
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
外国野菜だからといって例外ではありません。
国内野菜でも同じように、スーパーや八百屋で売れ残った野菜は捨てられます。農家がスーパーや八百屋さんに農産物を持ち込むと売価の半額で買い取ってくれます。野菜がしおれて鮮度が落ちたり腐ってきて売りものにならないものは、ごみ焼却場に持っていく(産業廃棄物業者が有料回収)か、腐っていなければ家畜飼育業者が家畜の餌として引き取っていったりします。その捨てる分を見込んで売価の半額でしか引き取らないのが現状です。
しかし、駅弁やコンビニ弁当やファーストフードに加工してしまった野菜は、分離仕分け作業に手間や費用がかかるため、埋め立て処理か、ごみとして焼却でしょうね。
日本の海外からの輸入食品の1/3が賞味期限切れや外食産業や宴会での食べ残し残渣として、捨てられているのが実情ですね。
行き先は、埋め立てか、焼却ですね。
ほんの一部だけが、腐らない前に回収して、家畜の餌になったり、有機肥料化に利用されているようです。そういう採算に合う仕組みを作らないかぎり有効利用は無理でしょう。学校給食でも、全校生徒一律に同じ献立で給食を提供すれば、何割かの子供は好き嫌いで食事をのこし、食品残渣物が発生します。
近くのスーパーの売れ残りや食道の食べ残し残渣、コンビニでの賞味期限切れの弁当の行き先を聞いてみると上記のような答が再確認できると思います。
野菜や食べ物は、やがて腐り食べられなくなりますので、最後はごみとして処分するか、有機肥料や家畜の餌として再利用するしか道は無いですね。良いか悪いかは別にして、経済的にお金がもっともかからない方法で処分するのが現実の処分法ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/11/06 09:29
詳しい説明、ありがとうございます!
大変参考になりました。
なんか、もったいない思いでいっぱいです。
しかし、現在の大量に仕入れて、余らせて捨てるのが
もっとも効率的であるという状況は残念なことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よく野菜の切り落としなどを、...
-
インド生姜の収穫時期
-
冬虫夏草は栽培できますか?
-
施設園芸の東西棟と南北棟について
-
きのこ栽培で容器がなかったの...
-
キクイモが枯れた!なぜですか?
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
川から水を引きたい
-
ヒエはどの場所で刈れば穂が出...
-
ネギについて
-
ひまわり畑ありますが 毎年ひま...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
周囲を田んぼに囲まれている家...
-
早朝稲に付いている水滴は朝露...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
稲はなぜ水の中に植えられる?
-
トラクター 2WDと4WDとでは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
よく野菜の切り落としなどを、...
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
ポマトの作り方について
-
単子葉類の野菜を教えてください
-
永田農法のトマトって、簡単に...
-
北海道で桃の栽培すれば儲かる...
-
500坪の農地で何か栽培したい。...
-
家のベランダで野菜を栽培した...
-
トマトは野菜ですか?それとも...
-
小松菜とかは、連作はしないと...
-
露地栽培の夏秋ナスの10a当たり...
-
小豆の連作につきまして
-
キクイモが枯れた!なぜですか?
-
「農作物」の読み
-
バナナはおやつに入るか バナナ...
-
玄麦(食用)を種として栽培する...
-
野菜や果物で育てにくいのは何...
-
施設園芸の東西棟と南北棟について
おすすめ情報