dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のアンチウィルスソフトから、最も信頼が高いと思われるものはどれになりますでしょうか?

・AVG Anti-Virus(無料版)
・キングソフトInternet Security(無料版)
・ソースネクスト ウィルスセキュリティZERO(3台で4980円)

私自身で調べたところ、フリーのものの中ではAvira AntiVir(無料版)が最も信頼が高いと言われていましたが、
出来れば日本語がいいので、上記3つで考えています。
それでもやはりAvira AntiVirが、フリーのソフトの中では一番でしょうか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

>それでもやはりAvira AntiVirが、フリーのソフトの中では一番でしょうか?



経験上から、そしてウェブ上のいろんな情報を総合してもAvira Antivir Personalの信頼性は高いと思います。私自身も今のところはこれですし。

でも…どのみち、一番いいのを入れたらそれで感染には無縁になれるとは思えません。どんなウイルス対策ソフトにしても100%はないのですから。

みんな『一番いいソフトください』と質問して来ます。でも、そういう観点で対策ソフト選びをやって、それで安心するような人は多分、いずれは深刻な感染に遭って途方にくれることになろうかと思ってます。

昨今の感染は、以前に比べると多様化、深刻化が進んでおり、対策ソフトの力だけでは十分に感染を予防することが出来ません。次に説明するような事項に留意し、必要な手を打つことが出来れば、どんな対策ソフトを選ぼうともそう簡単に感染に遭うことはないでしょう。

1)各種アプリケーションソフトのセキュリティ更新を怠らない。

Windows Updateの必要性はこれまでも叫ばれていますが、悪用されるセキュリティ上の問題点=脆弱性は、WindowsOS上のものから各アプリケーションソフトのものへと移り変わりつつあります。つまり、これからのネットセキュリティにおいては、OSだけでなく、その上で実行される各種アプリケーションソフトを必要に応じて最新のものに更新することも怠ってはいけません。例えば、

・Firefox、Operaなどのブラウザ。
・Sun Java 仮想マシン(JRE)。
・Flash PlayerやShockwave Playerなどのプラグイン。
・Real Player、QuickTimeなどのメディアプレイヤー。
・Adobe Readerや圧縮解凍ソフトなど、それ以外のアプリケーションソフト。

最新の感染では、そうしたアプリケーションソフトの脆弱性が利用されることが殆どです。一般サイトが何らかの理由で改変された結果、そうした脆弱性を利用した仕掛けの施された悪意のあるサイトにこっそり転送されて感染が試みられます。

http://internet.watch.impress.co.jp/
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/

こうしたサイトを出来れば毎日チェックし、速やかな対処を行えば防ぐことの出来る感染も多いのです。

2)標準設定のInternet Explorerはセキュリティ上危険な面が多いことを認識すること。

IEで扱うことの出来るJavaScriptはJScriptといい、Windowsを直接操作出来るように拡張されており、各種感染に悪用されることがあります。勝手の知らないサイトではIEのセキュリティレベルをあらかじめ上げておく必要があると考えられます。

でも、セキュリティレベルをTPOに合わせて切り替えて使うことはユーザーにとってかなり負担になります。IEに依存しないFirefoxやOperaのようなブラウザを普段遣いにすることで、各種感染のリスクを大幅に下げることが可能です。

http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
http://jp.opera.com/

もちろん、各ブラウザにおいても随時セキュリティ上の問題点が見つかることがあり、その場合には危険が生じます。でも必要な情報を入手した上で随時最新のものを使うように心掛ければ、IEほどには感染のリスクは高くありません。

もしどうしてもIEをあらゆる局面で常用したいというのであれば、次のURLで紹介されているReducedPermissionsのようなソフトの利用を検討してください。

http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/05/iere …

制限つきユーザー上でIEを利用することが出来れば、JavaScriptやActiveXの実行に関してサイト閲覧上の効果を損なわずに利用が可能になる一方、システムに重大な変更をもたらすような危険な動作は抑制されます。ただし、ActiveXのインストールが必要な場合など、必要に応じて管理者権限での起動を使い分ける必要はあります。また、権限の昇格を伴う脆弱性がIEやプラグインソフトなどに存在している場合には、ReducedPermissionsを使っていても安全とは言えないケースも出て来ます。くれぐれも過信しないようにしてください。

なお、Windows Vista上のIE7では、感染を防ぐための配慮が行われていますので、標準設定のままでもXP以前のものよりかなり安全です。無理に他のブラウザを常用する必要はないかも知れません。ただし、Flash Playerなど他のアプリケーションソフトや、WindowsOSのセキュリティ上の問題点=脆弱性の影響には十分注意しなくてはいけません。その辺は1)で説明した通りです。

いかに感染に遭わないようにするか、そのための基本となるのは、いかにして感染の原因となるウィークポイントを減らすかということです。ウイルス対策ソフトは『OSやアプリケーションソフトの尻拭い』ではなく、『いざというときのための保険』と考えるようにしてください。
    • good
    • 0

こんにちは。



私はクラッカーコミュティー巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。

まあ、出来ればAntiVirをお使いになったほうがいいですよ。日本語ならAVGですね。たた、AntiVirを選択してもPFWなどは別途探してこないと駄目ですが。

[参考情報]

ここ最近のクラッカーは対策ソフトの検知を逃れるためにさまざまな手法を使ってきますが、難読化ツールなどの中にはバイナリ解析を効かないようにしてるものも増えてきてます(つまり、パターンファイル作成不可)。また、ヒューリスティックでの検知を回避するものもあります。

Personal Firewallにおいても、デフォルトブラウザに成りすますなどして検知をすり抜けてしまうものも増えてきてます(ウィンドウレス)。なお、難読化ツールの中にはこのFirewall Bypass機能を付加できる物もよく目にするようになってきました。

また、対策ソフト自体への攻撃も行われることがあります。
    • good
    • 0

Avira AntiVir free自分も使用してます。

自分の環境では問題ありません。英語環境ですが中学生英語なみなので不便はかんじないです。
どうしても日本語となると
AVG Anti-Virus(無料版)
キングソフトInternet Security(無料版)
又はhttp://cowscorpion.com/Antivirus/avast.html
が有名です。質問者のPC環境・使用OS・現在使用ウィルス対策ソフトの不具合わからないと適切な回答は難しいです?
    • good
    • 0

↓これも仲間に入れてあげて下さい。



ウイルスキラーゼロ
http://www.viruskiller.jp/index.html

VB100も取得していますし、AV-Test.orgでも安定した評価です。
一応サポートも有ります。(メールによる問い合わせですが)

まあ、どんなセキュリティソフトも完璧ではありません。
バックアップは必ず行ないましょう。
(TrueImageオススメです。)
    • good
    • 0
    • good
    • 0

アビラにしたら



とても気になっているみたいだから

フリーで安心できるだけのレベルにあるとして。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!