
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんな、製品がありますよ。
カミハタ レガーロ
http://www.regalo-net.jp/regalo/index.html
・魚が飼える仕組み
http://www.regalo-net.jp/regalocomcept/img/sicle …
・月に一度の掃除
http://www.regalo-net.jp/regalo/mente.html
・魚(種類によってはヒーター要)
http://www.regalo-net.jp/fish/index.html
・飼育数
http://www.regalo-net.jp/fish/hikisu.html
・組み合わせ
http://www.regalo-net.jp/fish/konei.html
魚が飼える仕組みを、しっかり理解する事が一番大切。
それさえ、自分のものに出来れば、安価なプラケースでも飼育できます。
なお、フグは肉食で気性が荒いため、小型水槽での混泳は難しくオススメできません。
淡水魚と海水魚が一緒に換えないのと同様に、
淡水魚でも、硬水や軟水、pHなど、好適飼育水は種類によりさまざま。
縄張りを主張する魚もいれば、群れることが好きな魚もいます。
水流が嫌いな魚や、流水が無いと上手く飼育できない魚などもいます。
本気で観賞魚にハマりたいと思ったのなら、そこら辺も、すこしずつ学んで行く事になります。
お楽しみに。
No.9
- 回答日時:
私も面倒くさがりの上、三日坊主の性格ですが、ネオンテトラが飼いたくて仕方ありませんでした。
熱帯魚屋さんに相談してみると、初心者はグッピーから初めてみてはとのアドバイスをもらい、30cm水槽・ろ過フィルターのセットとオートヒーターを購入、グッピーとコリドラスを飼いはじめました。やってみると魚たちが可愛くて、2週間に一度の水替えも苦にならず、1年が過ぎました。グッピーが増えすぎて、途中で水槽を40cm・60cmとグレードアップしてきましたが、やってみると自分の子供のようで、水替えや餌やりも当たり前に出来ると思います。がんばってください。
No.7
- 回答日時:
熱帯魚の飼育って、いろんなペットの中で面倒な方じゃないかと思います。
ご希望の魚じゃありませんが、ほかの方も書かれている「ベタ(闘魚)」を手始めに飼われてみたらいかがでしょうか?
ペットショップで小さなコップみたいな入れ物に一匹ずつ入れて売ってます。
200~700円くらいだと思うのですが・・・。
名前のとおり、喧嘩をするのでオス1匹飼育が基本です。
ペットショップで売られてる水槽セットの安いので十分。
30cm水槽と申し訳程度の濾過器、冬は一応ヒーターも要ります。
で、我が家は流木なんかも入れてます。
水槽の下には小石などは一切入れていません。
それでも、週一回の水替え(半分くらい)と2ヶ月に一回くらいの水槽全体の掃除はしています。
60cm水槽にきちんと水草をレイアウトしてネオンテトラが数百匹泳いでいたらそれは素敵です・・・、が。
そんなに簡単には育てられません、ちょっとした事で朝起きてみたら数十匹のテトラが死んでるって、つらいですよ。
ベタは本当に強いですし飼いやすいです。
そういうもので「飼う」楽しさをまず発見されたらどうでしょうか?
我が家のベタはもう3年になります、もうおじいちゃんですがかわいいものです。
No.6
- 回答日時:
手間が惜しいならお金をかけてください。
大型水槽のほうが水質が安定するので、それに見合う水槽、濾過設備、設置場所の強化、各種タイマーなどの自動化装置・・・
いずれもお金はかかりますが、手間を減らすことができます。
究極的には、水槽レンタルサービスですね。
水槽の設置、レイアウト、水替え等の定期メンテナンス等々
ぜんぶ人任せにできるうえに、自分でやるより美しい水草水槽や
飼育の難しい魚を自宅で楽しむことができます。
「とにかく飼いたい」ということですから、
現実的な案としてレンタル水槽がいちばんオススメです。
参考URL:http://www.karirunara.com/doubutu/fish.htm
No.4
- 回答日時:
一度狩っても良いですが、こまめさがいります。
熱帯魚といっても海水のものですね。海水魚でなければ、難しいです。
えさの食いが悪いと、死にます。環境が変われば、食いがわるく、死んでしまう可能性もあります。淡水魚はもっと、むつかしです。
買う前に知識を深めましょう。それと、生き物ですから、清掃など、こまめな作業がひつようです。面倒くさいと自覚しているなら、止めたほうが、無難です。そう簡単なものではないです。温度管理もひつようですし、やる気があれば、一度トライしてもいいでしょう。かわいくなって面倒くさくなくなるかも知れませね。
No.3
- 回答日時:
120cm水槽に完璧なろ過システムつければ、そうそうメンテはいらないですけどね。
100万円オーバーは確実。ネオンテトラは5000匹くらい入れないと寂しいです。小さいほど水量がへるので手間がかかります。60センチ以下は毎日水槽洗いと水換えくらいの覚悟がいります。
レットビーシュリンプは手間のかかる最上級ですし、フグはひれをかじるので混泳は無理です。汽水がほとんどなので水質的にも難しい。ネオンは飛び出すので床に青い干物が転がりますよ。
生き物を飼うのは手間の楽しむこと。面倒くさい人は魚が死ぬのも面倒くさいでしょう。それが嫌ならマリモとか石でも愛でればいい。綺麗なだけなら人形にもできる。
No.1
- 回答日時:
テトラだけならそんなに手入れは必要ないと思われます
小さい水槽で外部濾過にして水管理の薬剤を入れれば2~3ヶ月は手入れ不要になります
ただ、エビはナーバスですからお勧めできません
淡水フグに関しては経験が無いので、ごめんなさい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
どじょうが死んでしまった
-
アロワナが口をパクパクするの...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
溶岩石を入れた時の水質
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
水槽に出てくるこの白い粒はな...
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
ミズミミズかな?いっぱいはっ...
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
レッドテールアカメフグの食べ...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
5年飼っているアカヒレの元気が...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
プレコがすぐに死んでしまう原因?
-
コメット(金魚)が水温計にア...
-
2つの水槽から1つの水槽に移...
-
どじょうが死んでしまいます。
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
12Lの水槽に約1センチのネオン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
どじょうが死んでしまった
-
水槽を立ち上げて今日で1週間目...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
プラティの元気がない?
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
水槽を洗う際 水槽の水、魚をバ...
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
海水の比重
-
なぜダブルサイフォン式オーバ...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
どじょうが死んでしまいます。
-
ライブロックについている花の...
-
5年飼っているアカヒレの元気が...
おすすめ情報