
その昔、今から30年くらい前になるでしょうか・・・。
信州土産として、松本周辺ではくるみパイをよく見かけました。
細長い形状で、パッケージは今の信玄餅のようなイメージの赤い不織布の巾着型でした。
大変美味しく、長野県に行くたびに駅の売店などで購入していました。
それからずっと、くるみパイを購入するような機会がないまま、時が過ぎました。
最近、松本市や長野市の土産物店を見ても、くるみパイはみあたりません。
今は、もう、なくなってしまったのでしょうか。
くるみパイ自体は、よそでも美味しいものがありますし、他の地方で似たようなものもあるのですが、思い出があるのでなつかしく感じております。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
くるみパイって、長野ではいろいろな店が出しています。
(フツーの洋菓子店がマドレーヌやフィナンシェを焼く様にくるみパイを焼いてお土産として卸しています。自分のイメージだと長野のくるみパイはどれも円形ですが、細長い形状ですか・・・・どこのくるみパイだろう?)特に松本ということではないと思いますが、元々『信濃くるみ』という特産物があり、それを使った地元のお菓子の一つ、っという程度のものです。土産物屋に卸さなくなったのか、店で作らなくなったのか、或いは店自体が無くなったのか・・・例えば同じ中央高速沿いだと、かつて山梨県の談合坂SAに『談合坂まんじゅう』という、いびつな形状の薯蕷(じょうよう)まんじゅうがあってモーレツに売れていましたが、今は誰も知らない『幻のお土産』となってしまっています。
その『細長いくるみパイ』も、幻のお土産となってしまったのかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
信玄餅の、赤い不織布のパッケージはご存知でしょうか?
同じようなパッケージに5個くらい入っていて、駅の売店や多くの土産物店で店頭に大量に積みあけられていましたので、30年くらい前には目立っていたと思います。
ネットでも見当たりませんし、でも、きっと、なくなったんですね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報