プロが教えるわが家の防犯対策術!

 菩提寺の住職が亡くなられて、現在代行者が週末にみえる程度。
 私は、そこから離れた所に住んでいる。
 先日、家族の葬儀に際し、その代行者の友人の僧が来られ、挙行した。
後日、戒名を授与されたが、納骨に際し、別の戒名が書かれた卒塔婆が用意されており、逆に、持参した位牌の戒名は、誰がつけたと言う始末。
 慌てて、卒塔婆を書き直し、結局は、持参した位牌の戒名で良いと言うことになった。
ところが、年末に、年忌の通知が来たところ、再び、前の戒名が書いてある始末。
 こんな、坊さんに、法事などしてほしくない。
 かといって、法事を行いたいし、困っている。
 より遡れば、俗名を、ファックスで知らせたのに、間違えて、戒名をつけてきてこちらの指摘で付け直してきたのがケチのつき始めです。
 出来れば、禅宗の関係者の方にご教示願いたい。

A 回答 (2件)

#1です。


住職さんが亡くなった場合は、おそらく干与人が住職代務者になると思います。干与人という数人の人が後の住職を選ぶようになる筈です。
檀家さんの代表である総代も数人いるでしょう?その代表が責任総代として法人の干与人になっていると思いますので、その総代さんと相談してみるのも一つの方向が見えるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 keiun 様

 お礼を申し上げるのが遅くなり、大変失礼いたしました。

 早々に、ご教示を頂き、誠に有難うございました。

 お教え頂いたように、取敢えず、法事は、お願いしようと思っております。

 但、戒名違いの、通知につき、知らん顔をしていようか、指摘しようか迷いがあります。また間違えれば、決定的な証拠となります。また、通知のみの間違いかも知れないとも。思いますし。特に、指摘せず、こちらのきかされた戒名を記載して、法事の依頼をしようかと思っております。

 繰り返しになりますが、本当に有難うございました。

 少し、迷いが、晴れました


2回目の回答を頂いて、すぐに、年末の発信規制があったようでした。
それ以上に、お礼の、出し方が分からず、困っておりましたら、本日、事務局から催促があり、その中の、リンクでようやく分かりました。
お礼の申し上げ方法を、改めて、教えてgooに出そうかと思っていところです。

インターネットをはじめて、ようやく、2ヶ月になろうとしている、初心者です。

お礼日時:2003/01/07 10:05

お答えが無いようですので、他宗の立場で意見だけ書かせていただきます。



宗教法人の場合の法人登記には、住職代務者として法人登記をしている人が住職と同じ権限が与えられています。
その住職代務者の権限の一つが、戒名を付けることが出きるというものです。

mayoeru-oohitujiさんの文章で一つ理解できないのが、葬儀に代務者の友人の僧侶が来られて葬儀を執り行われたそうですが、その時に戒名を付けずに俗名で葬儀をしたということでしょうか?本来なら代務者が他の僧侶に葬儀をお願いしても、戒名を代務者が付ければ、それを友人の僧侶がお葬式の中で授けるような形がとれたと思います。

さて法事の件ですが、その代務者の僧侶が、菩提寺の住職となられるなら、あまりゴタゴタしないで法事を済ませて、それから後に、その地区の宗務所(宗務庁、教務所など宗派によって違うでしょうが、その地区のお寺の代表)に相談に乗っていただく方が良いでしょう。

もしある期間だけの代務なら目を瞑って法事をしてしまえば良いでしょう。次の法事には、新しい住職を迎えられるのですから・・・・。

宗派が違うため、お役に立てなくてすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!