dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

香港土産として空港の土産物屋にある中華麺を買ってきたのですが、調理法が日本語で書かれておらず(中国語では書かれています)、調理できずにいます。
ご存じの方、調理法をご教示願います。

・中華麺は乾麺でえびとえびの卵入りと書かれており、麺に練り込まれているようです。
・スープの素などは何も付属していません。麺しか入っていません。

A 回答 (2件)

それはきっと蝦子麺だと思います。


細い麺がギュッと丸く固まっていませんか。
まず沸騰したお湯にドボンと入れて茹でます。
麺がほぐれてきたら箸でほぐしてさらに茹でます。
あまり茹ですぎもおいしくないと思います。
すこ~し固めがおいしいと思います。
だいたい麺を入れて沸騰したら3分~4分くらいが目安です。
NO1さんの回答同様中華スープに入れて食べるもよし
私は麺だけをスープなしで食べることもあります。
麺に味がついているのでいけると思います。
本場ではつゆなし麺に蝦の卵の乾燥したものを
振りかけて食べます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。中華スープを使うのですね。今度参考に作ってみます。

お礼日時:2008/10/04 23:37

麺は普通にお湯で茹でれば良いんです。

柔らかさは好みですから、何分かなんて気にする必要はありません。
スープは適当に作ってください。薄いダシ醤油風味がお勧めです。
上にワンタンと青菜でも載せれば、完成です。

どんな味か、香港の麺屋で一度食べてくるべきでしたね。日本でも、糖朝など香港風飲茶の店に行けば食べられます。あと、安っぽいけど、カップ麺のワンタン麺の味を目指しても悪くはないでしょう。

酷い言い様だと思われるかもしれませんが、空港では高い品物も、地元のスーパーではそれこそ100円、200円で売っているものと変わらないことも良くあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今度参考に作ってみます。

お礼日時:2008/10/04 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!