
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>3月ころか10月~11月ころがその時期だということですが・・
あくまでも安全牌的な時期でありムラサキシキブなどの草類は結構丈夫ですのでいつでもOKですよ。
ただし植え替えする場合は根巻をしっかりすることです。 100円ショップに行くと幅10センチから15センチ程度のロール巻きした麻布がありますのでそれで根鉢をぐるぐる巻きにして土が崩れないようにかならずしてください。
>1.
剪定については混んだ枝や細い枝は切り落としてください。
>2.
用土は基本的に前と同じ土にしないといけません。 極端に土質が変わると枯れます。
>3.
植え替えした後は水をたっぷりやってください。(冬は除く)
それ以降は月一回のペースで木酢液の1000倍希釈液を株元にバケツで1杯たっぷりやれば元気になります。
風通しが悪いとアブラムシが発生しますので剪定と回りの樹木類で風通しが悪くならないようにある程度スペースを取ってやりましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/28 15:37
そんなに固く考えなくも大丈夫なんですね。
分かり安く教えていただいたので、10月へ入ったらさっそくやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
へご仕立ての剪定法を教えて下さい
-
ケルベラがめっちゃ伸びたので...
-
シマトネリコの枝が開いています
-
モミジ(カエデ)が急に枯れて...
-
左利き剪定鋏を探しています。
-
薔薇の枝が伸びて垂れてる場合...
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
漂白剤入った水は園芸で使える?
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
ケルベラがめっちゃ伸びたので...
-
モチノキ、モッコクが葉が無い...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
ケヤキの樹液飛散について
-
アロエがすごく太く大きくなり...
-
桜の木を切ってしまった!
-
シマトネリコの枝が開いています
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
ムクゲの移植。
-
剪定後の枝の切口処置について...
おすすめ情報