

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
4番です。
あくまで「野球」規則で、ですが、補足しましょう。
> 見ようでは、エラーにも見えますが
捕球等のミスがなく、どこに送球するかといった
判断のミスだけだったのならば、エラーはつきません。
次のような規則があるからです。
----------------------------------------
10.13【付記三】頭脳的誤り、または判断の誤りは、
失策と記録しない。
ただし、本規則で特に規定された場合を除く。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul …
----------------------------------------
ですので、野手選択か安打かのどちらかになります。
で、野手選択の定義は以下の2.28にありますので
読んでみてください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul …
野手選択とは「送球する行為」と明記されています。
よって「送球しないと野手選択とはいえない」という
公式審判員さんの発言には、少なくとも根拠があると
言えるでしょう。

No.4
- 回答日時:
野球規則の10.06(d)【付記】にこうあります。
----------------------------------------
打球を扱った野手が、ただちに打者走者に向かわないで、
わずかに他の走者をうかがったり、または他の塁へ送球するふりをした
(実際には送球せず)ために送球が遅れて、
打者を一塁に生かした場合などには(略)、
打者に安打を記録する。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul …
----------------------------------------
これを適用して「安打である」という判断は
決しておかしくはないと思われます。
というか、そのまんまじゃない?
ただし、これは「野球」規則であり
ソフトボール規則ではありません。
ま、たぶん同じ扱いでしょうけど。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/07 20:20
ありがとうございます。
地元でも、ネットでも、皆さんの見解が分かれました。
見ようでは、エラーにも見えますが、規則にのっとって、次回から、ヒットと判断します。
お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
1です。
再度、読み直して、補足します。
3塁ランナーがどうなったかで少し違いますね。
もし、セーフティーバントが決まり、1塁に投げても間に合わないならヒットですが
3塁ランナーがホームインしたんですよね?
なら、スクイズで犠牲バントが記録されます。このあと、1塁に投げるかホームに投げるか迷った行為が、野手選択です。
したがって、犠打野選。
3塁ランナーが惑わせただけで、3塁にとどまったなら、ピッチャーゴロ野手選択です。
この回答への補足
早速のお答え有難うございます。
サードランナーはホームをうかがったのみで、結局サードへ戻りました。
相手チームの「公式審判員」の言うには、「どこにも投げなかったから、フィルダースチョイスではない。あれは記録はヒットだ」と主張するのです。審判団に聞いたところ、意見が分かれました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報