので甚平に着替えました。なので主人も満足してくれたと思います。

子どももご機嫌でニコニコだったのでとても和やかな法事になりました。改めてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 10:51

裸でもオムツのままでも、アンパンマンの着ぐるみでも構いませんよ


1.4歳な子なんですから杓子定規に考える必要はありません、ぐずらない程度のかっこであればいいんです

別に礼を欠く事はありませんよ、まだ幼児なんですから。

ま、甚平着せないと法事に行かないってダダこねるのは、どーかと思いますが(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
当日は黒っぽいズボン&黒のイラスト入りTシャツで出掛けました。
黒で暑そうでしたが・・・。

食事会の後半で服が汚れてしまったので甚平に着替えました。なので主人も満足してくれたと思います。

子どももご機嫌でニコニコだったのでとても和やかな法事になりました。改めてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 10:51

私が親族なら...白い目で見ますね



法事の後の食事会だけなら何でも構わないでしょう

法事が終わった後で着替えさせては?

法事と食事会は別物でしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
当日は黒っぽいズボン&黒のイラスト入りTシャツで出掛けました。
黒で暑そうでしたが・・・。

食事会の後半で服が汚れてしまったので甚平に着替えました。なので主人も満足してくれたと思います。

子どももご機嫌でニコニコだったのでとても和やかな法事になりました。改めてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 10:51

>1歳4ヶ月になる息子に「甚平を着せないと…



甚平でも金太郎さんの腹掛けでも何でも良いですよ。
かわいいじゃないですか。
まだおむつも取れていない幼児に、法事だからといって服装にこだわる必要ありません。

幼稚園や学校に行くようになって、その幼稚園や学校に制服があるなら制服を着せるのが基本ですが、それまでは何でも良いです。

服装よりも、読経の時間に泣いたり騒いだりさせないことが親の務めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
当日は黒っぽいズボン&黒のイラスト入りTシャツで出掛けました。
黒で暑そうでしたが・・・。

食事会の後半で服が汚れてしまったので甚平に着替えました。なので主人も満足してくれたと思います。

子どももご機嫌でニコニコだったのでとても和やかな法事になりました。改めてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 10:52

やはり甚平はよくないと思いますよ。

旦那さんに出て行ってもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
当日は黒っぽいズボン&黒のイラスト入りTシャツで出掛けました。
黒で暑そうでしたが・・・。

食事会の後半で服が汚れてしまったので甚平に着替えました。なので主人も満足してくれたと思います。

子どももご機嫌でニコニコだったのでとても和やかな法事になりました。改めてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 10:52

部屋着なので、おかしいです。



子供に部屋着で、そういう場に出かけさせては親戚に笑われる。

・・・と言えば、親ばかさんならやめてくれるかと。

まぁそれでも、出て行くなら出てけばいいじゃない?
ママとしては、お子さんに恥ずかしいこさせるのとどっち取ります?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
当日は黒っぽいズボン&黒のイラスト入りTシャツで出掛けました。
黒で暑そうでしたが・・・。

食事会の後半で服が汚れてしまったので甚平に着替えました。なので主人も満足してくれたと思います。

子どももご機嫌でニコニコだったのでとても和やかな法事になりました。改めてありがとうございました。

お礼日時:2008/09/02 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!