dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

似たような質問がいくつもあるのですが、あえてさせてください。

妊娠を希望しているものです。
2/20 高温期に入り、
2/21 高温のままでのびるおりものがでました。

過去の質問をみていると排卵の目安として
(1)高温期に入る時には排卵は終了している
(2)のびるおりものが出た後に排卵が起こる
とありました。

私の場合矛盾していてよくわかりません。

だめだろうと思いつつ昨日仲良ししたのですが、やはり希望を捨て切れません。

この3つの関係についてご経験談でもなんでもいいので情報をください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんばんは。


2歳児の母で、現在2人目を希望中です。

まず、一般的におりもの(頸菅粘液)は排卵のだいたい3日前位から増え始めるそうです。
このおりものは普段は進入する雑菌などを撃退するために酸性に保たれている膣内を、精子が活動し易いアルカリ性に近づける働きを持っているそうです。
3日間の間にどんどん粘性が増してきて、排卵直前には透明な鼻汁状で10cmくらい伸びても切れないくらいになるとのことです。
排卵すると分泌されなくなるらしいです。

でも、私の場合は排卵よりずい分前の低温期中でも、高温期中でものびるおりものがでることがあります。
これは膣内に雑菌が入ったりなど、様々な要因によるもので、つまりのびるおりものが出たからといって、必ずしも排卵とは言えないかもしれません。

私が調べた限りでは、排卵するとその卵の抜け殻が黄体というものになり、その黄体から分泌される黄体ホルモンの影響で体温が高くなるそうです。
そう考えると、排卵が起こらなければ体温が高くならないということになってしまいますが、排卵というのは医者でもその正確な日時を予想するのは難しく、100人に4人くらいの割合で、高温期に入ってから2,3日後に排卵する人もいるらしいです。

あと基礎体温というのも曖昧なもので、その日の体調や睡眠時間、測り方などによってずい分影響されるものです。
私は疑い深いので、体温計を2つ用意して測っています(^_^;)
chocobirdは19日と20日の体温差は歴然としたものでしたか?
もしかしたらたまたま何らかの影響で高温だったということは考えられませんか?

排卵検査薬は、私も使っていますが、排卵が起きる前に急増するLHというホルモンを尿から検出するもので、LH急増後24~36時間以内に排卵が起こるとは言われてます。
でもそれも曖昧で確実に「いつ」という判断はつきにくいです。
それで悩んでいる方もよくいらっしゃいます。

精子の寿命は2、3日、卵子は24時間(その内確実に受精能力があるのは6時間くらい)と言われていますので、排卵検査薬を使ってLHの反応が陽性になってから仲良くするのが一番確実だと思います。

でも寿命に関しては、一般的に言われているものであって、予想以上に長生きな精子や卵子もいるみたいなので、排卵後24時間以上経ってしまってからのSEXでも妊娠する可能性はあると思います。

希望を捨て切れないお気持ち、よく分かります。
排卵日前後にした覚えがないのに妊娠した、なんて話もよく聞きますし、生理が来るまでは希望は捨ててはいけません!

過去の質問に答えている様々な方が、タイミングよく仲良く出来たとしても、そう簡単に妊娠するわけではないと仰っています。
私も10月から、基礎体温や検査薬を使って頑張っていますが、まだ妊娠できていません。
一応1人産んでいますし、医者に行ったらキチンと排卵していて、子宮内膜にも異常ないと言われているのにです。
ですから今回もし妊娠していなくても、そう深刻になることはありません。
ゆったりとした気持ちで、なるべく気負わないようにしているのが一番ですよ。
と言っても、私も現在高温期半ばで、妊娠しているかどうか毎日やきもきしてますが(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいアドバイスありがとうございます。
なんだか勇気付けられました!!

排卵の時期を確定するのは本当に難しいのですね。
次回の周期から排卵検査薬を使用しておりもの、基礎体温との関係を自分なりに把握していきたいと思います。

本当に子は授かりものですね。
好きなときに仲良しして授かれば理想ですね。
わたしも子宮は健康だし妊娠できると医者に言われているのでのんびり構えることにします。
(夫の検査をしていませんが・・・)

sumimamaさんもおめでただといいですね♪

お礼日時:2006/02/22 09:54

排卵後にのびるおりものが出ることはありませんので、排卵は2/22.23位の可能性が高いのではないでしょうか?


もしお持ちなら今日、排卵検査薬を使用されてもいいかと思います。

高温期に入ってから排卵することもありますよ。人によっては排卵しても2.3日は低温のまま、なんて場合もあります。

今週期はたまたま高温期に移行してから排卵が起きただけかもしれませんが、毎周期そう(高温期に入った1.2日後が排卵日)であれば、高温期に移行し始めた前日を排卵日、という推測の仕方より排卵日を予測しやすいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか希望のもてるアドバイスをありがとうございます!!

排卵はまだだったということですね。
残念ながら排卵検査薬は持っていないので次の周期の時にでも確認してみることにします。

今までは基礎体温のみでおりもののチェックは初めてしました。やっぱり個人差があるのですね。

たしかに高温期後に排卵があると予測しやすいですね。
アドバイスを参考に頑張ってみます(^▽^)

お礼日時:2006/02/21 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!