dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「 ゲッツー崩れの間に、サードランナー、ホームに帰って1点」
この場合、守りのミスでしょうが、一塁と二塁でどちらがアウトにしにくいのですか?ゲッツーをとるのに一番、高度な技術を要求されるのは、ショート?セカンド?ファースト?

A 回答 (2件)

状況によると思いますが、守りのミスとは記録ではならないはずです。


アウトにしにくいのは基本的には一塁でしょう。
ゲッツーではセカンドのほうが技術的に難しい気がします。いつものプレート逆の動きがしないといけないので。ショートの技術あってこそのゲッツー成立ですが。
    • good
    • 0

アウトにしにくいのは1塁でしょう…というかゲッツー崩れの場合は必ず2塁に送球されてから1塁に送球されるので、1塁に届くまでにどうしても時間がかかってしまいます。


逆に言うと真っ先に2塁に送球されるので、2塁では簡単にフォースアウトにできます。

>ゲッツーをとるのに一番、高度な技術を要求されるのは
セカンドとショートの二人でしょう。どちらかが打球を捕り、もう片方がセカンドにカバーに入り、それにトスして、カバーに入ったほうがファーストに送球するわけですから、息がぴったり合わないとできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!