重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

wmvのファイルをmpgファイルかaviファイルに変換をフリーのソフトのみでしようと思い、いろいろ調べたところaviutl99fというソフトにたどり着きました。

実際におこなってみたとこと変換はできるのですが、変換後のファイルがもとのファイルの10倍以上の大きさになってしまいとても使い勝手がよくありません。なんとか元のファイルと同じぐらいの大きさのままファイルの形式を変換する方法を教えていただきたいです。mpg aviどちらでも構いません。どなたかお願いします

A 回答 (3件)

変換だけなら


SuperC
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
が便利です。

>変換後のファイルがもとのファイルの10倍以上の大きさになってしまい
ビットレートを下げることでファイルサイズを下げることができます。
ただし、画質はその分悪くなります。
mpgはwmvより圧縮率が悪いので、その分画質の劣化が顕著だと思います。
aviは変換するコーデックによって変わります。

>元のファイルと同じぐらいの大きさのままファイルの形式を変換する方法を教えていただきたいです
ビットレートを元のwmvと同じに設定すれば同じくらいの大きさのファイルになります。
wmvのビットレートはWindowsMediaPlayerで再生してプレイビューリストのタイトルを、右クリック->プロパティで表示されます。
設定によっては、マウスをwmvファイルのアイコンの上に置くだけでファイルの説明が表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ためしてみましたが英語ばかりでわかりませんでした
ありがとうございました

お礼日時:2008/09/05 22:04

なんのためのMPGやAVIなのかという話ですよね。


再生する機器が対応しているファイル形式がMPGとAVIで
圧縮形式がMPEG2だけだとしたら、どうしようもありません。

動画においてファイルの形式は、ファイルの中に実際の映像や音声を
どのように格納し、その他の情報をどう記録するかというレベルの話です。

しかし、実際の再生の可否は、格納されている映像や音声の
コーデック(圧縮形式)の問題となるのが普通です。
WMVはMPEG4系の技術で、MPGやAVIは一般的にそれより古い技術です。

MPEG2と現在の主流のMPEG4では越えられない壁があって
MPEG2をDVDオーサリングや編集時一時ファイルといった目的以外に
わざわざ作ろうって人はほとんどいないくらいです。

ソフトによってはMPEG4系コーデックを使ってAVIファイルを作ることは可能ですが
結果的に再生機器が、そのコーデックに対応していなければ無意味です。

容量を減らす手法としては、解像度を落とす、fpsを減らす
といった手法もありますが、それなりにデメリットがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/05 22:03

wmvとmpgで圧縮の仕方が違います。


同程度の画質で同じファイルサイズというのは無理な話です。
ただ、TVで見る分には2~3倍程度のファイルサイズで十分だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!