dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーフでヒラメ・マゴチ・シーバスを狙おうと思っています。

何度かチャレンジして今だに釣れてないのですガ、釣れた場合に
魚のキープ方法はみなさんどうしてるのでしょうか?

1 ゴミ袋を持参して、水を入れて砂浜に埋める
  →  夏だと水温があがりすぎて魚が悪くならないのでしょうか?

2 砂浜に穴をあけて、ゴミ袋を敷いて池みたいにして泳がせておく
  →  水汲みバケツとか持ってつりに行くのでしょうか?

3 ストリンガーにつけて波打ち際で犬の散歩みたいにひっぱっりながら釣りをする
  →  魚が傷だらけになったりして悪くならないでしょうか?

4 クーラーボックス持参
  →  確実だとは思いますがクーラーを持ってひたすらランガンは避けたい・・・

調べたところこれくらいだったんですが、みなさんどうでしょうか?

みなさんのやり方・おすすめを教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

どうも、釣りバカです。



私の場合アルミのクーラーバッグ(http://www.rakuten.co.jp/bigfield/738771/741811/ …)を持っていきますね。リンク先で紹介したのは「こんな感じの奴」的なもので、実際には100円ショップのものを使用しています。何しろマゴチなんかトゲットゲで3回も使うとボッロボロになっちゃいますから安いほうがありがたいのです。なにしろそこそこ保温性があって何よりここ最近のエコナントカの影響で容量が結構大きなモノも大量に売っているので超助かります。
釣れたらサッと取り出してサッと入れてスッと腰などに差してまた釣りを続ける、一杯になったらクルマのトランクに置いておいたちゃんとしたクーラーボックスにあける、途中で入り切らない大物が釣れたら釣りを中断してクルマのちゃんとしたクーラーに入れる、と。個人的にはゴアテックスウェーダーを履いて釣りをしているのでスッと差せるのでランガンも楽で、何のためらいもなく長距離のランガンができるんです。お試しあれ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

100円ショップのアルミクーラーバックですね。
氷とか入れなくても大丈夫なんですか?

腰に差して釣りを続ける・・・というのはウェーダーと体の隙間に
入れて釣りをするのでしょうか??

お礼日時:2008/09/08 14:51

どうも、#2釣りバカ再びです。



>100円ショップのアルミクーラーバックですね。
氷とか入れなくても大丈夫なんですか?
という事ですが、100円ショップに行くと保冷剤も売ってますね。氷でも構わないのですが保冷剤だと繰り返し使えるし溶けてびっちょびちょにならずに済んで結構重宝です(真夏は熱射病対策にもなる)。
もっともこれから秋のベストシーズンに入るとなくてもいける所が増えてきますが、念の為持っていると何かと便利です。

>腰に差して釣りを続ける・・・というのはウェーダーと体の隙間に
入れて釣りをするのでしょうか??
一番手っ取り早いのは取っ手にベルトを通してしまう事、もしくは取っ手をベルトに挟む事。ですが私の場合手先がチョイと器用なのでプラスチックの部分に穴を開けてギターのストラップピンをネジ止めして、ギターのストラップをショルダーベルトに使用しています。これが脱落防止用ストラップピンがあったりして結構便利で、ザックザクになって使えなくなったクーラーバッグを取り替える時も使い回しています。
だからよく見ると私のクーラーバッグのストラップにはFENDERとかEARNIE BALLとか、場合によってはスカル(髑髏)や十字架のシルバーアクセサリーがド派手に打ち込まれた、およそ釣りとは無縁のロゴが光っていたりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。

やはり保冷剤は使ったほうがいいんですね。

ショルダーベルトを使うと邪魔にならなくてよさそうですね。

スカルのアクセサリーがついたフィッシャーマン・・・目立ちますね(笑)

さっそくマネしてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/09 13:07

ANo.3です。


夏はサーフをランガンするような釣行をしないので皆さんどうしてるのか、当方も不明です。

埋める場所は、潮が満ちても波にさらわれないところです。
魚を埋めるくらい掘ると砂は濡れてますよ。
ひんやり冷たいのでクーラーっぽいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。

ある程度砂を掘れば濡れててクーラーっぽくなるんですね。

真夏以外はその方法で行こうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/09 13:03

http://item.rakuten.co.jp/fuugetu/f1-001019/
こんなのはどうですか?使ったことありませんが。

夏以外にサーフで釣行する者です。
キープする魚はゴミ袋に入れて砂に埋めておきます。帰りに拾ってかえります。海水は入れません。
釣行時間によると思いますが、釣り始めて直ぐにガツンと来た時は一旦、車のクーラーボックスに入れにもどります。
寒い時期は、コンビニ袋を腰から下げてランガンしてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アルミクーラーみたいなものですね。

夏以外は砂に埋めておけば海水なしでも大丈夫なんですね。
埋める場所は乾燥しているところですよね?
やはり夏は無理かな・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/08 14:41

釣れたらこの手のスカリに入れてます。


http://www.bun2.jp/products/5_826_2025/008470.html
これに入らない大物だとストリンガーか、活け締めしてクーラーボックス行きですね。
その対象魚ならそんなに広い場所を歩き回る事は稀ですから、引っ張らずに紐を何処かに括って置きます。釣れたらそこまで持って行って入れてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どこかに固定しておくんですね。
余り歩き回らない釣り場ならそうするようにします。

お礼日時:2008/09/08 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!