dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

焼きそばを作るといつも麺がへっちゃっとなってしまいます。水をそれほど多く入れてるつもりはないのですが。具と麺は別に炒めて最後に炒めあわせるようにしています。そうならない美味しい焼きそばを作る方法はないでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

手早く炒める方法 具材を炒めるときにそばは電子レンジで温めておくと良いかと思います。

フライパンの中で
そばをこねくりまわさないこと。初めにフライパンは熱くしておくことも大事です。
そばには(むし)とゆでがありますがむしのの方が
調理が容易です。最後に水は入れないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどこの「麺をレンジで温めておく」方法をやってみたのですが、なるほど、今までの中で一番パラッとできあがりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/15 19:12

こんばんは。

補足です♪

>ぎゅっと押し付けるようにして

炒めると、焼き色がつきやすいです。普通に炒めて色づくまではかなりかかると思いますから。
私は落し蓋にしていた木の蓋を使いますが、一回り小さいなべの蓋でもなんでもいいと思います。
それとグッチさん方式では麺を炒めるのに油はひきません。テフロン加工のフライパンを使って油なしで焼き色をつけます。
ちなみに私は○ちゃんの焼きそばを使っていますが油分が結構あるので問題ありません。
・・・が高級麺はどうかな(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってすみません。(お礼書いて登録したつもりが出来てませんでした)
なるほど、押し付けるようにして麺を炒めると、早く焼き色がつく→いつまでも麺をこねくりまわさなくて良い
のかなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/22 12:11

確かに麺はメーカーによって違いますね。

私もスーパーで買いますが、べちゃっとなるメーカーがあります。後は、キャベツの水切りも関係します。一時間ぐらい前に切っておくとかなり違います。私はソース味が強いのはあまり好きではないので、炒めながら
粉末中華だしで下味をつけ最後にソースを少なめにからめてます。地域で味付けの好みが違うとはおもいますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしはキャベツを洗ってすぐに炒めに入ってました。水切り重要なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/17 18:51

#5のpupupu58です。



麺と具を混ぜるのに時間がかかりますか?
麺と具でフライパンがいっぱいいっぱいになってしまうくらいの量ですか?
おなべを使うと楽に混ぜられますよ。具を炒めるのもおなべでやってしまえば、洗い物は増えません。底が深い分混ぜやすくなると思いますよ。(^-^)
菜箸でやると手が疲れちゃうので、トング(パン屋さんではさめて使うやつ)を使えば更に混ぜやすいと思います。100円ショップで手ごろな大きさのが売っていると思います。

今度試してみてください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびご丁寧にありがとうございます。お鍋を使うって思いつきませんでした。トングを使う・・そういえば、イタリア料理でパスタなんかフライパンで具と炒め合わせてる時って、テレビで見てるとトングみたいな道具を使ってますね!

お礼日時:2004/05/17 18:49

 #6さんご紹介の質問・回答の中にもありますが、商品の作り方説明にある「水をさす」という指示の部分はお湯(熱湯)を使いましょう。



 焼きそばだけでなく、餃子や目玉焼きなどでも有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2004/05/17 18:47

こんにちは。

固さにお好みがあると思うのですが、ぱらりとした仕上がりでいいなら・・・麺だけ油無しでぎゅっと押し付けるようにして焼き色がつくまでいためてからほぐれてきたところで炒めておいた(同時進行)具に入れて混ぜるとさっぱりした仕上がりになります。以前グッチ裕三さんがテレビでやっていたのを見てなるほどな、と試してみました。以来ほとんどこの方法です。ただしレンジで温めたよりはパラパラした感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう方法もあるんですね。知りませんでした。ぎゅっと押し付けるようにそて炒めるのは何故に・・?一回試してみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/17 18:45

こちらが参考になると思います。



焼きそばで・・・
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=853543
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2004/05/15 21:49

私も袋に書いてある手順で水を入れて作るとべチャッとした感じになってしまいます。


麺は固めのコシのあるのが好きなので、最近では具はフライパンで普通に炒めて、麺だけレンジで加熱してから具と一緒にソースを混ぜ合わせています。最後にフライパンを火にかけて水気をとばすようにしています。
蒸し済みやゆで済みの麺ならこの方法でできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどこの「麺をレンジで温めておく」方法をやってみたのですが、なるほど、今までの中で一番パラッとできあがりました。ありがとうございました。が、わたしの料理の技術の問題で、具と面を混ぜ合わせるのに時間がかかってしまいます。というか、結局混ぜ合わせきれず、麺をお皿に盛った後で、具を上から乗せるようなことに・・。で、麺と具を混ぜ合わせてる(こねてしまってる)時間がもっと短くて上手くできればもっとパラっとした麺にできるんだろうなーと思いました。

お礼日時:2004/05/15 19:17

やきそばと言ったら「富士宮のやきそば」だと思います。


麺が全然違います。
通販もやっています。

こんな麺は見たこと無いと言うくらいです。
べとつかないし、下手でも上手に作れます。

参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~saromiya/yakisoba/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。こういうのがあるのですね。まったく知りませんでした。

お礼日時:2004/05/15 19:05

ひょっとして、麺はソースとセットされている麺ですか?


もしそうであれば、麺を変えることも念頭に置かれた方が。高い麺である必要はありません、三玉100円の麺で十分です。

油を多め、具を最初に炒め、具に火が通りかけたところで麺をほぐしながら入れて、あとは強火・・・しっとり感を出したいのであれば少量の水を差し、中火・・・フタをして蒸らせば完成。。。

麺選びがポイントのような気がしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

麺選びには今まであまり感心がなかったです。お気に入りの麺を探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/15 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!