重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

早速質問ですが、住宅を建てるにあたって建ぺい率と容積率というものがあると思うんですが、
例えば敷地面積が100平方メートル
   建ぺい率が50%
   容積率が80%の場合・・・
実際に建てられる1階の床面積は(1)50平方メートル
        2階建てだとすると容積率が80%なので
        2階の床面積は(2)30平方メートル
  (1)+(2)で延べ床面積80平方メートルの建物が建てられるのですよね

または      1階の建築面積は(1)40平方メートル
        2階建てだとすると容積率が80%なので
        2階の床面積は(2)40平方メートル
  (1)+(2)で延べ床面積80平方メートル

とここまでは建築の本などで例題として載っていたのですが・・・
数字が割り切れてしまうので計算方法がわかりません

そこで
例えば敷地面積が140平方メートル
   建ぺい率が50%
   容積率が80%の場合・・・


実際に建てられる1階の建築面積は(1)?平方メートル
        2階建てだとすると容積率が80%なので(2)?平方メートル

の計算方法を教えてください。
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

ちょっと一言。

(横レスですみません。)
1階の床面積が、そのまま建築面積になるとは限りません。
たとえばですね、1階の一部をピロティにして車庫にした場合
その部分については建築面積には含まれますが、延べ床面積には含まれません。
ですから、20平方メートル分だけ車庫とした場合

  1階の建築面積=140×0.5= 70平方メートル
  1階の床面積 =70 -20 = 50平方メートル
               ↑
               車庫の部分

  延べ床面積  =140×0.8=112平方メートル
  2階の床面積 =112-50 = 62平方メートル

という具合にもなります。
尚、建築面積には含まれるが、床面積には含まれない部分は他にもあります。
一般的にはmadmanさんの答えでよろしいかと思いますが、自分で家を建てるので
あるならば、「ライフ」→「住宅」のカテゴリーで質問したほうがよろしいかと
おもいます。

   ※あちらには建築の専門家がたくさんいますよ。

                     昔専門家、今一般人より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお答えありがとうございます。
また何か解らないことがあれば「住宅」のカテゴリーにおじゃまさせていただきます。

お礼日時:2001/02/22 17:20

(1)140平方メートル×50%=70平方メートル


(2)140平方メートル×80%=112平方メートル
2階部の床面積は112-70=42平方メートル
でいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます
建ぺい率にしろ容積率にしろ敷地面積に対してのパーセンテージだったのですね

お礼日時:2001/02/21 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!