
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
1周り大きな鉢に植える理由は↓に載っています。見た目のバランスとやはり根腐れなどを起こさない為です。http://dictionary.bloom-s.co.jp/etc/kiso7.htm
大きすぎる鉢での適切な水やりといっても表面はカチカチに乾いていて、下部はいつまで経っても湿っているという事になりかねません。そうすると下部の根っこがいつも湿っていて根腐れという事態になるのです。地植えの場合は水分は適当に抜けますが、鉢の場合鉢の中が全ての環境になりますので、地植えよりも水やりは慎重に行います。特にプラ鉢は軽くて割れにくいですが、通風が悪く適切な水遣りをしていないと素焼きや駄温鉢よりも根腐れしやすくなります。
経験から言うと2周りぐらい大きな鉢なら何となく大丈夫ですが、それ以上大きくなると成長が悪いことがあります。ただコッラという花は名札に「10号鉢ぐらいに植えつけて下さい」と書いてありましたので、その通りにして成功しました。植物によって若干の違いはありますが、大抵は一回り大きな鉢にして方が良いです。
ご参考までにm(__)m。
ご回答ありがとうございました。
地植えは無限大の鉢、よって鉢は大きければ大きいほど、地植えに近づくはず、と勝手に考えていました。植物はすぐに大きくなりますので、植え替えの面倒くささもあって、いつもおおきな鉢に植えていました。確かに、根腐れもたびたびありましたが、そんなもんなんだろうと、思っていました。これからは、ちゃんとした大きさの鉢で育ててみます。
No.3
- 回答日時:
>水やりで根ぐされが起きやすいのなら、適切な水やりをすれば、大きいほうがよいのでしょうか?
大きければいいというものでは実はないのです。植物の根っこは何かにぶつかるとそこから細かな根っこをだす仕組みになっていてそれが丈夫な植物に成長させることになるからです。これが大きいとひょろ長い根っこしかないのでとてもひ弱な株になってしまったりするのです。
一度よく育った植物の根を観察してみるといいでしょう。鉢の壁にびっしり細かい根が張り付いているはずです。
ご回答ありがとうございます。実は、その点がわからないのです。地植えの場合は、根がぶつかるものがないのに、鉢植えより元気に育つからです。これについても、教えていただければありがたいです。
No.2
- 回答日時:
植木鉢が大きくなるほど、土の量に対して、土が空気に接する部分の面積の割合が少なくなります。
計算を単純にするために、円筒形の植木鉢を形状はそのままでサイズアップしていくことにします。
例えば、植木鉢の容積が8倍になったとすると、開口部(空気に接する土の部分)の面積は4倍です。容積が27倍だと、開口部の面積は9倍にしかなりません。
つまり、植木鉢が大きくなるほど土の量に見合った水分の蒸発が出来なくなることを意味します。
水やりを控えめにして上手にやれば問題ないのかもしれませんが、管理が難しくなるのは確かでしょうね。
ご回答、ありがとうございます。確かに、同じ容積でも鉢の直径によって、空気中への水分の発散の度合いはちがってきますね。なんとなく、水やりさへ気をつけていれば、大は小を兼ねるはずと考えていましたが、水やりの苦労が並大抵ではなくなりますね・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 夏の留守の観葉植物 2 2023/07/22 08:09
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 プラグポット苗をもらいました。 もらったのは、月の王子です。 プラグポット苗を植え替えるとしたら、多 3 2023/05/24 11:18
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 晩白柚、不知火を柚の木に接ぎ木したい 1 2023/04/19 17:31
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が 1 2023/04/15 18:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
芽が黒くなったジャガイモの種
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
そら豆の実がつかない
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
倒れてしまったチューリップ元...
-
花の咲かない桜の枝について
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
菊の株分けの時期
-
庭の特定のレッドロビン1本だ...
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
チューリップの葉が焼けたよう...
-
「ゆくの木」ってどんな木でし...
-
梅の実が落ちてしまいます
-
山吹の花の件
-
庭の雑草なのですが、名前を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1枚葉のチューリップに花を咲か...
-
黄色い花で丸い葉っぱの花の名...
-
えびね(えびねらん)の古い葉...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
芽が黒くなったジャガイモの種
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
倒れてしまったチューリップ元...
-
そら豆の実がつかない
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
キンカンの木なんですが葉っぱ...
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
発芽したが、双葉が開きません
-
サクランボの木の花が咲かない...
-
すだちの実は何年でなる?気を...
-
チューリップの球根がかじられ...
-
ソテツが寺によく植えられてい...
-
竹の葉は堆肥になりますか
おすすめ情報