
早速質問ですが、住宅を建てるにあたって建ぺい率と容積率というものがあると思うんですが、
例えば敷地面積が100平方メートル
建ぺい率が50%
容積率が80%の場合・・・
実際に建てられる1階の床面積は(1)50平方メートル
2階建てだとすると容積率が80%なので
2階の床面積は(2)30平方メートル
(1)+(2)で延べ床面積80平方メートルの建物が建てられるのですよね
または 1階の建築面積は(1)40平方メートル
2階建てだとすると容積率が80%なので
2階の床面積は(2)40平方メートル
(1)+(2)で延べ床面積80平方メートル
とここまでは建築の本などで例題として載っていたのですが・・・
数字が割り切れてしまうので計算方法がわかりません
そこで
例えば敷地面積が140平方メートル
建ぺい率が50%
容積率が80%の場合・・・
実際に建てられる1階の建築面積は(1)?平方メートル
2階建てだとすると容積率が80%なので(2)?平方メートル
の計算方法を教えてください。
よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと一言。
(横レスですみません。)1階の床面積が、そのまま建築面積になるとは限りません。
たとえばですね、1階の一部をピロティにして車庫にした場合
その部分については建築面積には含まれますが、延べ床面積には含まれません。
ですから、20平方メートル分だけ車庫とした場合
1階の建築面積=140×0.5= 70平方メートル
1階の床面積 =70 -20 = 50平方メートル
↑
車庫の部分
延べ床面積 =140×0.8=112平方メートル
2階の床面積 =112-50 = 62平方メートル
という具合にもなります。
尚、建築面積には含まれるが、床面積には含まれない部分は他にもあります。
一般的にはmadmanさんの答えでよろしいかと思いますが、自分で家を建てるので
あるならば、「ライフ」→「住宅」のカテゴリーで質問したほうがよろしいかと
おもいます。
※あちらには建築の専門家がたくさんいますよ。
昔専門家、今一般人より
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
第二種中高層住居専用地域にお...
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
地籍測量と公共測量の関係
-
公務員の恋愛事情^^
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
トラバー点とは?
-
クレーンを操作するとき 合図...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
求積図
-
消防法・建築法 違反について...
-
設計事務所勤務4年目。転職を考...
-
東京ドームの屋根について質問
-
海外輸入品(模造剣)&銃刀法...
-
建設業法第7条、第15条について
-
食品衛生法のアイスクリームの...
-
建築基準法6条 4号特例 該...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
第二種中高層住居専用地域にお...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
酔った状態で仕事をしてはなら...
-
求積図
-
消防法・建築法 違反について...
-
地籍測量と公共測量の関係
-
食品衛生法のアイスクリームの...
-
違法建築物の時効について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
生産技術と設計開発 移動の有無...
-
建築設計図の著作権について
-
15m以上のコンクリート柱は...
おすすめ情報