dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長崎チャーメンと呼ぶ場合と、皿うどんと呼ぶ場合があるのでしょうかね?

画像のものは今日のブランチで作ったものですが、揚げ麺のみが五食分入ったもので、餡は自作しました。

でも、時々スーパーなどでは粉末スープ付きの二食入りの物も見かけるのですが、それも、皿うどんと書いてあるものと、長崎チャーメンと書いてあるものとが有るようです。

どちらが正しいのでしょうか?
又、その二つは本来は全く違うものだったのでしょうか?

因みに、韓国冷麺と盛岡冷麺の違いもよくわかりません。^^;

「あなたの居住地では、コレをなんと呼びます」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • この中に二つほど白滝の何ちゃって冷麺が(笑)

    「あなたの居住地では、コレをなんと呼びます」の補足画像1
    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/10 03:50

A 回答 (19件中1~10件)

ちょっと調べました。


結論からいうと
・チャーメン(炒麺) 皿うどんにつかう揚げた麺のこと
・皿うどん 炒麺に餡かけした具材を乗せて食べる料理
です。

ただ、地域性や皿うどんの歴史的経緯などもあって、たとえば
・チャーメンは太麺、細麺はバリ麺とよぶ
とか
・固焼きソバも炒麺を使う地域がある
とかいろいろな差があり、けっこう煩雑なようです。

ただ、袋めんで売っている場合は「チャーメン」と書いていても間違いではなく、具材は入っていないのがほとんどです。
袋麺の場合、むしろ皿うどんとするほうが実質的には間違いだと言えるでしょう。まあ、それしか作らないけど・・

で、盛岡冷麺は朝鮮半島の冷麺と違って「そば粉を使っていない」のが最大の特徴です。これは盛岡冷麺を作った初代がそば粉を入れずに半透明でのど越しのよいものを作ったことに由来します。

実はわたしソバアレルギーがあって盛岡冷麺しか食べられません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと感動するくらい丁寧に調べていただいて、本当にありがとうございます。

私は料理が趣味なので、美味しそうなものや興味があるものは、YouTubeなどで、より美味しそうな作り方をアレコレ検索し、何でも手作りして食べてしまうのですが、味先行なので、あまりその料理そのもののルーツや、学術的知識はないのですよ。(・・;)

料理や食べ物の中には、内外問わず、ほぼ同じものなのに、呼び名が違ったりするものが多く、本当に煩雑なものが多くややこしいですね。

特にこの「皿うどん。」という呼び方は、何故にあんな細いパリパリ麺なのに、うどんが付くの?と言う疑問からか、印象深くて……。

初めて食べた時「わっ‼️美味しい❣️❣️❣️」って感激し、それからは下手な店より美味しいものを❗️と、色々工夫して作るように。(^^)

冷麺の違いもなるほどでした。
韓国人が営む料理屋さんで食べる冷麺やビビン麺は、黒コンニャクのようなグレーっぽい色味なのに比べ、盛岡冷麺は白いですものね。

ああ、冷麺食べたくなりました。(笑)

どちらもワンシーズンに最低10回は食べるほど大好きなのですが、最近、白滝で、なんちゃって冷麺をよく作ります。(笑)
ダイエット食です。気は心。( ◠‿◠ )

お礼日時:2020/06/10 03:45

だから〜暇つぶしで適当だって言ってるじゃん(・へ・)


むきにならないでよ可哀想にw
ご機嫌はよろしいですよ。
はいっおつかれさ〜ん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたも良い夢を。٩(^‿^)۶

お礼日時:2020/06/10 21:44

イヤな質問じゃないし褒めてないよ(*´∀`*)


不味そうだからそう言っただけw
こういう場は所詮暇つぶし!!
回答に対して適当に流せばいいものをいちいちつっかかってくるあなたの方が哀れだと思うけどw
おつかれさ〜ん\(^o^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適当に流して欲しくなくないからあなたはこんな嫌味を書いて、人の反応を楽しんでいるのでしょう?
(^^)

だから私はそんなあなたのご希望に応えて差し上げただけ。( ◠‿◠ )
何度もお疲れ様でした( T_T)\(^-^ )

ご機嫌よろしゅうに。(o^^o)

お礼日時:2020/06/10 21:23

皿うどん。


しかし不味そうだね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、及び、お褒めいただきありがとうございます。(^^)

あなたのように嫌味を一言書く為、わざわざ手を煩わせ不快投(敢えてこの字を)をする方のこと、私は哀れに感じます。

何があって他者に刺をお持ちになったのでしょうかねえ。
嫌な質問ならば素通りすればよろしいのに。( ◠‿◠ )

お礼日時:2020/06/10 19:47

皿うどんですね


細麺の
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お名前を拝見すると、どうやらお蕎麦好きな方なのでしょうかね?(^^)
私も信州に移住し、この地を離れたくない理由の一つが、蕎麦好きだからの理由も。( ◠‿◠ )

蕎麦好きな方ならば他の麺類もお好きなのでしょうね。(o^^o)

お礼日時:2020/06/10 19:50

皿うどんですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、皿うどんというご回答が圧倒的に多いですね。( ◠‿◠ )

ご回答ありがとうございます。(^^)

お礼日時:2020/06/10 19:52

うちではパリパリ焼きそばって言うったい。


ちな博多
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パリパリ焼きそばたいね。( ◠‿◠ )
了解したばい。
美味しかけん好いとっとよ〜〜♬

お礼日時:2020/06/10 13:05

皿うどん、長崎皿うどん、です(^^)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
今日もかなり暑いですね。

やはり、皿うどんですね。( ◠‿◠ )
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/10 12:57

よく行く長崎料理店では写真のものが皿うどん、ちゃんぽんの太麺を炒めて餡をかけた料理を炒め皿うどんと呼んでいます。

細麺を揚げたものがチャーメンで、、それに餡が掛かって皿うどんになります。
リンガーハットも同様ですが、太麺の方は太めん皿うどんと呼んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうとございました。
こちら信州で日本のど真ん中のせいか、一つの食べ物に様々な味や名前があります。^^;
ややこしいといえばややこしいのですが、どっちの味も売ってるものがあり(例えば、桜餅も道明寺も長命寺も並べて売ってます)その分得をしているのかもです。

お礼日時:2020/06/10 12:55

この写真いつ頃食べたのか、記憶がないのですが


すごく美味しかった記憶があります。
リンガーハットかな、それとも別の店か。

ちなみに社食で週一回でるのですが、メニューには
長崎チャーメンとなってます。

>因みに、韓国冷麺と盛岡冷麺の違いもよくわかりません。
麺が違うんです。
韓国冷麺はそば粉が主、盛岡冷麺は小麦粉です。
自分は韓国も盛岡も仕事でよく行ってたんで、結構
その2つはよく食べました。

確かに麺は違うんですよ、韓国のほうが弾力があるんですが
決定的な違いは食べ方。

まず韓国冷麺って麺の長さが違うんです。
だから食べる時に店員さんが麺をハサミで切ってくれるんです。

盛岡ではこれはなかったです。

この話も30年前の話でいまはわかりませんが
当時は麺が圧倒的に違ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンガーハット私の居住地にもあるんだけど遠くて……。
多分夫婦二人で1,500円ほどの食事をするのに往復の交通費が電車とバスでそれ以上掛かるかと(・・;)

私の料理の腕前がぐんぐん上がるのは、そんな外食難民のせいもあるのかも(,,>ლ<,,)ぷぷ

ともかく地方住まいだと、自家用車がないととてもじゃないけどあちらこちら行けないもんね。
だから旨いもん食べたければ、自分でそれ以上の味のものを作る方が早い訳で……( ^ω^ )
必要に迫られて料理上手に(*´罒`*)

冷麺、韓国産の本場物は取り寄せると高いのよね。
本当はそば粉のやつのほうが好きなんだけどなぁ。

お礼日時:2020/06/10 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!