重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

大学生です。
最近、上り坂を自転車で上ることが多く、大変苦しい思いをしております。
車の免許は持っていますが、車はこの年では買えず、原付は両親の反対で乗れません。。
なので自転車で粘り強く頑張っています。

登り坂をラクに上れる自転車を探しています。
それで以下のうち、どれが一番ラクでしょうか?お願いします!

(1)電動自転車。タイヤ12インチで電動アシスト250W。
 ヤフオクで安く手に入るかもしれません。

(2)クロスバイク。ロードバイクのように前傾姿勢になります。

どちらが、美味しいでしょうか?


また、今乗っている自転車に電動アシストを改造で付属することはできるのでしょうか?
できるなら、その方が安いです。

よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

 such-asさん こんばんは



 電動自転車の最大の欠点は、バッテリーの充電を忘れて途中でバッテリー切れになると、超重い自転車を漕ぐ事になります。したがって間違いなくこまめに充電出来ると言う環境や物ぐさでない方でないとお勧めしにくいです。

 ですから一般的にはクロスバイク・ロードバイク等のスポーツバイクが1押しです。
 スポーツバイクの場合はサイズ選びが重要で、サイズが合わないと乗り難い自転車を我慢して乗らないとならないです。そしてサイズもママチャリ式にタイヤサイズが数種類あってフレームサイズが1種類と言うのではなくて、同じタイヤサイズでフレームサイズが数種類あります。したがって初心者にはサイズ選びが結構厄介です。したがって自転車に詳しい方以外は、たとえ安かろうともネットでの購入は避けるべきです。

 サスペンションについては諸説云々人それぞれ考え方があるのですけど、私だったら歩道走行前提での購入ならサスペンションのある車種をお勧めしています。それは歩道と車道の段差がある所では、速度を落して力を抜いて走ると言う基本的な走り方をしないとリムを痛める可能性があるのですけど、そう言う難しい事を考えないで走れるのがサスペンションのある車種です。ただしリアにサスペンションのある車種ですと、漕いだ時の力をリアのサスペンションが吸い取ってしまって例えばたち漕ぎした力が前進力になりません。ですからフロントにだけサスペンションがある車種が良いですね。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/balmygirl/ …
近所の大学生が高校時代から乗っている車です。

変速機がついてれば、片道20-30km、登り標高差合計30-50m程度ならば楽でしょう。

ただ、私の息子(変速機無)が中学・高校と登れなかった坂があります。近所でこの坂を乗ったまま登れない男子生徒は息子だけ、女子生徒も3-4名を除くと登れました。しかし、隣家の高校生は押してこの坂を登っています。体力がないと登れないときがあります。
それと、大学生では関係ないでしょうが、「急坂で危険である」として特定の坂を乗って登ることを禁止している小中学校があります。
    • good
    • 0

あまり安いものは、(1)でも(2)でも避けたほうがいいかもしれません。



坂道は、電動自転車なら確かに楽ですが、遅いので同じ場所に行くのにも
結構時間がかかります。→疲れます。
(距離が3~4km程度なら電動でもいいかも。)
うちには電動が2台ありますが、どちらも有名メーカー品ですが、
安かったほうは重くてしょうがないです。


でもやっぱり、クロスバイクかロードがお勧めですね。
サスペンションはついてないほうがいいかもしれませんが、
歩道とか荒れたところを走るのなら前輪だけついていたほうが
トータルで楽かもしれません。
車道のみなら不要です。
急坂でも、同じようにがんばれば電動よりクロスのほうが速いです。
(ギヤが広いので、それなりの乗り方があります)

坂は登ったら必ず降りますからね。

結局クロスバイクを買い、自転車が3台になりましたが
私はクロスバイクしか乗る気にならないです。



ちなみに、電動アシストを普通の自転車に改造してつけようとすると、
高級なロードバイクが買えるくらいの値段になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歩道走るんで、サスペンション要りますね。。
クロスバイクでいろいろ探してみます!
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/08 15:30

クロス、マウンテン、ロード、どれでも車種は好きなものでよいと思います。

初めてでは、どれも楽ではないですから。
ただ、前のギヤは3枚付いたものをお勧めします。
あと、ホームセンターにあるようなサス付き自転車は、乗り心地は良いですが、坂道は力が逃げるので、辛いです。
電動アシストは、坂道でバッテリーが切れたら最悪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前のギアが3枚ですね。分かりました。
サスペンションは無い方がいいのですね。勉強になりました。

お礼日時:2008/09/08 15:28

クロスバイクがお勧めかなと思います。


No.1の方も書かれているとおり、電動アシスト付自転車は色々と弊害も出てきますし、車体そのものが重いです。
いわゆる「ママチャリ」も、車体重量が重く、クロスバイクやロードとは比べ物になりません。
予算的な問題もあるでしょうが、少し高くてもいいクロスバイクを購入し、体力づくりも兼ねて乗ってみてはいかがでしょうか?
ヤフオクもいいけれど、一度メーカーさんのサイトを覗いてみることもお勧めです。

「ライトウェイ」シリーズ
http://www.riteway-jp.com/catalogue/riteway/08ri …

私は今の地域に引っ越してきて、マウンテンバイクからロードに乗り換えました。やはり坂道が多いので・・・
今はマウンテンバイクとロードを使い分けています。マウンテンは重いので、最近はもっぱらお買い物用になっていますけれどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クロスバイクですか!
探してみます。

MTBとロードの中間がクロスバイクということなので、自分に合ってる気がします!

お礼日時:2008/09/08 15:27

原付に反対なのであれば、原付かえるくらいの良い自転車を買えばいいかとおもいます。



電動自転車の中には、完全電動式の自転車がありますが日本では原付バイクと同じ扱いになっています。
乗っているところを検挙されれば、
・無免許運転、
・道路交通法違反(登録されていないから)
・無保険(登録されていないのに保険加入するわけもない)
となります。
また、安価な海外製の電動自転車はバッテリーそのものの寿命も短く、すぐに駄目になってしまいます。そうなった場合予備のバッテリーすら購入できなくなる。
メーカー側の不具合で故障などが有った場合はリコールすら受けられない。

日本メーカーのしっかりした電動アシスト自転車を購入しましょう。


クロスバイクといっても、ロードのように本格的に前傾しているものは少ないです。
たしかに一般車(ママチャリ)に比べれば前傾しているほうですが、ある程度スピード出す場合は前傾しているほうが有利です。
きつい登り坂を登ることを前提としているのであれば、前のギヤが3枚の車体をおススメします。
前のギヤを一番小さいものにして後のギヤを一番大きいものにした場合、歩くよりは多少速いペースで登っていけます。

GIANT
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p …

ルイガノ
http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-47t …
どちらかというとMTBのようなギヤ比で、登りはローギヤ設定で力はあまりいらない

という感じ、
電動アシストかクロスバイクか決めたのであれば、大体の予算を提示して質問しなおしてみてください。
もっと詳しい回答が得られるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電動アシスト、クロスバイク以外で登るのがラクなものがあれば、是非教えていただきたいです。

予算はあまり賭けたくはないので、ヤフオクを利用したいですが、目ぼしい商品が見当たりません。

良かったらアドバイスお願いします。

お礼日時:2008/09/08 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!