dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが、HPを作るのにはお金がかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

こんばんは。


「基本的」にはお金は掛かりません。
しかし、ホームページを公開するにはそのデータを置いておく場所が必要ですよね?
そのサーバースペースを借りるのにお金がかかるのですが、
大抵、プロバイダとの契約の中に含まれて居ますので、
現実的には掛からないのと同じです。
また、プロバイダと契約していない人でも、
無料で貸し出している場所があるので、それでも可能です。
(その代わり広告を表示しなければいけません)

次に「製作」に関してですが、ホームページの基本言語である、HTMLを理解できれば、
「メモ帳」で充分作れますので、特にソフトは必要ありません。
そこまで理解できない、あるいはいちいち書くのが面倒だ、となると、
作成ソフトが必要になります。
また、きれいなホームページを作るには、画像にも凝る必要がありますので、
画像を懲りたいひとは、それなりのソフトが必要です。

というわけで、ほとんどお金をかけずに作ることは出来ますが、
見た目をきれいにするにはソフトが必要で、そのためのお金も必要、ということです。
僕も最初は全くお金をかけずに作りました。
自分のレベルに合わせて徐々に買い足せば良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ありがとうございます。
検索したのですが、どう絞ればよいのかわからないので教えていただきたいのですが、HTMLとは何なんでしょうか?

あとですね、見た目をきれいにするにはソフトが必要とありますが、例えばきれいな感じとはどんな感じなのでしょうか?
模様がついているようなのはソフトが必要なのでしょうか?
例えば青一色のバックだったらただなのでしょうか?

なんかたくさん質問をつけたしてしまって申し訳ないのですが、よかったら教えて下さい。

お礼日時:2003/01/04 17:07

こんばんは。


「HTML」とはホームページをブラウザに表示するための言語で、
例えばページ上で右クリック→「ソースを表示」すると、
そのページを形作る言語が表示されます。
本来は単なるメモ帳で作ったテキストファイルにそういった言語を書き込んだだけのファイルなのです。
それを拡張子「html」にして、ブラウザに読み込ませると、ホームページとして表示されるわけです。

もちろん、HTMLは言語なので、多少の装飾は出来ますが、
画像までは表現できません。
その為に、画像ファイルを表示させるタグがあります。
(タグとは、<>で囲まれたテキストで、<TABLE>や<IMG SRC="">などの総称です)
「教えてgoo」で言えば各テキストや「回答する」のボタン、枠線などは言語のみで表示していますが、
左上の「goo」のロゴ、上部のバナーなどは画像を表示させています。
まあ、分かりますよね、これくらい。

で、「見た目をきれいにする」事に関しては、
先述のように、ホームページは言語と画像で構成されているわけです。
言語での表現はせいぜい背景色を変えたり出来る程度で、
とても「画像」の域ではありません。
だとすると、ホームページのために「画像」を作る必要がありますよね?
もちろん、標準で付属するソフトでも作れますし、
そういった「素材」を無料で配布している人もいます。
しかし、まともな見栄えのするページを作りたい、とか、
動きのあるページが良い、とか、
効果音が欲しい、とか、
ビデオを流したい、とか、
アニメを流したい、とか、
上達すると色々欲が出てくるモノです。

そしてそういったモノ、しかもオリジナルのものを作るには、
当然高機能なソフトが必要ですよね?
もちろんそういうソフトはピンキリなので、無料~10万円くらい幅があります。

ちなみに僕の手持ちのソフトを全て金額に直すと、軽く20万は行くでしょう。
でも今でも無料でだって作れます。そういうことです。
極端な話、メモ帳開いて、
<html>
<head>
<title>駄作</title>
</head>
<body>
こんにちは
</body>
</html>

こう書いて、ファイルに「任意の名前.html」と名前を付け、
ブラウザに読ませれば立派に表示されます。

お分かり頂けました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても詳しくありがとうございます。
HTMLとはホームページをブラウザに表示する言語なのですね。
ソフトもピンキリなのですか、最初は無料からやってみたいと思います。

正直、無知すぎて理解する事ができないことがたくさんありますが、理解出来るように勉強してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/12 20:23

こんにちは。

私は大学の情報処理の授業でHTMLに興味を持って、以降ずっとタグうちを続けている者です。理系なのでもしかしたら同じ嗜好を持っているかもしれないと思い、投稿させていただきます。

お金がかからなくて、創作を目的としているのなら、タグうちはとても魅力的です。タグの基本は、
<font size="***" color="***">ここに文字を挿入</font>(ただし<>は英半角文字です。)
という形式で、表示させたい文字を修飾すると考えてください。HTML自体は、理系の意欲的な方でしたらそこそこの時間でマスターできると思います。

続いて興味を持ったのは、JavaScriptとStyleSheetです。JavaScriptは静的なHTMLに動きを与えるための、一種のプログラミング言語です。StyleSheetはHTMLに自由にレイアウトを作ることができるようにするためのプログラミング言語で、これらを使えばとりあえず理系としての欲求は果たせるのではないかと思います。

さて、本題のお金の件ですが、HTML、JavaScript、StyleSheetいずれもメモ帳を利用して作ることができますので、参考書を一冊購入すれば自由に創作できます。参考書は、下記URLに紹介されているものを私は使っています。辞典なので初心者を卒業したあとでもかなり利用できます。

アップロードツールやスペースは無料で利用できるところがありますので、そこを利用すればいいと思います。広告が理系的美的感覚を損なうと思うので、他の方が開設しているホームページを確認し、どのように広告が表示されるのかは確認しておく必要があると思います。

ということですので、お金は書籍代のみということになります。約2000円です。

参考にしていただければ嬉しいです。

参考URL:http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?sid=21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまって申し訳ないです。

あなた様は大学で勉強されてるんですね。
参考URLに行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/12 20:15

かかるといえば.かかりますし.


かからないといえば.かかりません。

たとえば.自分でルーター(名称疑問)をもって.インターネットに直接接続する(プロバイダー程度の事をする)というと.最低でも.都内までの光ファイバーの専用線と.ルーターとある程度の大きさのサーバーマシン.ある程度のコンヒューター動作環境が必要ですので.吸う100万から数億の金額が必要でしょう。

一方.自分のは゜ソコンでプロバイターと契約してインターネットを見ている人ならば.サーバーはプロバイターが提供していますので.実質0円でしょう。

次に.サイトの内容です。自分で作らず.プロのデザイナーに頼めば.大きさにもよりますが.それなりの金額が必要です。
自分でデサインすれば.デザイン料はただでしょう。
市販曲のMIDIデータを乗せたければ.それなりの支払いを関係団体に支払う必要もあります。
他人のデータを使用する事を考えたらば.下手をすれば数億の支払いが待っています。

自分でデータを作るとしたら.それぞれ人の能力にもよります。フリーソフトで全部ただにしてしまう人もいれば.市販ソフトを購入し数百万の支払いが必要になるかもしれ増せん。

だから.どの程度のサイトを運営するかによって大きく変化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特にどんな内容のホームページを作ろうとも考えていなくって、ただ、創作したいっていう理系的な欲望に動かされている怪しい人です(笑
なので、自分のHPが「在」すればよいわけです。
なのでただでよいなと思ってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/04 17:13

#1,2人と大体同じになりますが、場所を無料のHPスペース、メモ帳や、付録についてる、物を使えば、タダです。



参考URL:http://yuzu.ee.uec.ac.jp/natu01/HMe1/sakuhin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLまだ見てないですがみてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/04 16:58

電気代やインターネット接続料金、サーバー使用料、PC設備費、Webコンテンツ作成にかかる時間から計算される金額とか、積み上げていくと、お金がかかるかどうかが明らかになるかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふーんなるほどね。

お礼日時:2003/01/04 17:00

ピンからキリまであります。


タダでやる場合は、お金の代わりにそれなりの知識を必要とします。
お金を使う場合は、知識は、それほどいりません。

どちらを選ぶかは、あなた次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただの方がいいなーと思いました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/01/04 16:56

やり方によりけり。


必要最低限なのはPC用ページならネットに繋げるPC環境のみ。
サーバーも掲示板も無料の物を使って、タグも自分で打ち込めばすべて無料。
HP作成ソフトを使うなら、その代金は必要ですね。
ただし、無料のサーバーやBBS等は無料なりに広告がついたりとゆう条件もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/01/04 16:55

自分でデザインしてしかも自分の使っているプロバイダーや無料ホームページスペースなどを使うのだったらお金は全くかかりません。


作るときに使用するソフトなどもフリーウェアのものがありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、どうもありがとうございます。

お礼日時:2003/01/04 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!