
500坪の農地で何か栽培したい。何がいいでしょうか?
現在、水田と畑で500坪ほどあります。田畑を止め、何か収益が上がるものを栽培したいと考えています。思いつくものと言ったら、アガリクス、霊芝、朝鮮人参、松茸、メロン・・・。それぞれに初期投資や収益が出るまでの年数、気候的に栽培可能かどうか、リスクなど・・・色々あると思いますが、「この栽培は〇〇のメリット・デメリットがある。」など、何か良いアドバイスをいただけると助かります。
ちなみに場所は長野県ですので、周辺ではビニルハウスはみかけません。一部土地の売却により、初期投資費用も考慮しています。人手は男2~3人です。またこういう相談はどういうところで相談に乗ってもらえるものでしょうか?農業が難しいようでしたら、宅地造成も考えていますが、できる限り農業で考えています。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、アガリクスと霊芝、松茸はキノコの栽培になりますので元となる林などが必要です
松茸の人工栽培も研究はされてますがまだ一般にまでは降りてきていません
次ぎに朝鮮人参ですが、これにいたっては栽培に最低でも3年、ちょっと大きなものは5年かかります
また、土地も選びますし、連作ができませんので全く向かないものだと思われます
最後にメロンですが、最低でも2m以上のトンネルが必要ですし、品質を上げるためにはビニルハウスが
最低必要となります
しかし、長野県だと冬期の降雪がありますのでその時期には簡易なビニルハウスでは持ちませんので
大型のもの、もしくは基礎をいれた硬質フィルムを張ったハウスに灯油などを焚く暖房機が必要となります
それでも降雪量が多いときなどは潰れるおそれがあります
簡易ビニルハウスで冬期はビニルをたたんでしまう方法が一般的かもしれません
ただ、長野県でメロンを作る場合は暖房機無しだと2作できるか厳しいかもしれませんので
1作のためのビニルハウスでは元が取れないのではないかと思います
また、販売経路もそれほどあるわけではありませんし、北海道の早生にぶつかる可能性もあり
あまりお勧めできません
長野県の気候上のメリットである夏期の気温の低さと昼夜温度較差を生かしたものを作るほうがよろしいかと
ハウス栽培であれば高糖度トマトなども考えられますし
花きは多く作られているかとおもいますので
農協を通してよいなら農協へ相談を
農協と通さないつもりであれば県の農業改良普及センターで相談されるのがよいかもしれません
いま現在経営されている農家の実情を教えてもらえると思いますので
先にもありましたが面積的に面積当たりの収益率の高いものでなければ厳しいと思いますが
そういったものは基本的に施設栽培となり初期投資もばかになりません
土地柄、栽培期間がある程度限られることもデメリットの一つですから
よく相談されてからの行動をお勧めします
No.2
- 回答日時:
基本的に農業で生計を成すのでしょうか?
であれば、500坪では初期投資や技術が必要ですが、イチゴなどの施設野菜、施設花き以外は困難になります。
(しいたけの菌床栽培も収益は出るようですが、HPに記載している事例は最良の数字ばかりで・・・)
農業で利益を得るには「土地」、「人(労力・技術)」、「資本」、「販売先」の確保が必要で簡単には儲かりません。
普及センターと相談してみてください。
参考URL:http://www.pref.nagano.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
キクイモが枯れた!なぜですか?
-
単子葉類の野菜を教えてください
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
小豆の連作につきまして
-
シラス台地は果実の栽培に適し...
-
戦中・戦後の農業について
-
有機野菜の「転換期間中」とは?
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
トラクター 2WDと4WDとでは??
-
稲穂に白いカビのような粉?
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
乾燥ローリエ。 こちらは傷んで...
-
周囲を田んぼに囲まれている家...
-
稲が育つ夏の大切な時期に気温...
-
用水路からポンプで水をくみ上...
-
稲が出穂しないので、どうした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
よく野菜の切り落としなどを、...
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
ポマトの作り方について
-
単子葉類の野菜を教えてください
-
永田農法のトマトって、簡単に...
-
北海道で桃の栽培すれば儲かる...
-
500坪の農地で何か栽培したい。...
-
家のベランダで野菜を栽培した...
-
トマトは野菜ですか?それとも...
-
小松菜とかは、連作はしないと...
-
露地栽培の夏秋ナスの10a当たり...
-
小豆の連作につきまして
-
キクイモが枯れた!なぜですか?
-
「農作物」の読み
-
バナナはおやつに入るか バナナ...
-
玄麦(食用)を種として栽培する...
-
野菜や果物で育てにくいのは何...
-
施設園芸の東西棟と南北棟について
おすすめ情報