
父は他界していますが、同窓会新聞が届きました。
逝去の知らせをした方がよいだろうと思い、新聞に載っていた連絡先に電話したところ
「山田です(仮名)」と個人名で電話に出られました。
「間違えたかな」と思いつつ、「〇〇校ではありませんか?」と聞くと「そうです」との答え。
不思議に思いつつも「私は〇〇期卒業の、〇〇の娘です」と名乗ったところ、
間髪入れずに「ああ、お亡くなりになったのね。名簿から削除しますから」と言って
電話が切れました。
1)死亡届ではないかもしれないとの想像は働かないのか
2)死亡届なら「お悔やみ申し上げます」くらい言えないのか
3)一方的に電話を切るのは失礼ではないか
4)なぜ最初に個人名を名乗ったのか
わざわざ電話なんかするんじゃなかったと思いました。
同窓会の職員って、こんな程度なんですかねぇ。
父の出身校は公立で、別に荒れた学校じゃなかったんですが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、「こんな程度」の対応と申せましょう。
もっと丁寧な対応が必要だったでしょう。
ただ、個人名で電話に出たということから、同窓生のだれか
役付きの人が、学校とは別にボランティアで事務局を自宅で引き受けている状況が考えられます。
決してあなたの期待されているような「同窓会(事務局)職員」のような方ではないのでしょう。
公立なら同窓会館(有給の職員)など望むべくもないでしょう。
何千・何万人もの卒業生からこの時期、おそらく何件もそのような訃報が届くこともあるのでしょう。
自宅電話にかかってくる様々な内容に、心のゆとりもなく事務的に対応してしまったのでしょう。
用件だけの応答になってしまったのでしょう。
あなたの悲しみとは別に世間は動いている現実ということでしょうか。
「死んでなかったらどうするんかい!」と思ってしまいました。
転居の知らせを子どもがする場合だってあるはずです。
正職員の対応ではなかったのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず、同窓会に職員なんかいませんよ。
個人が持ち回りで 幹事を引き受けているだけです。相手にすれば 経験則からして 子供から電話があれば 亡くなったと思いますよ。
別に気にするほどの対応ではありません。
クレームなら こんなところでなく 新聞に書かれている事務局のところに出してください。
私は地方の国立大出身ですが、同窓会事務局はありますよ。
事務長(天下りOB)と数名の女性職員です。会議室も併設していて、
同窓会会員は、安価に利用できるようになっています。
そんなイメージで電話したのが間違いだったようですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
職場での「折り返し電話」の常...
-
5
先日アンケートに協力して下さ...
-
6
コンビニで、電話を貸してくだ...
-
7
「担当の方のお名前を教えて下...
-
8
突然 法律事務所から電話って...
-
9
顕正会という宗教に入信してし...
-
10
メールで仕事を休む連絡をする...
-
11
誤ってエロ動画のサイトの再生...
-
12
確認しないとわからないのに今...
-
13
なりすまし行為について
-
14
友人からのドタキャン後の連絡...
-
15
友達に「今、電話出来る?」と聞...
-
16
注文していない商品が代引きで...
-
17
Xビデオの再生をクリックした...
-
18
毎日眠れません
-
19
着信履歴取扱い(個人情報保護法...
-
20
ヤクザ風の男に因縁をつけられ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter