
RedHatLinux AS2.1が稼動しているサーバーにて、稼動してから4年以上経ちますが、最近になってtopコマンドを実行すると『Floating point exception』が発生しCPU等の状況が調べられなくなってしまっています。
エラーメッセ-ジから浮動小数点に関するエラーであろうかとは思いますが、どう対処したらエラー出なくなるのか分かりません。
ネット上で探してみましたが、余り有意義な物は見つからないので質問させていただきました。
何かご存知な方にご教示願いたいです。
このサーバーで稼動しているのは、postgres8のみで正常に稼動しています。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご教示ありがとうございます!
質問ですが、procpsを最新バージョンに上げて他のコマンド等に影響無いのでしょうか?
rpmでバージョンアップするということは、関連するsoファイル(dllのようなものと教えてられました)のバージョンも上がって他のコマンドでも使用している場合、影響があるような気がして恐くて出来ないでおります。
No.2
- 回答日時:
はい。
どーも。AS2.1のバグです。
Floatingのエラーはボールドっぽくなってますよね?
再起動しか術はないです。
この回答への補足
APとDBの2台サーバーがありまして、DB(postgres)サーバーとAP(tomcat/apache)サーバーで連続稼動日数は270日で同じでした。
DBサーバーだけで発生するのには理由があるのでしょうか・・・?
AS2.1のバグってことはRedHatのページにバグレポートとして記載されてますかね?
>Floatingのエラーはボールドっぽくなってますよね?
ボールドてどういうことでしょうか?
>再起動しか術はないです。
やはり・・・。検討します(泣)。
No.1
- 回答日時:
DellのSMPだと、連続稼動が250日を越えると とありますね。
その場合は再起動が必要なようです。
って、確かにDell機 AS2.1で
数年前にそんな事があったような記憶が。。。。
Linuxは再起動せずに永久に連続稼動が可能と言う
都市伝説がありますが、もしも連続稼動しているのであれば
半年に1回位は再起動をした方が良いです。
どこかのサイトでもDellにLinuxでFloating~発生というのありました。
この時も再起動したようです。
記載し忘れましたが、当サーバーは、IBM BladeCenterとなります。
dmesgの日付を見ると2003年6月となっているので、その日以降再起動していないのかもしれません。
再起動するのを検討してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- UNIX・Linux いつの間にか自宅サーバーが見れなくなっていた時のトラブルシューティング手順をご教示ください 4 2023/02/15 21:01
- デスクトップパソコン nuro光(so-net)が1昨日、工事が終わり、開通しましたが、メールの送受信が解りません。 2 2022/07/17 19:56
- Perl perlをバージョンアップしたら、今まで正常に動いていたプログラムが、エラーになってしまった 3 2022/10/05 15:44
- Microsoft ASP C#からvbsを実行したい 5 2022/11/24 17:31
- UNIX・Linux Fedoraのupgradeで、libruby.so.3.0()がinstallできないという 1 2023/03/30 16:42
- C言語・C++・C# C++のcase文の書き方 4 2023/02/24 20:50
- Excel(エクセル) EXCELの外部データ取得ができない 1 2023/03/23 09:03
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リカバリー中にエラー
-
Macのハードウエアテスト、エラ...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
Vistaを8にアップグレードした...
-
bash環境でのエラー対応をお願...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
エラー:ローカルデバイス名は...
-
Linux Ubuntu18.04の /swapfile...
-
対処方教えてください。お願い...
-
ブルースクリーン。
-
ウイルスソフトによるエラー
-
ウイルスバスターのスキャン時...
-
Media player 書き込みボタン...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
HDDエラーチェックで固まる。
-
印刷トラブルの解決方法を教え...
-
FileSystemObject Win2008Server
-
エラー報告の送信について
-
LiveUpdateのエラーについて教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
オンラインゲーム終了後PCが再...
-
メモリロケーションとは?
-
Linux Ubuntu18.04の /swapfile...
-
Widgets.exeがオーバーランしま...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
フルスキャンすると途中で電源...
-
致命的なエラー0x80070008について
-
メモリエラーが出ますが正常に...
-
topコマンドでFloating point e...
-
ハードディスクのエラーチェック
-
『巡回冗長検査エラー』の対処方法
-
MovieWriterでDVD-Rが焼けない
-
OSをアップデートしたらアプリ...
-
”Explorer一般保護違反...
-
論理ドライブの作成で供給され...
おすすめ情報