dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球について、まったく知らないので詳しくしっているみなさんに、教えていただきたいのです。

ルールについても、よくしらないのでよろしくおねがいします。

選手の配置などもよくわからないのです。(外野手などなど・・・)

また、ドーム、スタジアムの、外野席、内野席などあるようなのですが、どこがどこなのかさっぱりなんです。ぜひ、教えていただきたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

簡単言うと2つのチーム9人ずつで攻撃と守備にわかれて行うスポーツです。


 攻撃側は1人ずつバットを持ってピッチャーが投げる拳ぐらいの大きさのボールを打ちます。ボールを打つと1塁、2塁、3塁へ走り、1周すると1点です。

 守備側はグローブを持ってそれぞれの守備位置につきます。 守備の位置は投手と捕手の間が約18メートルで各塁の近くと2塁と3塁の間の位置(ショートというポジション)を守ります。このメンバーが内野手です。更に外野手は3人でホームベースからスコアボードに向かって見て、左を守るのがレフト、真ん中がセンター、右がライトです。
 あとは細かいルールがたくさんありますが、説明仕切れません。すいません。
    • good
    • 0

詳しくは下のURLを見てください


たとえば、阪神-巨人で甲子園球場で試合をすると
バックスクリーンから一塁側方面に阪神ファン、
巨人ファンは三塁側に座ります

選手の配置はホーム・一塁・二塁・三塁を結ぶ真ん中に
いるのがピッチャーでキャッチャーにボールを投げます。
キャッチャーはホームベースで守っています。
ファーストは一塁、セカンドが二塁、サードが三塁を
ショートがキャッチャーから見て、二塁の左側にいます。
以上が内野手です。
外野手は左側からレフト、センター、ライトとなっています
    • good
    • 0

僕はあんまり玄人なわけではないので、配置なのはうまく説明できませんが、僕は球場に足を運ぶことがこのごろ多いので、席についてお教えします。


まず内野席というのは、ファールのエリアとフェア(そこに落ちたら安打になる)エリアの境の本塁側ではない方に、でかい棒(僕はポールと呼んでいます。)が球場には二本たってします。そのポールは、対照に立っているわけではなく、球場のでかい画面(バックスクリーンと呼びます)があるによっています。そしてまず、二本のポールの弧の大きい方を内野席といい、その席の近くは一塁、二塁、三塁、本塁と近いため見やすいので、お高くなっております。
そして二本のポールの弧の小さい方を外野席と言います。一般的に外野席は二つに分かれており、本塁からみて右側(ライトスタンド)と左側(レフトスタンド)にバックスクリーンによって分けられています。そしてほとんどの球場で、主催チームの応援団はライトスタンドに、もう一つのチームの応援団はレフトスタンドに行くようになっています。下記のURLはマリンスタジアムの場合です。参考になるとうれしいです。

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/marines/ticket/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!