
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MMTimerに対して補足しておきます。
「Intervalプロパティに 55 以下を指定すると、正確なイベントを発生できません。」
と書かれていましたが、55というのはマシンスペックなどの環境に左右されますし
1000と設定しても実際は徐々にずれていきます。
そもそもタイマーイベント(タイマーコントロールの発生するイベント)というのは
時間を測る為のものではなく定期的に実行する為のイベントです。
通常Windowsで時間を測るにはGetTickCount()APIを使用します。
ゲームプログラミング的な手法ですが、
Timerイベントは1ms毎に実行するように設定しておき
そこでGetTickCount()APIで監視すればどうでしょうか。
ご回答ありがとうございました。GetTickCount()APIを使うような手法もあるんですね。複数のイベントを実行する場合に使えそうです(複数の音を違うタイミングで鳴らすような場合)。大変参考になりました!どうもありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
プロセスの優先度は,WindowsAPIでできます.
↓(参考)
http://tokyo.cool.ne.jp/kanain/APIHTM/Propri.html
加えて,タイマーにMMTimerを使えば,ほぼずれないと思います.
↓
http://www1.harenet.ne.jp/cgi-bin/cgiwrap/unaap/ …
No.1
- 回答日時:
貴方のOSが判らないのですが。
Win2K等の場合、Ctrl+Alt+Deleteで、タスクマネージャーを起動し、「プロセス」タブの中で当該のプログラムを右クリックし、その中の「優先度の設定」で、優先度を上げてみて、如何でしょう。
ご回答ありがとうございます!OSはWIN2Kを使ってます。タスクマネージャの「優先度の設定」は知りませんでした。大変参考になりました。どうもありがとうございます!早速優先度を「高」に設定してテストしてみました。今までのように頻繁にリズムがずれることは無くなりましたが、たまに若干ずれる時があります。さらに優先度が高い「リアルタイム」も試してみたいと思います。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
powershell を使いカレントディ...
-
パソコンの演算速度について
-
C++でCtrl+Cを無効化したい
-
vba GetAsyncKeyState関数について
-
Visual Basic 6.0でWin32APIを...
-
SNMPマネージャAPIでメモリリー...
-
Visual Studio デバッグ実行で...
-
構文エラーについて教えてください
-
VB.NETで起動させたExcelの多重...
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
VS2012でOnInitDialogが2回呼出し
-
誕生日占いをプログラムで作成...
-
C# スレッド終了の監視について
-
メモリアロケーション異常の発...
-
pccNTmon.exeとntrtscan.exeの違い
-
ACCESS側からEXCELの書式を設定...
-
VBスクリプトで「お待ち下さい...
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
バックグラウンドのプロセスの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
パソコンの演算速度について
-
sendkeysにてALT+CTRL+INSERTを...
-
C言語で途中までしか、プログラ...
-
並列計算をしたときのシステム...
-
RPG パラメーターについて
-
実行時エラー429
-
vba GetAsyncKeyState関数について
-
アクセス[ファイルを開かずに、...
-
VBAで外部プログラムを非表示で...
-
Windows10でDOSゲーム
-
C言語でコマンドラインのカレン...
-
プリントスクリーンをプログラ...
-
timeEndPeriodを呼ばないと
-
他の実行ファイルを実行するプ...
-
MACで動く実行ファイルをWindow...
-
あるプログラム実行中に別のプ...
-
VB上で実行中の無限ループの止め方
-
システム資源とは?
-
VB6やVB.NETはコンパイル無しで...
おすすめ情報