dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在不妊治療でタイミング療法を行っております。
今月、排卵がうまくいかず、主治医の指示通りにデュファンストンを内服しておりました。

しかし、低体温になり、排卵したような気がします。
今回は、妊娠を避けた方がよろしいでしょうか?
また、排卵前にデュファンストンを服用していても大丈夫でしょうか?

A 回答 (1件)

こんにちは。



>しかし、低体温になり、排卵したような気がします。

排卵したかどうかを考える時には、低体温に注目するのではなく「それを境に高温相が続くかどうか」に注目してください。デュファストンは黄体ホルモン剤ですけれど、体温上昇作用がありません。排卵したかどうかを基礎体温で確認できることがデュファストンのメリットです。

>今回は、妊娠を避けた方がよろしいでしょうか?

避ける必要はないと思いますが。

>排卵前にデュファンストンを服用していても大丈夫でしょうか?

子宮頚管に黄体ホルモンが働くことで精子の進入が阻まれることがありますので、受精しにくい環境かもしれませんね。

この回答への補足

そうですか・・・エコー上で今回排卵がうまいかなかったみたい・・とのことで飲み始めたんですが きっとその後に排卵した感じです 低体温の後高温期になってきました。卵胞が成熟しかけてダメで 同じ周期でまた成熟することってあるんでしょうか?何度もすにませんが わかれば・・・・よろしくおねがいします。

補足日時:2008/09/21 00:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
また 通院してる先生に聞いてみます。
とるあえず 今回は生理くるまでまってみます。

お礼日時:2008/09/23 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!