
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
図書館で、東海大学出版会「虚数の情緒」吉田武著、という本をさがして、読んでください。
千ページの分厚い本です。657ページに微分積分の発見が書かれています。その本の副題は、「中学生からの全方位独学法」です。岩波科学の本「関数を考える」遠山啓著、を読んでみてください。
ベレ出版「微分積分の意味がわかる」
日本評論社「微積分の意味」森毅著
数学の歴史の本を読んでください。
古代ギリシャのアルキメデースは、図形の面積を正確に求める方法を考えていました。「古代の求積法」岩波書店「解析概論」86ページ、87ページにアルキメデースの考え方がでています。数学の先生と一緒に読んでみてください。円の面積、球の体積、円周率などギリシャ時代から知られていた知識も、微分積分の発見でばらばらな知識が体系的に整理されてきます。
NHK高校講座数学IIの番組を聴いてみてください。
第5章微分と積分というところです。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/radio …
参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/radio …
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
こういう話は得意なおっさんです。
中学校2年では一次関数を習いますよね。
滑り台の傾きは、高さを横の長さで割れば出ますよね。
また、道路(特に高速道路)や線路には、ところどころ、
「3/1000」とか「4/100」というように、
道の傾きを表示している標識があります。
傾き = yの変化量 ÷ xの変化量
= 高さ(経路の高低差) ÷ 横の長さ(経路の横の長さ)
です。
驚かれるかもしれませんが、実は、これがすでに「微分」なんです。
つまり、微分は、割り算の一種と言えます。
滑り台は滑り台でも、坂が急なところと急でないところがある、くねくねしたタイプのものがありますよね?
割り算と微分が異なる点は、
微分は、滑り台の坂がくねくねしている場合にも、各1点1点での傾きを全部求められる、ということです。
そして、積分とは微分の反対です。
足し算の逆が引き算、掛け算の逆が割り算、
そして、微分の逆が積分であるわけです。
>>>(出来れば問題の解き方も……)
微分の記号として、よく「’」が用いられます。
一次関数 y = ax + b を微分すると、
y’ = a
です。
中3で習う二次関数 y = ax^2 (^2 は2乗のこと)
を微分すると
y’= 2ax
です。
五次関数 y = Ax^5 - Bx^4 + Cx^3 - Dx^2 + Ex + F
を微分すると
y’= 5Ax^4 - 4Bx^3 + 3Cx^2 - 2Dx + E
です。
なんとなく、パターンがわかりましたか?
「解き方」の説明は、これぐらいにしておきます。
微分積分の応用(何に役立つ?)については、1年ほど前の質問に私が回答した例がありますので、
ぜひ読んでみてください。(2度回答しています)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3368361.html
以上、ご参考になりましたら。

No.2
- 回答日時:
大雑把な説明なら、どうぞ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%F9%CA%AC%C0%D1 …
漫画で分かり易く説明した本も有るようです。
「分かり易く」と書きましたが、この本、読んでませんので・・・。
「分かり難かった」ら、ごめんなさい。
(^^;
http://d.hatena.ne.jp/asin/4797342501/comeinto-22
参考URL:http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%C8%F9%CA% …
No.1
- 回答日時:
微分とは変化を知る事。
一定の時間の中での距離の変化・・・速度の事だけど...
距離を時間で微分すると速度になる
一定の時間の中での速度の変化・・・加速度の事だけど...
速度を時間で微分すると加速度になる
積分とは微分の逆、微妙な変化の結果を知る事
早くなったり遅くなったりしながら有る時間を走った時の距離は速度を積分すれば出る。
概念を簡単に知るには
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/1035103/s/~6b19c …
これが最適
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 微分積分を理解できない人って脳の作りの問題でしょうか。情報系の大学に進み、微分積分が必須科目なんです 5 2022/07/14 08:40
- 数学 数学の微分積分の重積分の範囲です。 例題1 のまるで囲んだ8が出てくる意味がわかりません 解説してい 1 2023/01/27 08:10
- 数学 微分積分は情報系にとっては必須ですか? 大学で情報系の学部に入りましたが、数学が苦手で、微分積分を履 9 2022/04/15 01:17
- 数学 [大学数学 オススメ参考書] 2023年度から大学への入学が決まっている者です。他の大学と制度が異な 5 2023/03/11 22:32
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
- 数学 マセマシリーズで大学基礎数学(微分積分)に書いてある2変数関数と普通の微分積分に書いてある2変数関数 1 2023/05/02 16:33
- 数学 微分積分の微分方程式についての問題がわからないです。 2 2022/07/18 17:44
- 数学 たとえば、先生が " 1 微分積分 2 線形代数 3 集合と位相 4 解析 5 情報数学 6 微分方 2 2022/07/07 10:43
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
- 物理学 微分方程式の物理現象への適用について 3 2023/05/14 12:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教え...
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
これらの数式を声に出して読む...
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
arcsin(√(1-x^2))の微分
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
lim[x→0](e^x - e^-x)/x
-
log(1+x)の微分
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
yをxで微分するとは?
-
z = x^y の偏微分
-
分母が文字の分数を微分する方...
-
d^2y/dx^2は何と読めばいいので...
-
y^2をxについて微分してください
-
二回微分して 上に凸下に凸 が...
-
双曲線関数の微分について
-
数学の微分の問題で困っています。
-
逆三角関数のn回微分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教え...
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
微分積分を理解できない人って...
-
3階微分って何がわかるの??
-
これらの数式を声に出して読む...
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
分母が文字の分数を微分する方...
-
デルタの意味
-
log(1+x)の微分
-
y^2をxについて微分してください
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
なぜ微分したら円の面積が円周...
-
不定積分の計算で出た定数は捨...
-
eの読み方…
-
lim[x→0](e^x - e^-x)/x
-
二回微分して 上に凸下に凸 が...
-
二次関数 y=x^2 を微分すると---
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
疑似微分って何ですか??
おすすめ情報