dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【ひとり親家庭医療制度】なぜ日本は離婚率が高いか分かった気がします。子どもが18歳までは医療費が無料ですが19歳になると医療費が掛かるようになるので離婚すればひとり親家庭医療制度で無料になります。

だから、みんな家計を別にして、子どもが18歳になったら、離婚してひとり親家庭医療制度で医療費を無料にする節約方法を使っているのだと思いました。

結婚して子どもを産んで離婚してひとり親家庭に形式上なった方がお得な気がします。

A 回答 (3件)

>子どもが18歳までは医療費が無料ですが19歳になると医療費が掛かるようになるので離婚すればひとり親家庭医療制度で無料になります。



ひとり親家庭医療制度も子供が満18歳の3月で終了しますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます
これで離婚せずにすみます。

お礼日時:2023/03/29 18:26

宗教や法律等の関係で離婚が難しいような国と比べれば高いかもしれませんが、他先進国と比べて日本の離婚率はけっして高くありません。


あと、ひとり親家庭医療制度が受けられるのは子供が「18歳に達するまで」じゃないですかね。18歳はもう成人ですしね。

ひとり親家庭医療制度は離婚すれば誰でも受けられうわけではなく、それなりの所得がある人や生活保護を受けている人は対象にはなりません。助成金には上限ありいくらでも払ってもらえるわけでもありません。
所得が低い上に生活保護を受けてないひとり親が、子供の医療費をあてにして離婚、なんて不毛の極みだと思います。

仮に助成金目当てで離婚し、その後事実婚状態を続け助成金を不正に受けていることが発覚したら、それまで受けていたお金の返金の上、罰金や懲役の罪となります。

色々勘違いされてるようですよ。
    • good
    • 0

まず、日本は離婚率は高くありません。


そのことが大前提です。

少々古い数字ですが、2018年で人口千人あたりの、一年間の離婚件数は
1.7%です。
統計データによると、世界主要各国における人口1000人あたりの年間離婚件数から算出した「普通離婚率」は、日本は1.7%となっており、先進国であるアメリカの2.5%、韓国・スペイン・イランの2.1%、ドイツ・オーストラリア・オランダの2%などと比べてもそれほど高くありません。このように世界からみても日本の離婚率は平均的で、決して「離婚大国」というわけではないことがわかります。

https://www.adire-rikon.jp/special/02.html#:~:te …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!