dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。彼が結婚して欲しいと、いっているのですが、
彼のプロポーズの内容に不満があります。。
彼が「君は親子の中が冷たくかわいそうな人なので
温かい家庭をみせてあげたいから、結婚してくれ。」と言われました。
。私の親子関係は別に冷たい関係ではありません。
ひとりひとりが自立しているのです。
私は20になったときから、自立を促され、自分で学費を稼ぎ、
卒業しました。
私は彼が35にもなっいるのに親にお金をもらったり、親の
金銭をあてにし、あまえることが彼のいう暖かい家庭なのかと
考えてしまいます。
結婚にかかる費用も彼の親がだすといっています。
暖かい家庭とはなんでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

私の中での温かい家庭は、ふと隣を見ると笑っている子供がいて旦那様がいて。


家族みんなが心から笑って食事を出来る関係かな。

価値観の違いは埋めきれないものがあります。
たぶん、子供を産んで育てるってことになったら、大変だと思います。
その辺は、他の人とかが書いてあるから、他のことを。
私の経験からなんですけど、親に甘えている人と結婚すると大変です。
自分の親と仲良くすることを強制して、私の親とは他人みたいに接します。
旦那の親だから、私も大切にしてきました。もちろん自分の親もです。
でも、旦那は私の親には全く知らない人の家に来てますっていう態度で。
私にはもっと大切にしろとか、甘えろとか。
二言目には、俺の親は俺の親はって、私のやり方を批判して、親のとおり動かさないと、機嫌が悪くて。。。

私もどちらかというと、novartisさんと同じような家庭よりです。
でも、旦那はnovartisさんの彼氏より。
自分で出来ることは自分でする。どうしても無理な場合は頼む。
それが私の考えで、その方法でしてきたら、離婚するとき散々言われました。

私は親の代わりをさせられました。
価値観の違いは埋められませんでした。子供の居ない間に離婚しましたけど。
親と同じ事を求められる場合もあります。
甘えることも時にはいいことなのかもしれないけど、限度ってありますからね。

結婚を止めたほうがいいっていうわけじゃなくて。
彼氏と彼氏の両親とゆっくり話をしてみて結論を出してもいいのではないでしょうか?
私みたいな家庭もあったということで、参考までに。
(離婚理由はそれだけじゃないでしたけど)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなで話し合って見たいと思います。
価値観の違いで苦労するのは目に見えています。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/04 16:00

両親から自立していない男性って、あなたの彼氏さんのような人が多いのかもしれません。


私の父親がそういう人です。
自分は甘ちゃんのくせに、人には偉そうにモノを言う。
思いっきり親に保護されている世界で自分が一番正しくて偉いと勘違いしたまま大きくなったのだと思います。
そういう育て方をする両親は何か問題が起こると自分の子のせいにはせず、
まず他人(つまり奥さん)のせいにします。
そして、自分の子供のことを注意したりすることも出来ず、子供に対する
不満を嫁に言ってりもします。
そんな環境の中で母は何度も悔しい思いをさせられました。
私の母は自立した立派な女性だと思います。
しかし、唯一人生で失敗したのが結婚です。
母は我慢強いので離婚はせず耐えてきましたが、
母ほどの人がなぜ父と結婚したのか不思議でたまりません。

自分のうちの話ばかりで申し訳ありませんが、男性でも女性でも
自分の力で人生を切り開けない(又はそうしようと努力しない)人間と
一緒になると片方だけ苦労することになります。
質問を拝見していると、彼氏さんにあなたはもったいない気がして
なりません。
彼氏さんは35歳ということで、これから劇的に性格が変わるとは考えにくい状況です。
あなたが、よく検討することを願ってやみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそのとうりだとおもいます。
よくよく将来のこと、彼の性格のこと考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/04 15:56

私が貴方の立場なら一発ぶっ飛ばしてるようなかんじです。


大体、何様なんでしょうか?
にしても、プロポーズならもうちょっときのきいたこといえよってんだ!
温かい家庭は誰がかんじるか・・
他人がかんじるんじゃないんですよ
貴方が温かいと考えたら温かいわけです
人にグダグダ客観視されるものではありません
私は彼のほうが甘えてると思いますよ
彼が謝るまで引いていてもいいと思いますよ
「貴方にいわれなくったってウチは温かいわよ!」
くらいいっておかないとグダグダその後も
威圧的な態度に出ると思いますよ
結婚しても他人に「俺、こいつがかわいそうで結婚してやったんだ」
ッていいそうだし、ココデビシッッとしかっておくほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

びしっと言ってみようと思います。
ありがとうございまいした。

お礼日時:2003/01/04 15:54

彼の家が暖かい家庭で、そこにあなたは加えて貰うのでしょうか?


同居となれば、形の上ではそうでしょうが、あなたにとっては
少しも暖かい家庭ではないかも?

暖かい家庭は彼とあなたで今後作っていく物ではないでしょうか。
いずれ彼の親も亡くなる時が来るのですし。

とは言え、彼が暖かいと思っている事をむげに否定してみても
不毛の論争になりそうです。

彼のその他の所を全てをひっくるめて考えて受け入れられるか、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとうりです。
将来のことをよく考えて見たいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/04 15:53

彼は自己陶酔型の人なんでしょうか?


「可哀想なnovartis、幸せな俺。novartisを庇って(守って、助けて)あげている優しい俺」
…すごく自分に酔ってますよね。
多分一生酔ってますよ。

「親から自立した人手ないと嫌だ」と言ってみては?
他の方もおっしゃってますが、いい年して親に依存しまくっている彼と結婚しても、嫁姑問題や子育て、貯蓄、ご近所づきあい、趣味等のお互いの生活…色んなところに支障が出ると思いますし、ずっと「~してやっている」と彼から見下されたままだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、かなりの自己陶酔型だと
今回よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/04 15:52

こんにちは


質問のタイトルに興味を引かれて読ませて頂きました。
時期的にクリスマスにプロポーズをされたのでしょうか?
まずはおめでとうございます!・・・なのかな?
回答に関しては既に結論が出尽くしている感がありますね。
私がご質問を読んでまず感じたのはよく今までお二人は交際なさっていたなーということでした。
あなたは20歳にて自立(精神的にも金銭的にも)、片や35歳にて親と同居(生活費も家に入れない)・・・。正直感心しました。彼にはあなたを引き付ける何かすごいものがあるのでしょうか?むしろ私はそちらに興味があります。(すいません不謹慎でした)
でも、私が思うにあなたは彼とは合わないとずーと気が付いていたのではないのでしょうか?今回の件がきっかけでそのことをご自身で非常に強く認識するようになった・・・違います?
価値観の違いは誰にでもあります。
が、しかし・・・あなたと彼とは価値観というよりも人生観が180度違いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。

お礼日時:2002/12/26 17:44

ひとりひとり自立してあまり顔を合わせなくても、家族に対して思いやりがあったら暖かい家庭といえるのではないでしょうか?あたりまえのようですが、自分の家庭が暖かいかそうでないか感じるのは個人の考えですよね。

でも、「暖かい家庭を見せてあげたいから」って、「暖かい家庭を作ろうね」ってことじゃないですか(^^)自分の親子関係は冷たく感じてないと彼に言いましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがつございます。親子関係は悪くないとはなんども言っています。
彼には私が小学生の時から、自分の部屋を掃除していた、家の掃除は
日曜日、兄弟私に割り与えられたところを必ずしていた。
食事当番もきまっており、家族全員で皿洗いを当番でしていた。
と話したところ、「母親がやることで、子供のときからそんなことして
かわいそう」といわれました。

お礼日時:2002/12/26 17:43

こんにちは。


他のみなさまが書かれているように、彼とは価値観が違うようですよね。
私もnovartisさんのように、言われたら、お断りすると思います。
自立することがいいのか甘やかされて育つのがいいのか人それぞれだと思うので、一概に言えませんが、「君は親子の中が冷たくかわいそうな人なので
温かい家庭をみせてあげたいから、結婚してくれ。」という、彼の言葉は、変だなぁと感じられます。
自立していても、心が通じ合っていれば、温かい家庭は存在すると思うし。
甘やかされてかわいがられているというのが、仲のいい家族というわけでもないと思います。
離れていても、相手の事をいつも思いやることが出来るというのが、家族なんじゃないかなぁ。
本気でけんかが出来るとか。
家族なら、本気で怒ってけんかしても、許してしまいますよね。
なんか的が外れてきてしまったような気もしますが・・・

会った時に、心の底から笑顔でいられる。
そんな家族が素敵かしら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
よく彼との事はかんがえたいとおもいます。

お礼日時:2002/12/26 15:03

暖かい家庭とはときかれると私ならお互いに思いやりのある家庭と答えるかな。


そこに親子の中がつめたくて「カワイソウ」なんてのは全く関係ないです。
親子の中って他人から見て分からないものありますもんね。
他人のあなたからみて彼の親子関係が??なようにね。

あなたが思う暖かさと彼が思う暖かさが違っても言いと思います。
違う二人が一緒になって、今までとは別の暖かさを作れたらいいのですが、
一方が自分ばっかりに合わせようとするとうまく行かないでしょうね。

プロポーズに「かわいそうな人」なんていわれたら、私なら迷わずノーサンキューです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
いわれた通りとおもいます。
よく考えて見たいと思います。

お礼日時:2002/12/26 15:00

こんにちは。


「温かい家庭とは何でしょうか」ということに答えるとすれば、
私は、家族それぞれがお互いの存在を考えたときに、ホッとできたり、心強く感じられることだと思います。
金銭的なものに関しては、事情があれば、一時的に貸したり、ということもあるかもしれませんし、又、結婚にかかる費用としては、地域によっては、親が当然出すもの、もしくは、少しは援助する、というところもあるかと思いますので、一概におかしい、とはいいきれないのではないでしょうか。

novartisさんの文面から推測する限りでは、彼の家庭の在り方に、疑問を抱いているように思えます。
質問への回答から、はずれてしまいますが、novartisさん自身の考える“温かい家庭”というもの、それから、家族関係における価値観というものを彼に伝え、話あってみてはいかがでしょう。
(もしかしたら、その為に、まずここで、皆さんの意見を聞こうとしているのかもしれませんが)
ここで質問されているのが、プロポーズを受けようとする前提があってなのか、それとも考えるためなのかがわからないため、抽象的なアドバイスになってしまってごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ちゃんと彼の両親とはなしあってみます。

お礼日時:2002/12/26 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!