No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうもこんにちは!
一番多く目にするのは、内野ゴロや凡フライを打った時に、一塁まで全力疾走を怠る
バッターでしょう。
打球がイレギュラーしたり、野手がエラーする可能性がありますし、送球が逸れること
も考えられます。
球場やTVで観戦している子供達にも悪い影響を与えかねません。
他には、ランナーが塁にいる場面での外野フライで、野手がランナーの動きを確認して
いなかったり、素早く送球の体勢に入らなかったりしてタッチアップを許してしまうケース
などもありますね。
また色々なケースがありますが、例えばボテボテの一塁ゴロでピッチャーの一塁ベース
カバーが遅れたり、ホームで刺す場面でキャッチャーへのカバーが遅れたり、という連
携プレーのミスも怠慢プレーと言えるでしょう。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スライディング時にひざをすり...
-
ファーストヘベースへのヘッド...
-
スコアブックの書き方について...
-
右翼手のカバーリングについて
-
セカンドゴロ?ショートゴロ?
-
サードからのスローイングについて
-
送りバント方向
-
プロでは何故レフトに守備をう...
-
ヒットかエラーか
-
野球のダブルプレイの463って?
-
怠慢なプレーとは
-
草野球についてですが、もとも...
-
キャッチャーフライとキャッチ...
-
ファーストへのスライディング
-
ショートはトリプルプレー取れ...
-
巨人の大城は、キャッチャーも...
-
いい当たり! ○○間を抜けた!!
-
左利きのショート
-
オモチャの野球盤でバントやデ...
-
セカンドとショートの役割について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報