dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、職場に全く意味不明の電話が掛かってきました。
「日本情報の佐々木と言いますが、都道府県?からご案内されていると思いますが、住民票はすでに提出されましたか?お忘れですか?」
というような切り出しで会話が始まりました。
意味がわからいので、教えて欲しいというと、「あなたに話しをしてもわからないから、上司を出してください。」
と言います。「いやがらせをしているのか?」などとも言われました。
確認したいので、佐々木さんの連絡先を教えて欲しいと言っても、あるいは会社名をもう一度教えて欲しいと言ってもまったく取り合いません。
「上司を出しなさい」「わからないなら、法廷で」とか、「訴状を見ろ」とか、「会社の上層部を通じて訴える」とか、わけのわからないことを続けます。
「来年早々に訴えるから」と言って電話を切りましたが、とても後味が悪いです。
○個人的な住民票を提出しないと、会社の上層部を通じて裁判をする様な状況ってあるのでしょうか?
○何らかの新手の商法なのでしょうか?次の電話の為の布石の為の電話であったとか。
もし、経験された方、あるいは想像できる方いらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (4件)

>確認したいので、佐々木さんの連絡先を教えて欲しいと言っても、あるいは会社名をもう一度教えて欲しいと言ってもまったく取り合いません。



これは適切な対応だと思います。例えば「今は手が離せない。後でこちらから連絡するから電話番号を教えてほしい」と言えば、たいていの場合は電話番号を教えてくれるはずです。それに本当に重要な話なのならば、電話だけでなく書類も届くはず(お役所は郵送費の浪費が好きですから)。電話の目的は、悪質商法か嫌がらせ、大脳に春が訪れている人の仕業のいずれかと判断してよいと思います。

>○個人的な住民票を提出しないと、会社の上層部を通じて裁判をする様な状況ってあるのでしょうか?

ありません。

>○何らかの新手の商法なのでしょうか?次の電話の為の布石の為の電話であったとか。もし、経験された方、あるいは想像できる方いらっしゃいましたら、教えてください。

あまり相手を刺激するようなことを言ったり、正論で追い詰めると、相手の心に逆恨みの感情が残って嫌がらせがエスカレートすることもありえますね。こうゆう電話に応対するにはやんわりと対応するのが良いと思います。「○○は今日は休みです」「外出中です」「転勤しました」「退職しました」などの嘘でかわしてください。
 
また相手が特定の番号から掛けてきているのならば、NTTで対応してくれます(184発信などで番号がわからなくても)。NTTに問い合わせてみると良いでしょう。
    • good
    • 0

お困りのような電話は時折かかってきます。



あらかじめ男性社員、上司と相談して応対マニアルを作成しましょう。

「法務担当の専任者に替わります。」と言って牽制し、男性社員あるいは上司から「お申し出があれば内容証明郵便で送達下さい。」と言えば撃退できます。

愉快犯か、妄想によるものでしょう。ご心配のようなことはありません。
    • good
    • 0

私の会社でも似たような電話がきたことがあります。


もっとも個人向ではありませんでしたが。
上司は「どうぞ、訴えてください」と答えましたが、その後なんの連絡もありませんでした。

どちらにしても、住民票をそんなわけわかんないところに出す必要はないと思います。

心配なら、消費者生活センター等に相談してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

こんにちは。

それは大変でしたね。
私も職場で似たような電話を受けた事があります。はっきりいってまともなてあいではありません。
まず、「全く見に覚えがない」のですよね?でしたら放置して問題ないとおもいます。
私のときは、とにかく全く意味不明できいても一切答えず、とにかく脅しまくる?ので、「これ以上お話しすることは何もありません」と言って切ったら、今度は2回線同時に使って一日中電話をかけまくってきました。
モデムのネゴシェーションらしき音が聞こえたので多分ISDNだったのではないかと思います。
結局、いろいろ調べてみたらその人は十年以上前にある上司がやった通信教育の受け付け係だった事が判りました。
私のケースの場合、言っている内容が全く支離滅裂であること、当時の顧客名簿を持ち出している事、業務に明らかに支障を与えた事、下手人が特定できた事などで、訴える事もできたようです。
しかし、会話の内容からしてどうみてもまともな精神状態じゃない人だったので放置してます。
今でもたまにかかって来る事がありますが、明らかにその人と判った所でいきなり受話器を置いてしまいます。
これを数十回繰り返すとどうやら収まる様です。

参考になるかどうか、私の職場での経験です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!