重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

名前の読み方がわかりません。
「靖林」という名前の読み方教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

読み方はその本人に聞くしかありません。


戸籍に読み方(ふりがな)はありません。

たとえば、良子の場合、ながこ・りょうこ・よしこが一般的ですが
どう読むかは本人に聞くしかありません。

住民票などを請求する場合ふりがなを記入する欄がありますが
呼び出すのに困るのにあるだけですから、どんなふりがなでも
よいということになります。
    • good
    • 0

お寺の跡取りなら「せいりん」と読むかもしれませんね



出生届のときに「姓名」と「フリガナ」を書きます
「姓名」の方が正式で「フリガナ」はマ、どうでもいいのです
2番の方の通りです
    • good
    • 0

名前の読み方はなんでも良いんですよ。


極端な話、「太郎」と書いて「はなこ」と読んでもいいように。
それこそ最近は「空」と書いて「すかい」と読ませる名前も
大はやりのようですし。。。
見慣れない名前は
創作読みのことも多いので、こればっかりはその人に聞かないと
正解はわからないかもしれません。
    • good
    • 0


《音訓》ジョウ・セイ・やす・やすい・やすんじる
《名乗り》おさむ・きよし・しず・のぶ・やす・やすし

------------------------------------------------------------

《音訓》リン・はやし
《名乗り》き・きみ・きん・しげ・しげる・とき・な・はやし・ふさ・もと・もり・よし
----------------------------------------------------------
の、いづれかの組み合わせでせう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくれて、ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2008/09/29 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!