dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身近にどうしてもたばこをやめさせたい人がいます。

…というような質問は過去いくつも挙がっていますが、どの回答も結局は本人の意思次第という結果に落ち着いていると思います。

では、本人にそのような意思を芽生えさせるにはどのような方法がありますか?

以下の方法以外の方法でお願いします。

・禁煙セラピーをプレゼント ※読む気がない人に最後まで読ませる方法なら歓迎
・たばこをやめないと縁を切る、別れると脅す
・喫煙者の汚い肺や患者の写真を見せる
・健康を崩す

また、「無駄」「無理」などの回答はご遠慮ください。
少しでも効果があると思われる方法をお願いします。

A 回答 (26件中1~10件)

私は今年の2月ごろから完全禁煙が続いているおっさんです。


自分も周りからのプレッシャーを感じたことがきっかけですが、禁煙しようと思ってから完全に吸わなくなるまで一年以上もかかりました。
こんな私が言うのもなんですが、パチンコ屋には全く行かなくなり、飲み屋で調子に乗っても全く吸わなくなり、今は満足感と妙な自信があります。
そして、あろうことか、やや優越感にひたりながらこんな回答を投稿させていただいております。

早速、自分の禁煙までの経過です。

周りから言われ、気合で禁煙宣言 ⇒ すぐ挫折だが、自分の中でニコチン中毒の根の深さが薄々分かる。
二コレット購入 ⇒ 一定の効果はあったものの、仕事などのストレスで短時間に大量に吸うようになった。
二コレットのホームページで禁煙チャンネルに登録 ⇒ 案外面白い。ただ、挫折するたびにリセットしないといけない。
医者に相談 ⇒ さんざん脅してくれる先生が良かったけど、経過は二コレットと同じ。隠れて吸いました。
現在の仕事に転職 ⇒ あっさりタバコとお別れできました。

まとめ
かれこれ一年以上、試せるものは手当たり次第試しましたが結果につながりませんでした。自分の場合、仕事と収入の面で落ち着くこと(生活と精神面)でタバコがやめられたと思います。
二コレットなどでやめられる人はラッキーだと思いますが、そうでない人は、徹底的に自分と向き合うことが大事だと思います。そして、禁煙できた後の良いイメージをしっかり描くことも大事です。
このイメージがしっかりあったので、自分は「また吸ってしまう」ことがなくなりました。

身近にいればいるほど、喫煙者の存在はイラっとくること必至ですが、タバコをやめるツボみたいなのは個人で違うと思います。

長々と書いた結果、結局本人の意思次第じゃないかという結果ですいません。
しかし、タバコは絶対にやめられます。
少しずつ大事な方の心が動くように働きかけてあげてください。
いつか必ず、人生の恩人と呼ばれる日が来ると思います。

参考URL:http://www.nicorette-j.com/programme/kinen-ch.html
    • good
    • 0

たばこをやめたいと思わせるには、あなたがどうして


やめさせたいと思っているのか、その理由を率直に説明して
あげることが一番。
    • good
    • 2

その人の人生ですので周りでタバコを止めさせるにはどうすればよいのか?などと考えていること事態を止めることが先ではないでしょうか、そのために成人した人には、タバコを吸う権利も吸わない権利を選択する権利も与えられているのでしょうから、お互いに自分が本当にしたいことを出来ないでいるのでタバコで紛らわしたり、喫煙者に干渉したりして人生の間を埋めているだけではないでしょうか。

    • good
    • 0

この案は、「健康を崩す」に入ってしまいそうですが一応書いておきますね。



タバコを吸っていると、慢性閉塞性肺疾患(COPD)と言う病気にかかりやすくなるそうです。
これは苦しくて「25m潜水後の息苦しさのまんま生活せざるを得ない」病気だそうです。

何気なく参照URLを開いておいて、勝手に見させるとかできないでしょうか?
2つ目の動画は、英語なので(日本語で適当なものがなかった)
最初のHPだけでもいいと思います。

http://promotion.yahoo.co.jp/charger/hoppy/categ …
    • good
    • 0

「歯医者さんに行って歯周病の検査をしてもらう」というのはいかがでしょう。



 「たばこ」と「歯周病」は大いに関係があるようで、私自身は煙草を吸わない(以前は吸っていたこともありますが)のですが、歯周病の検査をした際、「歯周病のもとになる菌がこんなにいますよ」と自分の歯茎から採取した菌をモニターで見せられ、ゾッとしました。(良い菌と悪い菌がいるのですが、健康な人のものと見比べ、自分の口の中には明らかに悪い菌がウヨウヨしていたのです。)

 煙草のことには触れずに「口臭の原因になったり、虫歯の原因になったり、歯周病はいやだね。やっぱり歳とっても自分の歯を残しておきたいよね。」という先入観(?)を植え付け、歯周病の検査を勧めてみる。そして、うまく検査に行ってくれれば、きっと歯医者さんが「煙草をやめない限り、歯周病は治りませんよ」と言って下さるのではないでしょうか?

 私もモニターで見た菌を思い出すと、「二度と煙草は吸わないぞ」という気になります。
 
 歯周病が気にならない人なら効果はないかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0

たばこ漬けにしたらどうですか?


朝起きてから夜寝るまで少しの休憩も入れずに常にたばこを吸わせてはどうでしょうか?

それを連休に集中して数日間続けるのです。
いくら好きでもさすがに嫌になります。
目標は1日500本!名付けてたばこノックです。
慣れてきたら1000本!!です。

ただ、そうさせる為の理由は考えなければなりませんが。
どれだけ吸えるか世界記録を作ろうとか、
吸ってる姿がかっこよく見えてきたとか、
たばこ好きなあなたを応援したいとか、
強気な態度で、そんなに好きなら吸ってみろとか、
そんな感じです。

少しでも空気を吸っていたら、空気なんか吸っても美味しくないでしょって煽ってみましょう。
    • good
    • 0

スタイルもよく、可愛くキレイな女性で、歯茎が黒く笑った時に見える奥歯の黄みがかった笑顔の画像あるいは写真を見せる。



というのは、いかがですか?
やめさせたいのが女性ならば効果あるはず・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
男性にも効果があると良いのですが。
参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 01:17

1本のタバコは最初の一吹きで満足し、後は惰性で煙りをくゆらせているだけ、非常にもったいないことをしていることに”気づいて”もらうとよいでしょう。



そのためには、タバコに火をつけ一服します。この瞬間ニコチンの刺激が脳に行き渡るのを感じます。これで満足しているのです。
灰皿において、しばらくして吸います。4度目には吸いこむと喉がむせてきます。

これで1本の煙草の役目は終わったので”瞬間火消し壺”(100円ショップで購入できる)に入れて消します。

先の方に炭が5mmほどついています。残りの白いところはムダな煙になる部分でした。

非常にもったいないことをしていたと気づいて、それから10日後にやめました。
(やめる方法は別途工夫が必要ですが。)

タバコ税が値上がりして毎月3万円をタバコに費やすかとどうかも迫力があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても納得しました。

ただ、こちらからアプローチすると逆ギレされそうです。
何とか自分で気づいてもらう方法があれば良いのですが……。

日本のたばこ税は先進諸国の中で極めて低いですね。
たばこが1000円に値上がりしたらやめるようなことを言っていたので早く値上がりしてくれると良いのですが。
喫煙による病気の治療で国の医療費も圧迫されていることですし。

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/11/05 00:48

自分が一番好きなことって他人に否定されたくないし、たとえそれが健康に害すものだとしても自分がそれを感じていなければ関係ないですよね?たとえば、ケーキだって肥満につながるけど・・・すきな人ってやめれないですよね?たばこもそれとおんなじですよ。



たばこを吸う人は中毒者で特別な人と考えるのではなく自分だったら一番好きなことをどうやったらやめられるかを考えて見てはどうでしょうか。たとえば、ケーキを食べないようにさせようと思えば、たとえば回りの人でケーキを食べなくなったらやせた!といって自分と同じ体系だった人がすごいスリムになったら自分もいくら好きなケーキとはいえいったんはやめようと思うかもしれません。
そうやって身近でタバコをやめた人の話をいろいろして見るとか合わせてみて成功談をそれとなく聞かせるとかそういったことは有効な手段だと思います。

またはその人とお互いに絶対にやめてほしいことを言い合う。
それを破ったらお互いに罰則を設けるなんていうのも一つの手だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ケーキと喫煙を同列に考えるのは如何なものかと思いますが……。(過食と喫煙ならわかりますけど)
身近でタバコをやめた人の話をすると明らかに不機嫌になります。禁煙の話題そのものがタブーなのです。

喫煙者にとって自分の中で一番好きなことは本当にたばこなのでしょうか?
もしそうだとしたら、「本当に心からたばこを愛していて好き」なのか、「離れられないから好きと思いたい」のか、どちらのケースが多いと思いますか?
私は断然後者だと思います。

せっかくアドバイスを頂いたのに申し訳ありませんが、経験から申しますと精神論では不可能に近いです。
何故なら前の回答にもありましたが彼らは正真正銘の中毒患者だからです。
それを見ない振りをして禁煙に向かわせる行為はかなり無謀な気がします。
摂食障害患者をただの大食いや小食と見なして普通量の食事を勧めるようなものではないでしょうか。

本人の中に喫煙は悪という意識が芽生えない限りどうしようもないのですが、その方法に困り果てています。
本人の意識を根本から変えるきっかけが欲しいのです。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/29 23:32

元喫煙者です。



私の場合は、タバコ吸わない女性に「キスの味が違う」と言われたのがきっかけと
1本吸うのに5分掛かっていたので
5分×20本(1箱)=100分
100分あれば他にいろんなこと出来ると考えて止めました。

上記二つの考えを話していて女性にも好感され・・・・・それなりモテます(^o^;)
どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…女性にモテるから~的な意見に耳を貸すかは疑問ですが、時間で攻めるのはいいかもしれません。
一般的な社会人であれば時間の大切さは実感しているでしょうし。
まずは1本を何分かけて吸うのかそれとなく聞いてみることにします。
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/10/14 01:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!