
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
感じからしたらレギュレターのパンクしたときに似ています、レギュレターがパンクしたら発電された交流を直流にすることが出来なくてそれがバッテリーにダメージを与えます(沸騰したり爆発も有る)もっともそこまで行かなくても駄目になるのは確実です。
一番にレギュレターの点検をしてみて下さい(もしやり方など解らなければバイク屋に依頼しましょう)一番簡単なのは発電の電力を見ることですが(正常なら概ね14.5V程度の電流)駄目になっていればそれ以上にあがります(たとえば16とか17V位)もちろんどこまで駄目になっているかでも違いは有ると思いますが・・・
発電が出来ていなければバッテリー電圧だけになりますし、パンパン言うエンジンの状態には成らないと思います、私が以前違う車両ですがレギュレターパンク(煙が出た)したときは最初5000位でパンパンいい、そのうちに3000回転くらいでも同じようになってそれ以上回転が上がらなくなりました、もちろんその時はレギュレターの交換だけで直りましたが、2ヶ月後くらいにバッテリーは完全に駄目になりました。
なお、修理はすべて自分でして居ます、もちろんその後2年程度経ちますが今でも調子よく動いています。
私の場合レギュレターがパンクしてから15Km程度通勤の途中でしたから走りました(見た目にバッテリーの沸騰などは有りませんでした)同じ開放式のバッテリーです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/26 17:31
ありがとう御座います。
レギュレターが怪しそうなので交換してみます。まだハッキリ分かりませんが一個一個調べて行きます。ありがとう御座いました。
No.4
- 回答日時:
>マフラーからはパンパンバックファイヤー
バックファイヤーとは言いません アフターファイヤー又はアフターバーンと言います。
これはエンブレをした時に良くなります(ガソが薄く失火してマフラーに溜まったガスが燃えると成ります)もう一つガソが濃く失火してマフラーに溜まりまた燃焼すろと大きな音が出ます。
>バックファイヤーはキャブに吹き返しで起こります、主に点火時期の早すぎが原因です バルブタイミングの狂いもありますが 稀です。
ガソが濃い時も成りますが可能性は 低いです。
エンジンが掛かるなら 回転を上げ ヘッドライトが 明るくなれば
簡易点検法ですが 充電はしてます。あとは点火系 燃料系の 点検をして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
迫力のある低音がでるマフラー...
-
CB400SFフルパワー化
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
バイク二本出しマフラーの左と...
-
インナーサイレンサーつけると...
-
排ガスがすごく生ガスくさいで...
-
レブル250にゴキザリの集合マフ...
-
マフラーの先(出口)付近のス...
-
リトルカブでエンジンはかかる...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
-
マフラー2本出し
-
マフラーの大きさ
-
チタンマフラーの手入れについて
-
マフラータオルの洗濯について...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
マフラー交換後のエンジン回転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ショート管について
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
バリオス2のエキパイのナットに...
-
マフラーのバッフルとったら違...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
スーパートラップマフラーについて
おすすめ情報