
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
3&5です。
カナレの圧着式は、専用の圧着工具を必要とします。工具だけで1~2万円くらいします。
ハンダで自作だと、道具を揃えるだけでやはり1万円前後掛かります。&やけどの覚悟
作ってもらったと言う事なので、カナレF-09を使用して作ってもらう方が本数が少なければ、安上がりです。
きつくなったプラグはまた広げれば良し。うまく広げてくださいね。
電気店で、RCA延長プラグを売っているので、それを買ってきて合わせればうまくいきます。
surukireさん、こんばんわ。
圧着式は専用工具がいるんですね・・・しかも結構高いんですね^^;
プラグは上手く広げて使ってみます。
色んなケーブルとプラグで音の違いなんかも楽しみたいのでハンダ自作セットを揃える事から始めてみます。
上手く出来るといいんですけどね^^
ご親切にに色々とありがとうございましたm(__)m
No.5
- 回答日時:
3です。
安心プラグは、カナレF-09がしっかりしていて大変良いと思います。同じカナレでもF-10は大きくて立派で造りも良いすが、大型なのでお薦めはしません。
F-09が国内でどこでも入手しやすいです。
他にも電気街で売っている名無しのテフロン絶縁体の物で良い物があります。
普通の電気街で1個250円くらい、秋月電子通商で1個100円(同じ物だと思います)のプラグはよいです。テフロン絶縁体です。
変な高級品よりも、こちらの2種類をお薦めします。
他にも色々ありますが、使った中ではです。
高音質を歌う大型で高価な物は、たいしたことなかったです。差が判らなかったです。使ったのは4個で5千円くらいの物です。
大きなサイズの物は、機器によってはRCA端子の間隔の問題で入らない場合があります。無理に入れると端子が壊れる可能性も。
重量も端子の負担になりますので、大型で重い物は使わない方が良いでしょう。
ノイトリック352は使わないことにしましたが、窓からは捨てていません。
緩くない物は、使っています。緩い物は危険物の日に捨てました。
使用中の352はだんだんと他のプラグに変更しています。レイアウトするのも楽しいので、入れ替えたついでですね。
こんにちは、surukireさん。
返信が遅くなってすみませんm(__)m
今日、カナレのF-09を探していたら圧着式というタイプがあったのですがこれは使った事がありますか?
圧着式だとハンダを使わないで出来そうなので私でも作れそうなのですが。
あと、テフロン絶縁体とケーブルの事も少し勉強してみます。
No.4
- 回答日時:
ノイトリックは使用したことが無いのですが、、、
実は先日も10個程使用する予定があった為、迷いましたが
結局カナレを買いました)
で、私はカナレのF-09を今まで30個ほど使用しています。
(秋葉原で290円で購入)
RCAのジャックにもよりますが、各メーカー製の
AV機器ではちょうどいい具合で刺さっています。
(1個100円程度のRCAジャックを使用したところ、
少し緩かった経験があります。)
今後の参考になればと思います。
No.3
- 回答日時:
2の方と同じで、ペンチで少し締めました。
他には方法はないと思います。
ノイトリックでも、中国製の安価な352と言うタイプだと思います。
私もケーブル自作用に20個ほどまとめ買いしました。
下手すると、アンプやスピーカの故障につながりますので、もう使わない事にしました。
中国製の安いのだったんですね・・・結構高くで作ってもらったのですが残念です
ケーブルは良いものだと思うのでプラグ部分だけ他メーカーのしっかりしたものと付け替えて貰えないか聞いてみます
私もケーブルとか自作できるといいな
>私もケーブル自作用に20個ほどまとめ買いしました。
これは窓から投げ捨てたんですか?
よかったら安心プラグを教えて下さい

No.2
- 回答日時:
世間の「いいかげん」な評判に惑わされてはなりません。
そんな出来損ないのRCAプラグは、直ちに使用ををやめましょう。アース側で十分に接触圧を確保できないプラグなど、どう考えても「ただのゴミ・ガラクタ」でしかないのに、何でこんな物がやたらと持ち上げられるのか、不思議でしょうがありません。
・・・と偉そうに演説を打って溜飲が下がったところで本題。
ラジオペンチで外側の接触子(?)を挟んで少し潰してやれば、「一応」接触するようになります。
但し、4つの接触子の寸法がギリギリなので(酷い設計です)4つ全てを内側へ潰すことは出来ません。一方の対面の2つのみを潰して接触させることになります。
(暴言多謝・・・でも事実は事実です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヤマハ好きな先輩方教えて下さい。YAMAHA MX55をパワーアンプとして購入しました。今到着を待っ 1 2022/05/16 22:47
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- その他(自然科学) 形相理論 2 2023/04/16 13:46
- 哲学 形相理論 1 2023/04/16 13:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- アンテナ・ケーブル 写真と同じ特殊な電源コードが欲しい 6 2023/02/08 09:27
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- Windows 10 先程の雷による停電でWindows10が起動しなくなった。 1 2022/08/07 17:53
- Wi-Fi・無線LAN 家はWi-Fiを 6 2023/06/30 03:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
イヤホンが動くととノイズが・・・
-
砲弾型イコライザーとフェーズ...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
ジャック穴に接点復活剤?
-
ゲーセンで取ったのですが、USB...
-
古い冷蔵庫の電源コードの断線
-
CR-D2にバナナプラグが入らない
-
プラグの形状の違いによる、音...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
GT-S650のケーブル(USB)について
-
自作オーディオセレクターについて
-
フェライトコアの取付けについて
-
USBケーブルを抜くと突然電源が...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
住宅引込線に、CVケーブルは、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
ジャック穴に接点復活剤?
-
CR-D2にバナナプラグが入らない
-
ACアダプタコードが長すぎる・...
-
プラグの形状の違いによる、音...
-
イヤホンや充電器などのさしっ...
-
3.5ミリプラグの配線について質...
-
メガテスターを使ってテレビの...
-
サブウーハーケーブルにビデオ...
-
AC電源ケーブルはACアダプタに...
-
バナナプラグが半分くらいしか...
-
PS4についてです。 僕のPS4のチ...
-
ノイトリックRCAプラグが抜...
-
テレビケーブルどれを買えば良...
-
イヤホン端子の劣化について
-
同軸デジタル(coaxial)ケーブル...
-
3.5mmΦステレオミニプラグ...
おすすめ情報