
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前の方は図書館で調べたら、とおっしゃっていますが、残念ながら、こういう質問に的確に回答している一般書を私は知りません。
ご質問は、島ができる他に周辺に地層ができるかどうか、ということですね。
ふつう、火山が噴火すると、火山灰などが周辺に降って地層ができることがあります。何万年も前の噴火の火山灰層が何百kmも離れたところで見られることもあります。
例えば、喜界カルデラ(九州の南沖のカルデラ)で起きた大規模な噴火(6300年くらい前)で出た火山灰は日本各地に地層となって残っています。海底噴火でも陸上の噴火でも同じなのです。
ただ、海底噴火で海の中にも地層はできると思われますが、陸上と違って、すぐに海水の流れで削られてしまうと思われますし、陸上と違って、それを調べるのはとても難しいですから、あまり聞いたことはありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
いろいろ教えてあげたいんだけど、やっぱりそういうのは
図書館で調べるなり、するのが良いと思いますよ
インターネットを活用すると言う方法ももちろんありますが
せっかくならこういった掲示板で答えを聞くより
検索サイトで検索して調べる方法を覚えましょう
ただ世の中的には、検索サイトで調べるとすぐ答えが見つかってしまって
そのホームページに書かれていることを、政府や大学のサイトなのか、個人のブログなのかを区別することなく、うのみにして、ただ書き写すだけという行為が
小学生から大学生にいたるまで問題になっていることも覚えておいて下さい。
がんばってくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球はもう壊れかけているの?
-
【西瓜】スイカは冷やすと甘み...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
天皇海山列
-
山の高さとは
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
鳥が地球の自転について行ける理由
-
タワマンの上階層は、屁がよく...
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
地球の滅亡
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気です...
-
★【本草学】植物本の本草網目啓...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
気象学におけるω方程式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報