
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文脈によりいくつか考えられると思います。
1 NO1のお答えのように、座って使うもののうちでも読書・執筆などには使わないような小さいもの。
2 重厚な「デスク」と呼ばれるようなものに対して、昔の田舎の小学校にあったような素朴なもの。
1のほうが普通だと思います。
NO1の回答のうち2番目のサイトのものは、「花卓」と呼ばれるものですからこれを小卓とは呼ばないでしょう
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/30 19:44
回答ありがとうございました。より深く掘り下げていただいて。大変よく理解できました。たいした質問でないにもかかわらず、これだけの人が回答してくださって、本当に感謝感激です。より詳しく理解できた。貴重な回答本当にありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
小机・小卓とは名前の通り小さい机・卓で、床や畳の上に正座などして使ったり物を乗せて飾ったりする物だと思います。
http://item.rakuten.co.jp/coco-zen1/10000295/
http://item.rakuten.co.jp/giftland/goodsd141-05/
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/30 18:20
回答ありがとうございました。小机ということでどのようなものかわかりませんでしたが、確かに参考サイトを見せていただいて、イメージがしっかり作れました。おかげですっきりしました。貴重な回答本当にありがとうございました。助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
日本語になってない会話
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
国語辞典のありよう
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
読解力を身に付けたいです
-
「くたびれる」というのは方言...
-
歯を見せて悔しがる表現
-
血を流すリンゴ
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
奏という漢字について教えてく...
-
漢字について教えてください!
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
「に」の用法について
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
「そんな気持ちは1ミリも無い...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報