dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神的にとても辛い日々を送っています。
結婚で都会から田舎へ引っ越して色々と頑張ってきましたがいまだ慣れず、ストレスが溜まり、糸が切れたかのように辛くなってしまって今は鬱に近い状態です。
結婚する時は田舎でもやっていけると思っていたのですが、ここまで駄目になるとは思っていませんでした。
今まではストレスが溜まると街に出れば気分転換になったのに、今はそれも出来ません。
自分は都会の方が合っていると今になって思っています。
でも、この地でずっと暮らさなければなりません。
家計のために働かなければならないのに、仕事が少なくなかなか決まりません。
不安感や恐怖感がずっと続き、夜中に目が覚めてなかなか眠れない日々が続いています。
今まで出来ていた家事もあまり出来てません。
この苦しみが続くなら消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。
主人は優しくはしてくれるのですが、どこかストレスも溜まっているようで、今は辛い胸の内はあまり言わないようにしています。
こんな自分で、主人には申し訳ない気持ちです。
何とかしなければと思ってはいるのですが、どうしたらいいのか分かりません。
何かアドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

 40代の男性です。


 精神的にだけではなく、物質的・経済的にも不自由を感じておられるご様子。
 ただ、田舎でやっていけず、都会でストレスを発散していた貴女は、これまで責任ある社会生活を送っていなかったのです。
 都会暮らしの親御さんの元で時々家事(お手伝い)をしていたか、一人暮らしでまれに自炊する程度の外食依存生活だったのではないでしょうか。
 都会の何がストレス発散になるか理解に苦しみますが、都会はわがまま・無関心の虚ろな人間関係が金銭・サービスの授受を媒介に道化芝居を繰り広げているだけではないですか。
 そんな道化芝居で、時には主人公、時には脇役を気分次第で演じることでうやむやにしてきて、それをストレス発散としてきたのでしょう。
 本当の社会生活では固定的な役割があり、貴女は妻としてあるいは母として、またその家の、その社会の住人として慣習に則り生活していかなければなりません。他人が何をしようと自由、かつ関わり合いになろうともしないこと自体が本来おかしいのです。
 あなたは今、本当の社会生活に入りました。自立して生活してください。
    • good
    • 23

30代♂です。



あなたの心は今、とても疲れています。
こんな状態では、乗り越えられることも乗り越えられません
ここは、一度あなたの実家へ帰省して、心の回復を
待って、今後のことを考えた方がいいと思いますよ。

そんな事は出来ないと思っているかもしれませんが、
最悪あなたの心が折れてしまってからでは遅いのです。
ただ逃げればいいと言っているのではないのです。
あなたには今を乗り越える必要があるのです。
でも心が弱っているときに、それは難しいから、元気
に戻ってからご主人と一緒に乗り越えるのです。
今が辛くて最悪だと思うかもしれませんが、でも
遠い未来には笑顔のあなたがいるかもしれません。
今だけを見て全てが不幸だとは思わないでください。
一人で抱え込まないで、ご主人とよく話し合ってください。
一人で抱え込むから駄目なんです。
時には、逃げてもいいし、みっともなく弱い部分を
見せてもいいのです。立ち止まったり、回り道をしても
いいのです。
ただ、いつかはまた元の道に戻って再び歩き出すことが
大切なのです。
目の前の大きな山を登りきる必要があるのです。
とても高くて無理ではないのかと思うかもしれませんが
それでも歩き出さなくてはいけないのです。
あなたは必要な存在なのです。生きる意味があるのです。
歩いて行くことを諦めてはいけません。
必ずあなたの笑顔が待っていますから、勇気を出して
生きていきましょうよ。応援していますよ。
    • good
    • 26

私はうつ病を患っている者です。


結婚をきっかけにうつになり、
夫の転職に伴う引越し(同じ県内ですが)で症状をとても悪化させました。
今も心療内科と漢方医のもとに通っています。

結婚や引っ越しなど普通ならポジティブな変化と思われるものでも
ストレッサー(ストレスを与えるもの)になり得るそうです。
変化=ストレスなのです。
心の病を発症することも十分考えられます。
甘く考えて私のように重症化させてしまう前に精神科・心療内科を受診なさることをおすすめします。
心療内科にお電話されて1カ月先になると言われたので・・
とのことですが、今は心療内科はどこでもそのような状況です。
私が通っている病院もそうです。
1か月先でもいいので予約してください。
    • good
    • 13

本当におつらいのなら、御主人と離れて暮らすこともお考えになった方がいいと思いますよ。


会社などで、夫の転勤について行ったものの精神的に辛くなって・・・という方はいますし。
そういう場合はやむを得ず単身赴任状態ですね。
会社では、子供が中学校以上でないとお金は出ないので、実家に住むか、親の援助で親の近くに家を借りる方がほとんどです。

このままの状態で何とかしたいとおっしゃってもムリです。
    • good
    • 15

50代男です。


私の妻も都会生まれ、都会育ちです。
私は田舎生まれの田舎育ちです。それもかなりのど田舎です。
再婚同士で結婚して5年目です。

私の妻も田舎に来た時は、あまりの生活環境の違いに戸惑い、
何より妻が辛かったのは、妻には私以外に知り合いが居ないという事でした。
当然ストレスはたまり、不安やイライラ、感情の起伏、不眠、便秘など色々な事が起きました。
私も仕事が忙しいの言い訳に、妻のそんな状態を分かろうとしていなかったのもいけなかったのです。
耐え切れなくなった妻は、ある日一人で家を出てしまいました。
東京へあても無く出かけて、結果的には帰ってきたのですが、それをきっかけに二人で色々な事を話し合うようになりました。
私の仕事や対人関係の悩み、将来の夢やビジョン、もちろん妻の不安や不満、お互い話す事によって分かり合え、必要なことが見えてきました。
答えを出さなくても、ただ聞いてもらったり、聞いたりすることで、違いが起きます。

二人の共通の友人や、妻の友人も出来ました。
田舎来た当時、妻の携帯電話には、3件の電話番号しか登録されていなかったのに、今では300件以上の友人知人の番号があります。

まずご主人に貴方の状態を話しましょう。
そしてご主人の事も聞いて下さい。
お互いの胸の内を正直に話し、聴く事から始まります。
貴女はご主人のことも聞かないうちから、ストレスが溜まっているようだと勝手に思い込んでいます。
まず話して、そして聴いてみましょう。

鬱に近い状態は、鬱病ではありません。
もっとも鬱は病気ではなく、心が痛んでいるのです。
心療内科では治るどころか、一旦重くなります。本当の病気になってからでないと治らなくなります。
心を癒すのは自分自身であり、大切な人のサポートが重要なのです。
自分ひとりの胸の中で悩まず、最愛の夫であるご主人と分かち合いましょう。
    • good
    • 23

私も都会で育ち、結婚6年で二人の子供とともに主人の田舎へやってきました。



まず、私も質問者様は心療内科に行った方が良い状態だと思います。
それに、具体的に「何が大変か、どんな事が嫌か」という事が一切書かれていないので、経験者である私でもどうアドバイス差し上げてよいか分かりません。
よろしければもう少し具体的に書いていただければ、何かしら答えられるかもしれません。

確かに大変ですよね…私もここに来て4年目を迎えましたが、やっと慣れた……かな?程度です。逆に田舎に来てよかったと思える事も増えてきました。相変わらずお友達はほとんど出来ませんけどね。

ここに来た当初は、車社会なのにペーパードライバー、常に主人に頼んで半休を取って送ってもらったり、買い物にも役所にも行けず……ホント泣きました。
そんな私でも慣れる物です。今では行ける所も増えてきました。

次にお友達ですが、習い事(ピラティス)で一人できました。もう一人はナンパです(笑)。子育て支援室という所で、「子持ち」という共通点はありますが、そうであってもなかなか出来ない物ですよね。勇気が必要です。
女性だと、意外と地元でない方もチラホラいらっしゃいますよ。

また、ご近所付き合いですが、これは確かに田舎特有の物があるかと思います…が、感想としては、都会とどっちもどっちだと感じます。
こちらに来て、確かに「悪意の人」に遭遇する割合が高いと感じました。
短い期間に、子供も絡んだ893問題で転園したり、知り合いに仕事を任されたのに賃金を払わない上に脅して来るなどがありました。
人口が少ないので、当たる確立が高いんですよね。
でも逆に、いい人も多いんですよ。
こちらに来ていい出会いもたくさんありました。都会では考えも付かないような出会いです。

物事って考えようで、いいようにも悪いようにも思えるんです。
近所の方とも少々の事は目をつぶって付き合えば、ほとんどの人は「悪意」なんてないはずなんです。
「いい方に考え」られるようになるために、まずは緊張とストレスで疲れてしまった心を治し、それから考え直してみると意外と悪い事ばかりではないはずですよ。
    • good
    • 9

身近な人にでもまずは胸の内を話すようにしてみてはいかがでしょうか。

一人で抱え込んでいるとますますつらくなってしまうと思います。

それから、だんだんとでもいいと思うので、習い事でもいいですし仕事が見つかればそれでもいいですし、少しずつ知り合いを増やしていかれるといいかなと思います。あせらないことが大事だと思います。

それから、今不安感とか恐怖感が続いてとてもつらいということですから、心療内科に行ってみるのも方法だと思います。ひどくなってしまわないうちの対処で治りも早いと思いますよ。
それから、もしそういうところに行きにくいということであれば地元の女性相談センターとかその他精神保健福祉センターなどで相談してみてはどうでしょうか。電話などでも相談できますし、無理せずいろいろたよってもいいと思います。
    • good
    • 9

母がうつのものです。



睡眠障害がでていますので程度は判断できませんが現在「病気」であると私はおもいますよ。
まずは心療内科に行き、睡眠状況を改善するお薬をだしてもらうほうがいいと思います。場合によっては気分を明るくするお薬も処方してもらえるかもしれません。
お薬に抵抗があるかもしれませんが、今お薬はとてもたくさんあって進化していますのでよいお薬がたくさんあります。
どんな病気でもそうですが、早期に対処すれば治療は短く薬の服用も短くすみますが、ほおっておくとだんだんよくない状態になります。

とにかく話すだけでもすっきりするかもしれません。
もしも心療内科がなければ精神科でも結構です。

無理に話すこともありませんが、ご主人にいえたら一番いいですね。
仕事のことは今は考えないほうがいいですよ。

お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

心療内科は周りにあまり無く、電話したら初診は1ヶ月先になると言われてしまいました。

仕事は考えない方がいいとは思っているのですが、訳あって今年中には働かなければいけない状況なんです。
そこが辛いです。

主人は辛いのは分かって優しくしてはくれるんですが、私がずっと落ち込んでるのでストレスは溜まっているようで、あまり言えなくなってしまいました。
なるべく明るくとは思っているんですが、難しいですね。

お礼日時:2008/09/16 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています