
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> widthを設定してしまうと折り返しはできないのでしょうか?
> 折り返すことは可能でしょうか?
ANo.1で「これは仕様ですので、「折り返し」という状態にはなりません。」と書いたのは、selectに幅を指定する/しないに関わらず、という事です。
つまり、まとめると:
・selectに幅を指定しなければ、selectの幅は子要素のoptionの一番長い文字列の幅まで成り行きで伸びるので、optionのテキストは最後まで表示される。
・selectに幅を指定すると、optionに表示されるテキストのボリュームが相対的にその幅より大きい場合、幅に収まりきらないテキスト部分は隠れてしまい表示されない。
という事であり、いずれの場合もoption内のテキストは折り返しという表示にはなりません。
ただし、「折り返さない」というのは共通なのですが、後者の場合の見え方は実はブラウザ依存で多少異なります。
IE6の場合、はみ出した分は上記の様に表示されないのですが、他の主要モダン・ブラウザであるFirefox、Safari等では初期表示部分についてははみ出す分はIE6同様に表示されていないのですが、実際にプルダウンさせてみると、プルダウン部分だけは親要素selectの幅を超えてテキストの最後まで表示してくれます。
なので、実質操作上はIE以外では特に問題は発生しないのですが。IEでの見え方に拘るなら、selectに指定する幅に余裕を持たせておく・フォントサイズをかなり小さめにしておく、などの対処ぐらいしかないと思います(まあクライアント側で文字表示サイズを大きくされてしまったらそこまでですが)。
>abrilさん
ご丁寧なご回答ありがとうございます。納得しました。できるかできないかがはっきりしただけで、前向きに次の対処法をみる心構えができました。なんとなくできそうな気はしていたのですが、不可能な事もたくさんあるんですね。。
これを機にまた勉強させていただきます。
ありがとうございました(~O~)
No.1
- 回答日時:
> オプションメニューの中の文字を折り返したい
ここで仰っている「オプションメニュー」というのは、具体的にはどういうマークアップをされているものでしょう?
<select>
<option value="hoge1">hoge1</option>
<option value="hoge2">hoge2</option>
</select>
の、<option>~</option>の事を仰っているのでしょうか?
もしそうであるなら、selectの幅は子要素のoptionの一番長い文字列の幅まで成り行きで伸びます。
ただし、質問者様が「その幅を設定したら」と仰っているのがselectの幅をwidthプロパティで固定(例えば、width: 100px; 等)したという事であれば、optionに表示する文字列のボリュームがその幅より相対的に大きくなってしまった場合は溢れた分は隠れてしまい、「メニュー名が長いものは途中で切れて表示」となるわけです。これは仕様ですので、「折り返し」という状態にはなりません。
全く違う事を仰っているのであれば、具体的にソースを提示して下さい。
この回答への補足
説明が不足していてすみません(>_<)
abrilさんがおっしゃった解釈で当たっていると思います。
widthを設定してしまうと折り返しはできないのでしょうか?
その辺の仕組みがいまいちわからないのですが。。
折り返すことは可能でしょうか?
ご回答いただけたら幸いです♪
<FORM><SELECT name="menu" onchange="parent.練習HPB.location.href=this[this.selectedIndex].value" style="color : #009999;width : 175px;">
<OPTION value="test.html"selected>creating_homepage</OPTION>
<OPTION value="test1.html#cat">homepage*homepage*homepage*homepage</OPTION>
<OPTION value="test2.html#dog">builder*builder*builder*builder</OPTION>
<OPTION value="test3.html#pig">optionmenu*optionmenu*optionmenu</OPTION>
</SELECT>
</FORM>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) [貼り付けオプション]とは? 3 2022/04/17 08:15
- gooブログ ブログの記事を書きだしのみに表示したい 1 2022/06/25 19:11
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- Outlook(アウトルック) Outlook トップ画 イニシャル変えたい Outlookについてわかる方教えてください。 左のメ 1 2022/11/06 23:58
- Visual Basic(VBA) 【ExcelVBA】動的にボタン、ボタン名を生成できますか? 7 2022/04/08 12:54
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Word(ワード) ワードでメニュー表を作っています。 1番上の「メニュー」の文字を枠で囲っているのですが、この枠をもう 3 2023/01/23 14:55
- その他(IT・Webサービス) Yahooの地図の文字サイズ、googleの地図の画面分割 1 2022/05/21 12:31
- Excel(エクセル) [条件付き書式]の設定順の変更は可能か? 4 2022/12/07 10:37
- HTML・CSS CSSでの文字位置の上下センタリング 3 2023/03/08 18:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Illustratorで作成、pngで保存...
-
ユーザーフォーム スクロール...
-
プルダウンメニュー表示時の高...
-
インターネットの表示サイズ
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
教えてください。
-
EXCEL VBA 印刷プレビューダイ...
-
cssファイルの名称付け
-
webでの文字サイズを固定したい!
-
ACCESS VBA レポートプレビュー...
-
テーブル内の文字サイズを変更...
-
英サイト(UTF-8)内での全角文字...
-
ファイルメニューの設定をする
-
Excel:一部のフォントでセルの...
-
外部ファイルでのスタイルシー...
-
alertで表示させる文字サイズは...
-
phpについてですかね、印刷ボタ...
-
Excel VBA メール作成について ...
-
フォントが突然変わった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Illustratorで作成、pngで保存...
-
オプションメニューの中の文字...
-
ユーザーフォーム スクロール...
-
Word Webレイアウト表示に関して
-
SELECTのプルダウンの長さの調整
-
フォルダ内の写真を画面幅にあ...
-
アップしたホームページがスマ...
-
プルダウンメニュー表示時の高...
-
PDFファイルを横につなぐ事は可...
-
縦長のホームページを作りたい...
-
文字が綺麗でサイズが小さいバ...
-
証明写真の一般的な顔の大きさ...
-
秀丸エディターの「表示」の「...
-
WEBサイトの横幅が960や980の理...
-
小窓の表示サイズが人のパソに...
-
幅のピクセル
-
インターネットの表示サイズ
-
iframeのスクロールバー
-
パソコンの画面の表示サイズは...
-
ホームページのサイズについて
おすすめ情報