

No.32
- 回答日時:
初めまして(ナイスチューミーチュー)
最初に浮かんだのが、パイレーツの「だっちゅうの」です。
ロボペチャの「おチュー」は私も嫌です。
ナイスチューミーチュー(初めまして)
意外なところに2つもあるんですね。
懐かしいチュウもあります。「だっちゅうの」
ロボコン、これも懐かしいですね。
でも、あまり熱心には見てないので曖昧ですが、
ロボペチャが、その「おチュー」の針を長く伸ばして、水におぼれた人を助けた事があるとか?
でもやっぱり、巨大な「おチュー」は嫌いだし、こわいなぁ~
回答ありがとうございました。

No.27
- 回答日時:
ちゅう国語と日本語の意味違い。
中国語も日本語も、ともに漢字を使いますから、もし中国に旅行をしたとき、中国語がわからなくとも、ある程度は筆談でもなんとかなります。しかし、これも限度があるね! なんといっても漢字の本家は中国。中国と日本とでは非常に意味の違う単語があるということです。
例えば、日本語の愛人は中国語では自分の妻や夫のことなのです。
それでは、意味の違う単語をいくつかをあげますが、左が日本語、右が中国語。
野菜---山菜、 対象---結婚相手や恋人 人家---他人、 脚気---
水虫、 料理---処理すること、 品質---人格や人柄、 床---ベット、 緑故---理由。
こうしてみると、やはり随分ちがいますね。 以上でした。
機関車が乗り合い自動車バスでしたっけ。
意味がずいぶん違うのですね。
人家---他人、
まったく判りませんね
品質---人格や人柄、
人格や人柄を品質と言われては、日本人の感覚では侮辱されているように感じますね。
チュウ国と日本の漢字の違い 勉強になりました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
四柱推命の咸池
-
この文章の読みと意味を教えて...
-
そういう星のもとに生まれたと...
-
見ていても飽きないもの
-
ポケポケについて。 セレビィが...
-
人名で『星』と書いて『ほ』っ...
-
イタリア語で「星のかけら」は?
-
掌にダビデの星 → 失われた十二...
-
小学生~学生時代の間にマイブ...
-
人から嫌われる星を元々持って...
-
【世の中にある「球体」のもの...
-
八坂神社 解籤
-
ロケットの打ち上げ
-
六連星とはどの星のことを指す...
-
解籤詩
-
【古代エジプト時代の星のシリ...
-
【天体観測】北極星は北側に見...
-
【北極星】明るい恒星の一覧 ht...
-
NASAの火星探査の写真に生物が...
-
北極星は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報